• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年06月18日

レーダー探知機、合法?違法?論争。

レーダー探知機、合法?違法?論争。 というわけで、昨日のネタに思いのほか多くの反応をいただきまして、誠にありがたい限りであります。
で、そういえば以前レーダー探知機の記事があったよなー古いカー雑誌に、なんて思い出しまして屋根裏部屋から引っ張りだしてきたのがタイトル画像です。
昭和57年のドライバー誌、私が中学3年生の時の発行ですが、記事を見る限り大体これくらいからレーダー探知機が一般的になってきたような感じなんですかね。
当時のレーダー探知機、もちろん今とは比べ物にならないくらいシンプルなものなのでしょうけど、少なくとも約40年の歴史はあるということになりますね。


肝心の記事の内容ですが、ばっくりまとめると「傍受だけなら違反ではない」というような見解だったようです、当時から。
電波法違反で検挙された方もいたということなのですが、そもそも前例もなかったため3ヶ月間くらいの捜査期間を要したようです。
ただ、先に書いた通り電波管理局にて違反ではないとのお墨付きをいただいているわけで、探知機そのものの使用ではなく「電波の窃用」が問題とのこと。
ま、よくわからないですが、法律の解釈がいろいろと追いついていなかったということなのでしょうか。
当時の探知機は宣伝ほどの効果はないとの評判でもあったようですね。



同じ号に掲載されていた広告ですが、うーむ、高い高すぎる。
定価69,700円が読者割引価格で49,500円とのことですけど、当時の物価等を勘案すると間違いなく今の感覚だと10万円以上ではあるんだろうなぁ。
もっとも今って10万円以上のスマホなんて普通にたくさんありますから、それを考えると法外な価格ではなかったのかしら。
今までのレーダー探知機とはモノが違うというようなことを強調しておりますが、注意書きに「当社製品は安全運転警告器としてご使用ください」なんて書いてあるところが時代を物語っております。
ちなみに発売元としてクレジットされている「神奈川RD通信機商会」、Googleで検索すると同名の会社が宮城県にあるみたいです。
何となく関連あるような、ないような・・・


さて、それでは私の個人的な企画「ランチは毎日必ず違うお店で食べるプロジェクト」ですが、毎回微妙にタイトルが異なるのはご容赦いただくとして、昨日で通算15日目になるのでしょうか。
お気に入りのお店が出来てもリピート出来ないという寂しさはありますが、毎日どこで食べようかと考えるのも楽しいものです。
なるべくジャンルが片寄らないようには心がけておりますが、油断するとフラフラと揚げ物系に引き寄せられていく傾向はありそうです、私の場合。
そんな誘惑を退けて入った昨日のお店は、特徴的な焼きそばが有名な「梅蘭」であります。



パリパリの面をはがして食べる海鮮焼きそばと点心のセット、杏仁豆腐もついてお値段税込1,630円、はい大変美味しくいただきました。
海鮮焼きそばにはイカもホタテもエビもたっぷり入っておりますし、もう言うことありません。
点心も焼売は熱々の肉汁も美味しく、プリプリのエビ餃子もたまらん。
中国4000年の歴史はだてじゃないよなぁ、というところでしょうか。
というか、私が子どもの頃から「中国4000年の歴史」なんて言っていましたから、今は4050年の歴史くらいの感じなんですかね。
ウーロン茶は近隣のオフィスビルで働いている人向けのサービスパスで無料ですから、なかなか満足度も高いよなー、というところでしょうか。
よし、今日はどうしようかなー、楽しみだなー。
ブログ一覧 | 昔話 | 日記
Posted at 2021/06/18 05:44:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏用ドライビングシューズ?
giantc2さん

蔵王山展望台&BGM
kurajiさん

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

PCのSSDクーロン終了
R172さん

ストレスコーピング💢
よっさん63さん

先日の平日ランチで、となりまちの中 ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2021年6月18日 21:45
当時の機能を考えると7万は
高過ぎますね😅
今は色んな機能が付いて高くても4,5万くらいですかね?
技術の進歩は凄いですね〜(笑)

梅蘭は間違いないですね!
木更津アウトレットに行ったら
必ず候補に入れます!
コメントへの返答
2021年6月18日 22:12
なるほど、木更津にも入っているんですね。
梅蘭はある意味定番の中華料理という気がしますからね。
中華街発祥ということですし。

はい、技術革新はすさまじいものがあると思います。
今の最新の機能も、10年経ったら陳腐化しちゃうんでしょうね。
2021年6月19日 5:59
おお!懐かしい(ΦωΦ)スーパープロテクト!そんな名前だったかな(^0^;)
当時安い探知機をつけていましたが何回か助かりましたよ(≧∇≦)b
これは強力なんだろうなと買えない値段なだけに広告を覚えております(^_^)b

25歳頃には一切取付けなくなりましたが…最近ちょっと気になる56歳(^^;)
コメントへの返答
2021年6月19日 7:44
昔は取り締まり側のレーダーもシンプルな構造だったんでしょうし、今よりも単純なタイプの探知機でもなんとかなっていたんでしょうね。
私も最初は音だけのシンプルなのでしたが助かった記憶もあります。

うーん、どうしようかな。
車内をシンプルにしたいのであまりごちゃごちゃしたのは付けたくないのですが・・・
2021年6月19日 8:44
このレーダー懐かしいですね~
ちょうどレーダー探知機が出始めたころに、圧倒的な高額と性能?で車雑誌に頻繁に広告出てましたから印象に残っていますよ。
ただこれ、当時駐車している車に取り付けられているのを見たことあるのですが、相当大きくてびっくりしたことがありましたね。

私も歴代の自分の車には、保険の意味もありレーダー探知機着けてますが、ダッシュボードをすっきりしたいので、このところはミラー内臓型を取り付けてます。
ただ218dもそうなのですが、最近のBMW車のETC機能が付いたミラーは、厚さだけでなく上下の寸法も大きいので、上下から挟み込むミラー型レーダーを付けるには、メーカーによっては挟み込めない物もあるので、事前に寸法を測って購入しましたよ。
コメントへの返答
2021年6月19日 9:24
やはり当時としては人気の製品だっったのでしょうか。
この号だけでも複数の取扱店の広告が出ていました。
でも確かにこんなに大きいのがサンバイザーに装着されているのを見るとびっくりしそうですよね。
重量もかなりのものがありそうです。
この当時はまだマニア層のためのものという雰囲気がありますし、装着率は低そうですねレーダー探知機の。
どれくらいの装着率だったんだろう。

そうなんですよね、BMWのETC内蔵ミラー、スタイリッシュですしとても良いのですがアフターパーツは装着しづらいですよね。
でもミラー型でも適合するのがあるんですね。
今度私も調べてみたいと思います。

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation