
というわけでオートパーラー上尾に少なくとも25年ぶりに来てみました。
あまりに懐かしくてMスポちゃんが斜めってしまった点については、何とぞご容赦ください。
ここはオートパーラーの名の通り自動販売機とテーブルゲームが置いてあるような簡易ドライブイン的なところといえばわかりやすいですかね、確か昔は24時間営業だったような気がします。
レトロ感あふれるスポットということで一部では有名なようですが、まあ、私も昔はよく通ったよなぁ、みたいな。
で、何でここに来たかというと、実はチンクちゃんのドラレコ取り付けの件でディーラーさんを訪問する用事がありまして、その帰りにそういえばオートパーラー上尾ってまだやっているのかな?なんて思いついて向かった次第です。
もし営業していたら超久しぶりにグーテンバーガーを食べたいな、なんて思っておりまして。
あの熱くて取り出せない紙箱と、ふにゃふにゃバンズのチープな味わいを思い出してしまいまして。
しかし、残念ながらグーテンバーガーの自販機はすでにありませんでした・・・
きっと老朽化で維持出来なくなってしまったんでしょうね。
でもこれはまだありましたよ!
レトロ自販機の代表格ですね、このうどん、そば販売機は。
各地で比較的稼働しているほうのレトロ自販機じゃないでしょうか。
ええ、もちろん食べてみましたよ。
出来上がりまで25秒だったかな?この独特な蛍光表示がイケてますね。
300円という金額はまあ妥当だと思いますが、500円玉が使えないという点が昭和を感じるよなぁ。
出来上がりはこんな感じ。
内容はオーナーさんが手作りして毎日補充しているという話を何かの記事で見たことがありますが、普通に美味しかったですよ。
柔らかいかき揚げがいかにも、という雰囲気で良いなぁ。
せっかくここまで来たので、こんなのも食べちゃおう。
これも有名なトーストサンドの自販機ですが、これはまだ何とか稼働しているようですね。
ハムチーズとコンビーフがありますが、やっぱコンビーフだよなぁ。
トースト中の表示がありますが、これもメッチャ熱くなるんですよねアルミホイルが。
みんな端っこをあちち、みたいな感じでつまんで取り出すという。
さあ、出来上がりはどんな感じかな?
8枚切りくらいの薄い食パン2枚の間に挟まれたコンビーフ。
正直そんなにコンビーフの味はしなかったのですが、ま、こういうのは気分ですからね。
十分に満足いたしました。
ゲーム機のほうはビデオゲームは電源が落とされていて、遊ぶ人が自分でスイッチを入れる感じでした。
薄暗い雰囲気ではありましたが、こんな味わい深い元祖UFOキャッチャーを発見しましたよ。
これ、中に下着とかが入っていたんだよなぁ、って、あれっ、ひょっとしてこれもそうかな?
ということでなかなか面白かったです。
そうそう、昔ここで野球拳のビデオゲームを何回もやったなー、大学生の頃かしら。
3回目くらいまでは勝つんだけど、絶対にその次で負けてしまうという。
それでもムキになって何度も100円玉を投入していた記憶が。
アホですなぁ、私も。
レトロ自販機を集めたスポットは最近いろいろな場所にあるようですから、チンクちゃんが来たらそういうところを巡ってみるのも面白いかもしれませんね。
ブログ一覧 |
日常生活 | 日記
Posted at
2023/09/06 17:45:07