• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年05月18日

チンクちゃんの車検、今回は高額ですよ。あ、でも京王線のグリーン車目撃出来たしいいか。

チンクちゃんの車検、今回は高額ですよ。あ、でも京王線のグリーン車目撃出来たしいいか。 画像はチンクちゃんとは全く関係のない京王線のグリーン車ラッピングカーであります。
よく見ると側面のリブ状の部分も再現されていて、なかなか雰囲気あるじゃん、という感じではあります。
私は本当に小さい頃、幼稚園の時までは仙川の団地に住んでいたので、多少は思い入れもあるというところでしょうか。
グリーンの京王線も確かに記憶していますし。
昨日は仕事で府中に行く用事があって利用したのですが、いささかお手軽感はありますけど私のようなオッサンには刺さる企画ですな。


あ、ちなみに本物のグリーン車はこれ。
昨年京王れーるらんどで撮影した保存車両ですが、いや渋いですね、これ。
これのNゲージ、鉄道コレクションで出ていたのですが結構高いんだよなぁ、今の相場。
(あれっ、リブ状の模様ないぞ)



まあいつも申しておりますが、いずれ鉄道模型は復帰したいものであります。
やっぱりいろいろと妄想しちゃいますもんね、こんなジオラマ作りたいだとか、レイアウト組んでこんな車両走らせたいだとか。
いつになることやら、というところではありますが、いつかはきっと ! と強く心に誓う私です。


スミマセン、チンクちゃんの話をしておりませんでした。
タイトルの通りでありますが、今回は新車時から交換されていないタイミングベルトと、私が購入した3年前に交換したきりのバッテリーを新しいものに替えてもらうことになりました。
あとは油脂類とスパークプラグも、ま、嫁さんが絶対止まることのないようにしてほしい、なんてリクエストも出してましたしね。
そうするとトータルでは諸税含めて27万くらいであります。
前回は14万円くらいで済んでいたようですから高額といえば高額ですが、そこはケチってはいけないところでしょうからね。
ここを疎かにしたばかりに大変な事態に陥ってしまった、なんてお話もWEB上では見受けられるようですし。
とはいえ痛い金額であることは間違いありませんから、ますますびんぼっちゃま生活を強いられそうな私です。
しかし、この金額をかけるのであれば、もうチンクちゃんは長く乗ること決定ですな。
7年落ち走行4万kmちょいですが、長男が3年後に免許を取った暁には彼の最初の愛車になること前提ということでこれからも頑張ってもらいましょう !
ブログ一覧 | FIAT500 | 日記
Posted at 2019/05/18 06:36:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

三者会談
バーバンさん

大倉山ジャンプ競技場からスゴいうど ...
エイジングさん

社会復帰です!
sino07さん

南信州 初日その2 花火大会(20 ...
RA272さん

晴れしかも今日も猛暑日(残り9日)
らんさまさん

本日 8月18日より 夏季休暇明け ...
ハセ・プロさん

この記事へのコメント

2019年5月18日 7:57
27万は痛いですが、チンクちゃんの今後元気に走るための保証料と思えば外車だし致し方ないのかも知れませんね。
コメントへの返答
2019年5月18日 21:42
まあ、チンクちゃんについては長男に引き継がせること確定、と言った感じですね(笑)
せめてもう一回は車検取らないともったいないなー、なんて思っております。
2019年5月18日 8:31
結構かかるんですね。うちのMR子も3回目の車検でしたが、お安く済ませちゃいました。ただ定期検査付きなのでそこは信頼して(^_-)
いいですね~、京王の緑。東急グリーンより少し淡くて小型の京王電車にあってますね♪
このラッピング(色)を見て高度成長時代の戦士たちは何を思うのでしょうね(-_-)
コメントへの返答
2019年5月18日 21:43
いやー、やっぱり大物整備があると厳しいですね。
まあ、でも7年間取り替えてないとなると・・・
ここは予防整備の意味も含めてやっておくべきでしょう。
そうそう、東急のよりも少し薄いんですよね、グリーンが。
懐かしく思うおじいちゃんたちも多そうかしら。
2019年5月18日 8:50
チンクちゃんはタイミングベルト使ってるんですね。そういえば実家のテリキもタイミングベルトですが、費用が嵩むので無交換のままです。(^^;)

27万は痛いですね。とはいえ奥様の愛車ですから、これも必要経費ですね。
コメントへの返答
2019年5月18日 21:49
ツインエアはタイミングチェーンのようですが、1200と1400はベルトなんですよね。
まあ、嫁さんが乗っている時に切れても困りますからねぇ。

ま、ここは必要経費ということでボーナスが待ち遠しい私であります(笑)
あと1ヶ月かぁ・・・
2019年5月18日 15:58
7年目ともなると、車検代も高くなってしまいますね。
私のメルセデスも明日車検に出してきますが、前後ブレーキ一式交換が不可避でかなり高額になってしまいました。
毎度のことながら、これだけあれば、TVを買い換えられるなーなんて思ってしまいます。
コメントへの返答
2019年5月18日 21:51
足回りの整備は結構高額になりがちですからね。
でもせっかくのメルセデス、完調で乗りたいですしここは気持ちよく交換といったところでしょうか。
そうですよね、大物家電が余裕で買えちゃう金額ですからねぇ・・・
かなり残念ではあります(笑)
2019年5月18日 18:15
小型車のしては物凄い金額ですね。ベルト交換だけでかなりの金額なのでしょうか?
こういう所で「輸入車はお金掛かる」というイメージが先行してしまうのかもしれませんね・・・・・・。車両価格の安さに対して整備費用が高いですよね。ミニもそうですけど。

でも、ディーラーできちんと整備しておけば奥様も安心して乗れるのではないでしょうか。
コメントへの返答
2019年5月18日 21:54
タイミングベルト回りのモロモロで7万円以上、バッテリーが3万円近くしますからねぇ。
まあ、それ以外のところも含めて仕方のないところでしょう。
もうこうなったら長男に引き継がせて乗り潰すつもりですし(笑)

とりあえずは安心してこれからも走れるよ、ということでオッケーでしょう !
でも高いなぁ・・・
2019年5月18日 18:23
車検お疲れ様ですm(_ _)m40000キロでもうタイベル交換なのですね(>_<)
僕も7月車検なので早めに出します(@_@)コワコワ(°°;)
コメントへの返答
2019年5月18日 21:55
距離というよりも年数的にヤバい、ということのようです。
7年間はやはり交換しないと・・・というところのようです。
車検、怖いですね、見積もり聞くのはいつもドキドキです(汗)
2019年5月18日 22:53
懐かしい緑の電車。
緑虫の愛称で親しまれて
いましたね。
隣のチラ見えクリーム色は京王線かな?
これも型が古そうな。
昔利用してたので・・・f^_^;

チンクの大掛かりなテコ入れですねー
奥様の意向で、止まらない様にと。

奥様のお気に入り度が伺えます。
どうせなら同じチンク乗り換え案もあるけど
手を加えてまで乗るのを選んだのは
それだけ、その固体に愛着が湧いてるのかな?
飽きない車があって良いですね(^^)
コメントへの返答
2019年5月18日 23:36
懐かしいグリーンの復刻ラッピング、なかなか注目度は高いように思います。
京王線の新宿駅で撮影したのですが、でも写真撮っていたのは私くらいだったかな(笑)
京王れーるらんどの画像、隣は名車と呼ばれた5000系ですね。
もう引退してかなり経ちますが、今でも京王線といえばこれを思い出しますね。

チンクちゃん、タイミングベルトとバッテリーが直撃してますね。
同じチンクちゃんの乗り換えよりも、ある程度整備費用をかけたとしても今のチンクに乗りつづけているほうがリーズナブルですからね。
特に不満も感じていないようですし、乗り潰しでオッケーでしょう !

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation