• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年06月11日

毎日御茶ノ水から上野まで歩いているけど飽きないです。そして私はヴィクトリアタワー欲しい。

毎日御茶ノ水から上野まで歩いているけど飽きないです。そして私はヴィクトリアタワー欲しい。 まあ御茶ノ水から上野まで歩いてもせいぜい4500歩くらいにしかならないので、健康増進に大いに寄与出来るというレベルまでにはならないのが現実ではあります。
とはいえメタボな私は意識して歩かないと、それでなくても軽度の糖尿病で3ヶ月に1度の通院もしているわけですし。
(あ、今日はその通院日だった!)
HbA1cの値はずっと6.4〜6.6くらいで落ち着いておりますから、今後も油断しないよう努めれば致命的なことにはならないでしょう。
楽しいカーライフの実現にも、一番大切なことは自身が健康であることですからね。


しかしやっぱり都内というか都心を歩くのは飽きませんね。
私の自宅から3km離れた最寄り駅まで歩くこともたまにあるのですが、本当につまらないもんなぁ。
もちろん住宅街を歩く面白さというものも間違いなくあるのですが、やはりお店が多かったり、歩いている人が多かったり、みんカラネタになりそうなクルマが多かったりする場所を歩くほうが疲れも少ない気がします。
キョロキョロしながら歩けばあっという間に上野駅到着ですからね。



旧万世橋駅の高架下のショップも、順次営業を再開しておりますから、今度会社帰りに一杯やっていこうかと期待も膨らみます。
夕暮れ時はなかなか良い雰囲気がありますしね。
まだ大人数でのウェーイなんて飲み会は控えたほうが良さそうですが、気の合う仲間と少人数でソーシャルディスタンスを意識しながらの一杯は少しずつ解禁したいところであります。
余談ですがここ3ヶ月は飲みに行けていないわけで、何というかお金使いませんな(笑)
飲み会ってやはりそれなりにお金かかるんだな、なんて改めて思った次第です。


ところでタイトルの後半部分、これも私が常日頃からブログネタとしてアップしている内容です。
関連情報URLにリンクした記事、日経の会員登録をしていないと最後までは読めないかもしれませんが、タイトルを見るだけで中身は充分にわかると思います。
えーと、「リゾマンで移住試して 新潟県湯沢町コロナ禍の起死回生」ですから、これだけでも内容想像出来ますでしょ。
湯沢のリゾートマンションも負動産からの脱却を目指して、行政と一体でいろんな仕掛けを行っているというお話ですね。
今回のテレワークブームの中で、地方に拠点を置いても大丈夫なんじゃね?みたいな機運も一部ではあるようですし、全く無謀な試みではないと思います。
ああ、私もヴィクトリアタワー欲しいな、何てったってブログのヘッダー画像にも載せているくらいですからね。
ヴィクトリアタワー、今調べたら40万円の物件もありましたよ。
もっともヴィクトリアタワーにこだわれなければ、一応10万円の価格はつけているものの、実質はタダであげます的なリゾマンも多いようですが将来的な価格であったり価値の維持を考慮するとねぇ。
うーん、来シーズン(今シーズンと言うべき?)は雪もたくさん降って、コロナも終息していて、存分に滑れるような環境があるといいなぁ。
いくら温暖化で暖冬が多いとはいえ、湯沢に全く雪が降らなくなるようなことはないと思いますからね。
ヴィクトリアタワー、ちょっと大きめの区画、誰か私の函南の家と交換してくれないかしら。
なんて一瞬思いましたが、函南の家はリタイアした後に趣味車でワインディングを流す、なんてことに楽しみを見出した時にベースになるからなぁ。
ブログ一覧 | 日常生活 | 日記
Posted at 2020/06/11 06:00:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

さわやか🥩に行ってきました
ns-asmmさん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

バラスト交換
清瀬 裕之さん

第1回 旧車フェスタinYOKOS ...
彼ら快さん

023premium 帯広オフ
"りゅう"さん

★6月奥多摩湖オフ『後編』奥多摩湖 ...
マンネンさん

この記事へのコメント

2020年6月11日 7:54
テレワークのあとはリゾートワーク。管理組合、管理費、大規模修繕、入居者と所有者。マンションは戸建てと違って諸課題ありますが、理事会総会がWEB化していき、管理する側も諸課題を克服していくとV字回復もあるかもしれませんね。しかしバブリー物件は管理コストが高い、配管系が弱いなどモノを良く見ないといけないんでしょうね。売り手がよくわかっていますからね。修繕積立会計と配管、壁の目視、診断結果、ステークホルダーに反社ないか、隣人にクレイジーがいないかなど。隣人クレイジー問題は都心の高級マンションもアルアルですしね。
おお、超長文コメになりました。ご放念を。
追伸
北海道の不動産がが中華化したように資本が来るかどうかですがコロナ後は読めないな。
コメントへの返答
2020年6月11日 18:43
管理費はやっぱり高いですよね。
バブル期ならではの設備なんかもありますし、そもそも温泉大浴場やプールは間違いなく維持費かかりますからね。
中にはそういう設備を持たないシンプルなリゾマンもあるようですが、それだとせっかく越後湯沢にマンション買う意味がない、みたいな。
まあ、いろいろと損得勘定をしなくてはならないと思いますが、検討には値するのかなぁ、と。
あ、隣人問題はありますよね。
マンションの場合はより距離が近いわけで、こればっかりは何とも・・・
越後湯沢の場合は外国資本よりも、日本人のリタイア後の定住場所になる可能性のほうが高そうです。
そういう人が増えれば街に活気も出てきそうですし、案外悪くない話なんじゃないかと思う次第です。
2020年6月11日 8:41
トンネルを抜けて見えてくるヴィクトリアタワー

湯沢のシンボル的な存在だった感じがします

弊社も石打丸山のライオンズマンションを所有していましたが

金曜日の仕事終わりで関越に乗り

日曜日は夕方まで滑ってマンションで夕食を済ませて帰路へ

今思うと体力があったなぁとw

当時のウェアが自宅のどこかにあるはずなんですが

音が出ます
https://www.youtube.com/watch?v=0qnTZrd49rs
コメントへの返答
2020年6月11日 18:48
そうです、これと湯沢出口の看板のコラボが、まさに雪国に来たというイメージなんですよね、私の場合。
岩原で滑ることが多い我が家にとっては、やっぱり魅力的なんです、ヴィクトリアタワーって。

おお、それはなかなかのハードスケジュールですね。
でもそれだけ楽しいということですし、滑りの拠点として存分に活用されているということですから素晴らしいです。

いいですねー、ケルビンサーモ。
当時はかなりグレードの高いウェアだったように思います。

そういえばこのCM、ねるとん紅鯨団の中で放映されていた記憶があります。
懐かしいなー。
青春だなー。
2020年6月11日 9:29
ブログ拝見してたら、サラリーマンの私でもリゾートマンションのオーナーになれるような気がしてきました(笑)
コメントへの返答
2020年6月11日 18:49
カシュウさんなら間違いなくなれますよ~
次に売ることさえ考えなければ、今すぐにでもイケると思います!
ぜひ~

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation