• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月13日

W124とE34。

W124とE34。 タイトル画像はいつもの後輩、先日クーペフィアットを購入した彼のFacebookからいただきましたが、程度の良さそうなW124が写っております。
彼はクーペフィアットの購入に伴い、セカンドカーで持っていたパンダクロス(彼のファーストカーはVWのT5)を委託販売するにあたって横浜方面の某ショップに赴いた時に、そのショップの隣のお店で販売されていた個体であるとのこと。
奥のは後期型のE320、手前のは前期型の300TEのようですが、どちらもなかなか魅力的でありますね。


このお店、私も名前を聞いたことがある昔からあるW124の専門ショップですね。
昔の「くるまにあ」誌にも広告が出ていたような記憶もありますし、ショップのサイトを見ると1995年設立だそうですからもう立派な老舗ですね。
で、その後輩がまじまじとこの2台を見ていたらお店の方が出てこられていろいろと説明をしてくださったそうです。
後輩はワゴンに興味があったようですが、お店の方曰くセダンのほうが乗りやすさは上と仰っていたそうです。
このマラカイトグリーンのE320、カーセンサーの掲載ページを見ると、おおメチャメチャ良い感じの個体ではありませんか。
何といってもシートがレザーじゃないところに心魅かれますね。
当時のメルセデスの見るからにパンと張った感じのファブリックシートは、個人的にはむしろ革よりも大好きなんですよね。
ウッドパネルもゼブラノではなくてウォールナットのようですし、全体的にビシッとした感じもありますし、うーむ、悪くない。
それに私はこのE320と同じ1994年式、同じマラカイトグリーンのG300に乗っていましたから、そういう点でもシンパシーを感じてしまう次第です。


ところでタイトルの件ですが、メルセデスW124のEクラスに対抗する同格のクルマをBMWで探すとなると年代的にはE34の5シリーズになるかと思うのですが、W124が今でもちょいちょいクルマ関係の記事でも取り上げられるのに対して、E34についてはもう話題に上ることもほとんどないような気がしないでもありません。
カーセンサーでざっと調べてみても、W124がセダンとワゴン合わせて70台くらいは掲載があるのにもかかわらずE34はその1割の7台しか掲載されていませんでした。
これはどうしてなんだろう?
当時のE34が著しく性能や見た目でW124に劣っていたとも思えませんし、単純に人気の差なのでしょうか。
あるいは耐久性含めた造りの問題?
いずれにしてもちょっと気になるところではあります。
W124については後世にまで語り継がれる名車との評価がすでに定着しているようなところもありますが、もうちょっとE34にも注目してくれよう、なんて思う私なのでありました。
しかしメルセデスのグリーンはキレイですね、このマラカイトグリーンだけじゃなくてトゥルマリングリーンも、そしてウィローグリーンもそれぞれに良い色です。
あ、私がAクラスで乗っていたマングローブグリーンも忘れてはいけませんね。
ブログ一覧 | クルマ全般 | 日記
Posted at 2024/05/13 05:35:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

RX-7(FD3S)最終型と300 ...
Toshi80さん

W124の500E、くーっ、渋い、 ...
nonchan1967さん

叔父の古いメルセデスクーペ
hyperspaceさん

昨日は結婚記念日、結婚24年目に突 ...
nonchan1967さん

ものすごく常識的なお値段に思えるの ...
nonchan1967さん

W124
さん坊MA37Sさん

この記事へのコメント

2024年5月13日 6:05
メルセデスはグリーンの設定が比較的多いように思います。先週、現行Sクラスのグリーンを見かけました。

シートは私も皮よりファブリックの方が好みです。
コメントへの返答
2024年5月13日 23:21
メルセデスは昔からキレイな緑色をラインナップしていますよね。

革シートは新しいうちは良いのですが、劣化してくると途端にみすぼらしくなってくるような気がして・・・
2024年5月13日 6:30
〇イディングさんですね。

W124は中古になってからメディアの扱いで祭り上げられたのが、沙汰されずに残っている一因のように思います。
E34はご指摘のようにハード面の信頼性がやや劣っていたのかもしれません。ATもZFでしたし、電気関係も弱そうです。しかしどちらもW124が圧倒的に優れていたとは思えないので、「直して乗る」という当時のメルセデスのような環境が整っていなくて廃車になる個体が多かったのかもしれません。

今になってE34は高値ですね(W124もそうですが)。味が出てきて非常にクラシカルで魅力を感じます。
大事に乗られている方の事を尊敬します。
コメントへの返答
2024年5月13日 23:24
ア〇ディングさんです、はい。

かつてドイツ車に強いクルマ雑誌、例えばジャーマンカーズあたりでもそんな特集が多かったような気がします。
実際にそれだけの価値があるクルマだとは思うのですが。
BMWに関しては、メルセデスよりもちょっと線が細い感じはしますもんね、あらゆる部分において。
そういうところがやはり後々効いてくるのかもしれません・・・

E34、なかなかシュッとした感じがしますよね。
特にグリルが大きくなる前の型のほうが良いなぁ、なんて思います。
キレイに乗っているのを見ると目で追っちゃいますよね。
2024年5月13日 6:48
アイディン○"さんですなwww

若かりし頃、上のNAGAさんと見に行った覚えがwww

E34についてはNAGAさんの仰る通りだと思います。
私もみんカラでお一人だけE34に乗られている方居ますが、ミッション不調でここ2年間まともに乗れてないみたいですし。
修理出来る環境が厳しいとこうなりますよね。
コメントへの返答
2024年5月13日 23:26
そうです、アイディ〇グさんであります(笑)

なるほど、懐かしい思い出でもあるわけですよね、W124。
というか、rebitaroさんには日常であるかとも思いますが。

こういう点ではやはりメルセデスのほうが融通が利くというか、長く乗り続けられる環境があるということなんでしょうね。
2024年5月13日 22:21
W124,一時はマニアック過ぎて興味が薄れましたが,最近また惹かれるものが有ります.
(今でもマニアックですが…)
品質が高く,他メーカーが参考にするような,メルセデスが支持された時代のクルマでしたし,メーカーのパーツ供給等のケアも十分でしたからね.
BMWと比べたら故障も少なく耐久性も高いのかもしれません.

同世代の5シリーズはE34と1世代前のE28でしょうか.
ワタシはE34も憧れましたし,W201のメンテで通ったショップで売っていたワインレッドのE34を買おうかと思った事も有りました.
昨日,某イベントでw124の500Eと,E34ベースのALPINA B10を見ましたが,MTのB10に惹かれました^_^
コメントへの返答
2024年5月13日 23:30
W124、今見てもスタイリングも古臭くありませんし、むしろドイツ車としての格を感じる雰囲気を未だにまとっているような気がします。
見るからに高品質感がありますもんね、精密なドイツの工業製品的な。
ここら辺は今でもBMWが追いつけないところなのかもしれません。
W124については、今後もずっと価値と価格を維持していきそうな気がします。
今が最後の購入のチャンスなのかもしれないですね。
ずいぶん高くなってしまいましたが。

ワインレッドのE34、めちゃめちゃ渋いですね。
想像するだけでオーラというか、存在感を感じます。
メルセデスにとってのAMG、BMWにとってのALPINA、いずれもクルマ好きには憧れのブランドですし、一度は運転してみたいなー、なんて思う次第です。

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26272829
30      

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation