
画像はチンクちゃんとは全く関係のない京王線のグリーン車ラッピングカーであります。
よく見ると側面のリブ状の部分も再現されていて、なかなか雰囲気あるじゃん、という感じではあります。
私は本当に小さい頃、幼稚園の時までは仙川の団地に住んでいたので、多少は思い入れもあるというところでしょうか。
グリーンの京王線も確かに記憶していますし。
昨日は仕事で府中に行く用事があって利用したのですが、いささかお手軽感はありますけど私のようなオッサンには刺さる企画ですな。
あ、ちなみに本物のグリーン車はこれ。
昨年京王れーるらんどで撮影した保存車両ですが、いや渋いですね、これ。
これのNゲージ、鉄道コレクションで出ていたのですが結構高いんだよなぁ、今の相場。
(あれっ、リブ状の模様ないぞ)
まあいつも申しておりますが、いずれ鉄道模型は復帰したいものであります。
やっぱりいろいろと妄想しちゃいますもんね、こんなジオラマ作りたいだとか、レイアウト組んでこんな車両走らせたいだとか。
いつになることやら、というところではありますが、いつかはきっと ! と強く心に誓う私です。
スミマセン、チンクちゃんの話をしておりませんでした。
タイトルの通りでありますが、今回は新車時から交換されていないタイミングベルトと、私が購入した3年前に交換したきりのバッテリーを新しいものに替えてもらうことになりました。
あとは油脂類とスパークプラグも、ま、嫁さんが絶対止まることのないようにしてほしい、なんてリクエストも出してましたしね。
そうするとトータルでは諸税含めて27万くらいであります。
前回は14万円くらいで済んでいたようですから高額といえば高額ですが、そこはケチってはいけないところでしょうからね。
ここを疎かにしたばかりに大変な事態に陥ってしまった、なんてお話もWEB上では見受けられるようですし。
とはいえ痛い金額であることは間違いありませんから、ますますびんぼっちゃま生活を強いられそうな私です。
しかし、この金額をかけるのであれば、もうチンクちゃんは長く乗ること決定ですな。
7年落ち走行4万kmちょいですが、長男が3年後に免許を取った暁には彼の最初の愛車になること前提ということでこれからも頑張ってもらいましょう !
ブログ一覧 |
FIAT500 | 日記
Posted at
2019/05/18 06:36:54