• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年06月15日

Nゲージレイアウト作成、今日はこんな感じです。

Nゲージレイアウト作成、今日はこんな感じです。 というわけで、トミックスのレイアウトボードを3枚繋いだ1800mm×900mmのスペースでNゲージのレイアウトでも作ってみようかしら、なんて目論んでいる私ですが、あくまでも初心者ですのでまずはお手軽な感じでやってみようかと。
で、トミックスのパノラママットなるものを購入してきてレイアウトボードの上に接着をしたところまでが前回のご報告だったでしょうか。
あ、線路を組んだところまでは進んでいましたね。
それでは昨日の作業というか、少しだけ進捗がありましたのでブログネタにさせていただく次第です。


さて、昨日も東大宮のタムタムまでチンクちゃんでお買い物、あそこに行くといろいろと目移りしてあれも欲しい、これも欲しいなんてなってしまいますね。
男子が好きなものが全て揃っているようなお店だからなぁ。
自宅から比較的近い場所にあってラッキーというところですが、ま、昨日はそういう気持ちは抑えてまずはこんなものを買ってまいりました。



まずは駅を作ってみようかしら、ということで橋上駅舎を2つ、これは連結して大型化して使うためですが、とその他には島式ホームセットと対向式ホームセットを1セットずつ。
本当は春日部駅雰囲気にしたかったので、駅舎は地平にあるほうが好ましかったのですが、でもまあパノラママットを活用するとなると橋上駅舎のほうがマッチングが良さそうですね。
よし、それじゃあ春日部駅じゃなくて橋上駅のせんげん台駅イメージにしよう、いずれにしても線路配置なんかは違いますけどね(笑)



橋上駅舎はいかにもありがちなタイプではありますが、それだけに汎用性は高そうです。
階段の幅が狭すぎるような気もしますが、この辺はあくまでも雰囲気が出ればオッケーですからね。
この近代型橋上駅舎、もう30年以上販売されているロングセラー商品とのことですが、トミックスには45年近く販売されているローカル駅舎もあるからなぁ、あれは私が小学生の時にはもうラインナップされていましたからね。



ちなみにホームは「都市型」にしました。
80年代の東武のイメージにしたい場合、ちょっとモダンすぎるかなーとも思ったのですが、例えば黄色の点字ブロックの部分とか。
ただちょっと調べてみたら、80年代には国鉄も私鉄もかなり点字ブロックは普及していたということですからオーケーでしょう。
パノラママットも都市イメージですし、都市型のほうが似合いそうです。



しかし、中身はほとんどプラモデルというか、細かいパーツは自分で取り付けなくてはいけませんし、何よりもシール類を自分で切り出して貼らなくてはいけないというのは萎えますね。
老眼かつ不器用な私、これは結構つらいなー、何か対策を考えなくては。
もっとも、子どもの頃から超絶不器用な私なれども、さすがに大人になった今ではなるべく丁寧にやる、くらいの心構えは出来ております。
それでも下手くそですけどね(汗)



これはホームの端の部分ですが、駅名表はブルーの地色が私鉄っぽかったのでこんな感じで。
別に公園があるようなレイアウトではありませんけど、まあ気にしないようにいたしましょう。
だけどこれだけでも何となく駅の雰囲気が出てきますから、すごいよなぁ、みたいな。
このホームの街灯も別パーツを組まなくてはならないので、ちょっと面倒でしたけどね。



今度はホームの中央部分ですが、うわー、面倒くさいなぁ。
シールも4面に全部貼らなくてはいけなかったり、こういうの本当に苦手なんだってば。
そういえば今回のレイアウトはライト関係は一切組み込まない昼間のシーン限定にいたします。
走らせる車両も鉄コレですから、そもそも車両もライト点灯しませんからね。
後は改めての色差しなんかもやらずに製品そのままを使用で。
このあたりのグレードアップは次回、次々回くらいのレイアウト作成時に検討しましょう。



よし、とりあえずホーム部分が出来たからちょっと配置してみよう。
パノラママットの駅舎部分に置いてみますが、おおっ、やはり雰囲気出ますな。
20m級の車両が4両編成停車出来るサイズのホームですが、まずは充分な長さですかね。
普通に屋内で遊ぶのはこれくらいのサイズ感がせいぜいだと思いますしね、欲を言えば当時の東武伊勢崎線の標準連結両数だった6両分のホーム長を確保したいところではあるのですが。



ホーム本体が完成しましたので、お次は屋根部分ですね。
ここも細かくてイヤになってしまいましたが、何とかそれっぽく作れました。
真ん中に開いている穴は橋上駅舎の階段をここから差し込んで接続するためのものですね。
そのために看板の向きなんかも細かく指定があるのですが、そのたびにいちいち説明書と首っ引きでなかなか先に進めません。



何とか組付けてみたのが上の画像であります。
もう少し屋根が長くても良い気がしますが、これって別売りのパーツとかあるのかな?
あ、説明書をよく読むと他にもまだパーツを装着しなくてはいけないみたいです。
いいや、それはもう別の日にしよう、さすがに集中力も途切れてきましたからね。



そんなこんなで昨日はここまで。
次回は対向式ホームを完成させましょう。
というか、またシールの切り貼りやるの?うーん、少し簡略化しようかしら、例えば駅名表の側面や底面にはシール貼らないとか。
そもそもこのシールも切り込みがあってすぐに剥がれればまだ楽なのに、なんて思わざるを得ません。
同じトミーテックの製品でも、純粋なNゲージたるトミックスはこうした細かい作業が発生しますが、鉄コレに代表されるジオラマコレクションの製品のほうが使い勝手は間違いなく良いですよね。
あれは原則置くだけで楽しめるように、最初から完成された商品になっていますからね。
ジオコレ、ディテールも多少デフォルメされている部分もあるとはいえ、トミックス製品よりもリアルだったりしますしね。
今後は建物等も含めてジオコレ優先で行こう、なんて思った私であります。
いやー、でも出来上がりが楽しみですな。
基本はマット上の配置をベースにはするつもりですが、せっかくですからオリジナルの構想もちょっとは取り入れたいですからね。
ブログ一覧 | 鉄道 | 日記
Posted at 2020/06/15 05:55:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

梅雨の時期だからこそ高濃度ガラスコ ...
Cocacchiさん

本日の晩ご飯!(セイコーマート唯一 ...
かんちゃん@northさん

チャレンジ\(^o^)/
.ξさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ns-asmmさん

花火の季節 at DaNang
たっちゃん30さん

JTPステッカー狩り!群馬ツーリン ...
インギー♪さん

この記事へのコメント

2020年6月15日 7:17
いいなぁー。男の憧れですよ、Nゲージのジオラマ。
駅舎のステッカー、すぐに剥がれないというか、切れ込み入ってないのですか。ちょっと驚き。
実物見たことないので想像なのですが、デザインカッターと先の精密なピンセットがあると作業しやすいかなー、と思いました。もう既に持ってたらごめんなさい(笑)。

今後の進捗レポートお待ちしてます。
コメントへの返答
2020年6月15日 15:55
限られた原資の中で頑張りたいと思っております!
そうなんですよ、いちいち自分で切り出さないといけないのが面倒です。
設計が古いからですかね。
はい、ピンセットはあるのですが、カッターではなくて100均でデザインナイフを買いたいと思っています。
後は眼鏡型の拡大鏡も必須な感じがしております(笑)
とにかく気合い入れて作りたいと思っております。
2020年6月15日 7:41
こんにちは、
着々と進んでますね〜

駅のホームってかなり細かい部品が多いですね、
ステッカーも細かくて、まっすぐ切れなかったりしますが、それも自作の味ということで。
私はKATOの駅ホームなので、詳細は違いますけれど雰囲気はほぼ同じです。

進捗楽しみにしてます。


コメントへの返答
2020年6月15日 16:00
まだまだここから、という感じはしますが、毎週末を使って少しずつ進められれば良いなー、なんて思っております。

しかし老眼には厳しい制作環境ですから、いろいろ準備をしてから臨みたいものです。
拡大鏡は絶対に必要だなー、なんて思いました。

ステッカー、キレイに貼りたいのですがなかなか難しく・・・
仕方ないですね。
あまり気にしないようにします(笑)

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23242526272829
30      

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation