
いや、すみません(汗)
ちょっとコメント返信、みん友さんのページへの訪問が滞っておりまして。
本日夜までお待ちくださいませ。
なんか貧乏暇なし状態でして、うーむ困ったもんだ。
ということで、タイトル画像は今から9年前の埼玉県における軽油価格、なるほどリッター87円だったのかぁ。
1990年代にはリッター60円台の時もあったように記憶しておりますが、あ、ビッグホーンに乗っていましたからね、でも87円でも十分にリーズナブルですよね。
今だと埼玉県で給油すると、軽油は150円ならまずまず安いほうかしら?
そうすると4割は高くなっているという計算ですよね。
もちろん今はガソリンも高いですし、単純に言えることではないかもしれませんけど。
ガソリンとの価格差はどうなのかな、昔に比べて。
それでも今でもリッター40円くらいの差があるとすれば、絶対的な燃料費は高くなったけど、まだ相対的にはお得感があるというところなんですかね。
だけどディーゼルは新車価格もガソリンより高いからなぁ。
以前自分のブログでディーゼルのメリットがガソリンを上回るのは走行何km時点、なんて計算したネタをアップしていたような記憶もありますが、結構距離出てからだった気がします。
損益分岐点ではありませんが、結論としては新車ではなくて中古購入なら、なんて感じだったかしら。
ディーゼルエンジンは耐久性に優れている、なんてイメージもありましたし、そうすると私が2013年だったかな、1年落ちデモカー上がりのF30を購入したのはとても良い選択だったなー。
なるほど、今ならまだ現行型のG20の320dが車両200万円で買えるんですね。
旧モデルになってしまったF40よりも良さそうです、何てったって3シリーズですし。
末尾にxが付いてるってことは4WDなんですか?
いずれにしてもこの辺を買えば十分にメリットありそうだな。
もっともディーゼルの魅力は経済性だけではなくて、トルク感に溢れた質実剛健な走りなんかもあると思いますし、まだまだ選択肢としてはあるんじゃないかなー。
思い描いていたようなEVの時代はまだ来ないみたいですしね。
ところで渦中のフジテレビ、例の問題には言及しませんが、みんカラネタではありませんからね、単なる感想というかそうだったのかー、なんてお話を。
今のフジテレビの港社長って、かつて夕やけニャンニャンでとんねるずやおニャン子クラブからいろいろネタにされて突っ込まれていた港さんなんですね。
プロデューサーの石田さんとセットでパロディネタになっていたのを思い出してしまったということで。
ああ、懐かしいな夕ニャン。
ブログ一覧 |
クルマ全般 | 日記
Posted at
2025/01/24 07:14:06