• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月24日

今でもディーゼルのメリットって大きいのかしら。

今でもディーゼルのメリットって大きいのかしら。 いや、すみません(汗)
ちょっとコメント返信、みん友さんのページへの訪問が滞っておりまして。
本日夜までお待ちくださいませ。
なんか貧乏暇なし状態でして、うーむ困ったもんだ。
ということで、タイトル画像は今から9年前の埼玉県における軽油価格、なるほどリッター87円だったのかぁ。
1990年代にはリッター60円台の時もあったように記憶しておりますが、あ、ビッグホーンに乗っていましたからね、でも87円でも十分にリーズナブルですよね。


今だと埼玉県で給油すると、軽油は150円ならまずまず安いほうかしら?
そうすると4割は高くなっているという計算ですよね。
もちろん今はガソリンも高いですし、単純に言えることではないかもしれませんけど。
ガソリンとの価格差はどうなのかな、昔に比べて。
それでも今でもリッター40円くらいの差があるとすれば、絶対的な燃料費は高くなったけど、まだ相対的にはお得感があるというところなんですかね。
だけどディーゼルは新車価格もガソリンより高いからなぁ。
以前自分のブログでディーゼルのメリットがガソリンを上回るのは走行何km時点、なんて計算したネタをアップしていたような記憶もありますが、結構距離出てからだった気がします。
損益分岐点ではありませんが、結論としては新車ではなくて中古購入なら、なんて感じだったかしら。
ディーゼルエンジンは耐久性に優れている、なんてイメージもありましたし、そうすると私が2013年だったかな、1年落ちデモカー上がりのF30を購入したのはとても良い選択だったなー。


なるほど、今ならまだ現行型のG20の320dが車両200万円で買えるんですね。
旧モデルになってしまったF40よりも良さそうです、何てったって3シリーズですし。
末尾にxが付いてるってことは4WDなんですか?
いずれにしてもこの辺を買えば十分にメリットありそうだな。
もっともディーゼルの魅力は経済性だけではなくて、トルク感に溢れた質実剛健な走りなんかもあると思いますし、まだまだ選択肢としてはあるんじゃないかなー。
思い描いていたようなEVの時代はまだ来ないみたいですしね。
ところで渦中のフジテレビ、例の問題には言及しませんが、みんカラネタではありませんからね、単なる感想というかそうだったのかー、なんてお話を。
今のフジテレビの港社長って、かつて夕やけニャンニャンでとんねるずやおニャン子クラブからいろいろネタにされて突っ込まれていた港さんなんですね。
プロデューサーの石田さんとセットでパロディネタになっていたのを思い出してしまったということで。
ああ、懐かしいな夕ニャン。
ブログ一覧 | クルマ全般 | 日記
Posted at 2025/01/24 07:14:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

クリーンディーゼルの世話
RiKuさん

ガソリンが高いと言うが、\(゜ロ\ ...
ntkd29さん

ガソリン価格リッター200円超の時 ...
ntkd29さん

この記事へのコメント

2025年1月24日 7:34
そうですね。中古で200万円以下のディーゼル車を5年以上乗りつぶせば、充分に元がとれるような気がします。我が家の旗艦F30も、間もなく購入満10年を迎えますので、更なるコスト低減化に寄与してもらう予定です。
コメントへの返答
2025年1月24日 23:27
ある程度距離を乗る、例えば通勤にも使うような場合だと完全に元が取れそうな気がしますよね。
F30のディーゼル、私が乗っていたのは2012年式の初期型でしたが、しみじみ良いクルマでした。
思い出深い一台です。
2025年1月24日 7:59
あと、税制優遇ですかね。
満タンにして何キロ走れるか?も重要です。
うちのcクラスだと1,000キロ以上走れます。
エンジン回転数を上げないで走れますし。

ただ、ディーゼルはエンジンが複雑なので
出来れば新車で買って、丁寧に慣らししたか
最初からガソリン車のように回してしまったか?で後々変わって来ると考えます。
中古車のディーゼルは出来れば買いたく無い
ですね。
オイル管理が重要です。
コメントへの返答
2025年1月24日 23:31
航続距離は大事ですよね。
私もF30の乗っていた時は、一回の給油で九州まで行けちゃうんじゃね?なんて思う時もありました。
ディーゼル最強ですね。

あ、なるほど。
確かにそういうこともあるかもしれませんね。
そうすると最低限認定中古車である程度長い保証期間があるようなクルマが良いですね。
昔のディーゼルは通の方が乗っている率が高かったような気もしますが、今は違いますもんね。
ディーゼルマニアさんっていらっしゃいましたからね。
2025年1月24日 8:51
私のCLAは4年で2万㎞ほどしか走ってないので

相対的に見れば経済的ではなかったかもしれません

購入するときはもう少し乗ると思っていたのですが
コメントへの返答
2025年1月24日 23:34
年間5,000kmとなると、我が家のMスポちゃんと同じくらいでしょうか。

そうなんですよ、もっと乗るつもりで買っても、なかなか思った通りにはいかないものですよね。
でもCLAカッコいいですしOKでしょう!
2025年1月24日 9:01
ディーゼルと言えばランクル、テラノと黒煙をまき散らしていた頃は今と違う味わいがありましたし、有り余るトルクに満たされたキハの虜になって早いものでこの春で8年になろうとしています。当時は政府から補助も出ていましたしね。
ただVWがやらかして以降、人の目はエコ車としてのディーゼルには向かなくなった気がします。私も次のクルマは距離が伸びなくなる使用になるので残念ですがディーゼルは外れてしまうでしょう。
コメントへの返答
2025年1月24日 23:38
おー、私はビッグホーンからのミューウィザードですから、特に初代ビッグホーンの時は黒煙モクモク状態で環境には優しくなかったかも。
でもトルクフルでマニュアルで乗っていてもエンスト知らず、というところはとても良かったです。
そうですね、あまり盛り上がっていないとはいえ、今後はディーゼルよりもEVになるのは時代の流れなんでしょうね。
私ももう乗ることはないかしら・・・
2025年1月24日 23:23
確かにディーゼル車のアドバンテージとしては燃料代の安さと低燃費が挙げられます。
しかしながらディーゼルエンジン独特の豊かな低速トルクに乗って、パーシャルスロットルでヌルヌルと滑るように走る感覚は一度知ると病みつきで、これこそディーゼル車の真骨頂ではないかと個人的には思います。
単にエコという観点意外でも積極的に選ぶ価値のあるエンジンですよね。
コメントへの返答
2025年1月24日 23:41
ディーゼル=リーズナブル、と単純に捉えられてしまうのはもったいないですよね。
やっぱり溢れるトルク感は何物にも代えがたいフィーリングですよね。
はい、私も積極的に選ぶ価値ありと思っております。
何だかんだで今までに4台ディーゼル乗っていますからね。
また機会あるかしら・・・
今は選択肢もずいぶん少なくなりました。
2025年1月25日 20:21
BMWシルキーシックスからのいきなりディーゼルは無理でした

ただ
今のBMW4気筒からの乗り換え
だったらいけるかなー

試乗したのは全て新車でしたが
やはり中古はどーなんでしょーね

コメントへの返答
2025年1月26日 18:02
あー、たしかにそれはありそうですよね。
繊細なシルキーシックスからガラガラ音のディーゼルだとちょっとね・・・みたいな。

はい、今のBMWの4気筒はガソリンエンジンでもディーゼルっぽい音を出したりしますからね。

中古の場合はやはり乗り方次第でしょうか、前オーナーの。
2025年1月26日 6:45
「現行型のG20の320dが車両200万円で買える」

↑これ!すごい事ですよね!
絶対お買い得だと思います。
コメントへの返答
2025年1月26日 18:04
BMWの場合はどうも中古車価格がパッとしない部分がありますよね(汗)

でも間違いなくお得ですし、自信をもっておススメできるクルマですよね。

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5 6 78910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation