• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nonchan1967のブログ一覧

2016年09月02日 イイね!

2016北海道旅行三日目 ! (後編)

2016北海道旅行三日目 ! (後編)それでは今日は3日目の午後からの旅行記であります。
ここまでのブログを改めて読み直してみると、なんと内容のないブログだ!と愕然とする部分もあるのですが、まあここでやめるのも・・・
というわけで続けさせていただければと、あ、でも明日の最終日は前後編に分けずに一回でアップしたいと思います(笑)
さあ、それではまずはランチですね。
午後は洞爺湖周辺に行こうと思っておりますので、道中どこか良いとこあるかな?


さて、なぜ洞爺湖かというと、多少は社会科見学的なこともやっておこうかなー、というところでしょうか。
昭和新山を見て有珠山のロープウェイに乗って火口を見て、という感じであり ます。
で、ランチについてはWEBで検索したハンバーガーのお店が美味しそうだぞ、ということでここでいいんじゃない?
洞爺湖名物の魚料理、みたいなものがあったとしても、それよりもご当地ハンバーガーに心魅かれる我が家の面々であります。
お店は洞爺湖畔に近い「ハイドゥン」という名前の、ちょっとオープンカフェのようなところです。
元々道外出身の女性二人で始めたお店のようですが、今やどのガイドブックにも掲載されている人気店のようです。
ナビを設定して向かいますが、えーと、どこかな。



思っていたよりもコンパクトな店構えで、最初通り過ぎてしまったりしたのですが、おお結構混んでいるぞ。
ここでも中国からのお客さまは多い ですね、というか海外向けのガイドブックにも掲載されているのかしら?



いろんなメニューがありましたが、トッピングの種類も多くて迷うなぁ。
人気ランキングもありましたから、それを参考に選びましょう。





うん、美味しいです、食べ応えもあって。
私はちょっとスパイシーなチキンのバーガーにしたのですが、うひょー、うめー、という感じであります。
足りなかったらもうひとつ頼もうかなぁ、なんて思っていましたがその必要もありませんでしたね。
ここのお店、オススメですので洞爺湖へ行かれる方はぜひ訪れてみてください。


お腹もいっぱいになったら有珠山ロープウェイを登りましょう。
以前来たことあるような 、ないような、どっちだったかな。



いずれにしても昭和新山は独特な感じがしますね。
ロープウェイは15分ごとに運行しているということで、ここでも中韓からのお客さまに挟まれながら乗車の列に並びます。



北海道もどこへ行っても中国語と韓国語に囲まれる感じではありますが、お金をどんどん落としていってくれる限りは大歓迎であります、多少の狼藉は許すし、というところではありますな。



あ、でかいですね、このロープウェイ。
数分の乗車の後、頂上駅に到着。







ここからの眺めもなかなかのものではありますが、ここから斜度のきつい遊歩道を登った先の展望台からの景色がメインイベントであります。



しかしキツイ、走っていく息子たちを尻目に 私と嫁さんは杖をつきながら息も絶え絶え歩きます。





いや、でもさすがにこの風景はいいですね、有珠山の火口、まだ煙が出ているんですね。



さっきは登ってきた道を今度は下りるわけですが、これが下りだから楽かというとそんなことはなく、こけそうになるのを注意しながら慎重に。
ここでも息子たちは超ダッシュ、若いっていいねホントに。
さ、それではホテルに帰りましょう。
午前中のダメージが・・・脚がだるくて痛いですから、ゆっくり温泉大浴場につかってマッサージでもしないとね。
夕飯はホテルの近くの「わかさいも本舗」のレストランでとりましょう。
有名な北海道銘菓のお店が運営しているレストランですが、リーズナブルな価格で北 海道料理が食べられるとのこと。
ほら、今日はスポンサーがいないからホテル内のお店だとtoo expensive ですからね(爆)


ホテルに無事に到着して、時間は大体5時半といったところ。
よし、ご飯だご飯だ!
と思っていたところに、義姉から電話が。
なになに、6時過ぎには戻るから待っててくれない?ええ、いいですよ、必然的に私が自腹を切る必要なくなったわけですし、いつまででも待つよ!
結局義父母一家が戻ってきたのが7時を過ぎていたので、初日の夜と同じホテル内の居酒屋で。
ここでも酔っ払ってしまった私は料理の写真はなし!



それなのに、なぜか締めのまかないラーメンというネーミングの美味しいラーメンだけは前回同様写真に収めているという・・・自分でもなぜだか意味わかりませんけど(汗)
それでは今日もウェスティン のお風呂へ入って寝ましょうかね。
明日はいよいよ最終日、飛行機は夜の便ですからチェックアウトしたら札幌観光でもしましょう。
行きたいところはいくつかあるのですが、とりあえずお昼はお寿司だな。
お寿司といっても高級店で食べられるような身分ではない我が家一行なので、北海道の回転寿司チェーン店に行きましょう。
平日でもかなり混むというお話ですから、ちゃんと場所を確認しておかないといけませんね。
それではお休みなさーい。
Posted at 2016/09/02 00:07:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 日記
2016年09月01日 イイね!

2016北海道旅行三日目 ! (前編)

2016北海道旅行三日目 ! (前編)さあ今日は北海道滞在3日目であります。
3泊4日のスケジュールでしたから、もうちょっとだけお付き合いいただけましたら幸いに存じます。
で、本日は嫁さん実家とは別行動の日であります。
積丹半島に行って雲丹丼を食べる、というミッションがあるらしく、それに時間があれば小樽にも寄ってきたいとのこと。
我々は午前中はMTBで20kmのツーリングを予約、その後は洞爺湖方面に行きたいと思っていますから、1日別々という感じでしょう。


では本日はまずは朝食から。
前日は本館で食べましたが、せっかくだからきっとグレードが高いに違いないウェスティンで食べてみようということで、モノレールに乗って向かい ます。





モノレールの始発が7時なのでそれに乗ってウェスティンへ。
先日も書きましたけど、本館の宿泊客にも開放してくれるのはこれは破格な対応じゃないでしょうかね。
もともとウェスティンもルスツリゾートのタワー館としてスタートしたという経緯もあるから、ということなんでしょうけど。
というわけで、アトリウムというレストランへ。





待たされることもなくすぐに案内されましたが、おお、席からして雰囲気が違う!
椅子にはクッションもあるし、本館にはナプキンもおしぼりも席にはなくて自分で取りに行かなければならなかったのに。
というか、そもそもナプキンはなかったぞ。
料理のラインナップも微妙に本館よりもオシャレな感じがするなぁ。
嫁さん曰く、本館とはジュー スの味も違う、ここには手絞りのジュースサーバーもあるし、サラダやシリアル類の充実度が全然違う、ということでしたが本当かなぁ。
ま、確かに洋食メインという感じでパンがとても美味しかったです。





外の風景も爽やかですよ、これはゴルフ場のコースになっているのかな。
そういえば派手なゴルフウェアを着た韓国からのお客さまの姿も目立っていましたからね。
だけど中韓のお客さま、本当に朝からよく食べますね、もうこんなに食べきれるのかしら、というくらいにてんこ盛りでとっていきますけど(汗)
我々も負けずにツーリングに備えてモリモリ食べましょう!

お腹がいっぱいになったら義父母たちと別れて、我々はMTBツーリングの準備をしましょう。
準備といっても靴はサンダルじゃなくてスニーカーで、くらいのものなのですが、集合時間に遅れないようにアクティビティデスクへ向かいま す。



ヘルメットを借りてサイズにあったMTBを借りて、まずは広場で準備運動と乗り降りの練習をします。
ちなみに一緒に走ってくれるガイドさんが1名とゴール地点からハイエースでホテルまで送ってくれるドライバーさん兼カメラマンさんが1名、トータル2時間半くらいで一人約5,500円というところでしょうか。
全然高いと思わないくらい楽しかったです、とんでもなく疲れたけど。







それでは出発、最初のうちは割と平坦な道路を行きますが・・・
うわっ、これはキツイ、勾配としては3~4%程度ということでしたが運動不足のオッサンにはきついわ。
私が一番遅れているように見えるのは気のせいです。







しかしいいお天気ですね、空もこんな感じ。
ガイドさんがところどころで止まってはいろんなお話をしてくれます。
農作物のお話、これが大豆で、これが小麦で、とか、あるいは北海道の農業事情なんかも。
きちんと跡取りがいる農家は、最新型の機械もどんどん導入出来るし、収入もかなりのものだ、というようなお話もしてくれました。
ニセコの不動産事情も興味深かったなぁ、オーストラリア人がどんどん購入するのでかなり物件価格も高騰しているらしいです。そういった楽しくためになるお話も聞きながら、ゴール地点の「ふきだし公園」を目指します。
羊蹄山をバックに写真撮ってもらうと、何か雰囲気いいですよね。





ヘロヘロになりながらもゴール地点のふきだし公園に到着。
ここは湧き水が大量に出ているところらしく、皆さん持参した容器に水を汲んでいました。
冷たくて美味しかったですよ。



美味しいソフトクリームを食べて一休み、さあホテルへ戻りましょう。
え、嫁さんが帰りにどこか寄って欲しいところがある ?



食べ方汚いなぁ、もう少し綺麗に食べようよ。
朝採りのとうもろこしを食べたいというリクエストに応えていただきまして、直売所のようなところでゲットしたとうもろこし。
うーん、ツーリング、とても面白かったです。 
ガイドさんもドライバーさんにもとてもお世話になりました。
ホテルまで送っていただいたのが11時半くらい、というわけで午後のスケジュールは後編で。
基本的には昼飯食ってロープウェイ乗って、展望台行って、みたいな感じでありますが、よろしければお付合いくださいませ。
Posted at 2016/09/01 06:11:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 日記
2016年08月31日 イイね!

2016北海道旅行二日目 ! (後編)

2016北海道旅行二日目 ! (後編)それでは2日目の午後からの旅行記であります。
ニセコのミルク工房からルスツまで戻ってきたのが大体15時くらいでしょうか。
ところで北海道の道路ですが、さすがに走りやすいというか、油断していると結構なハイペースになってしまっているので、ここは注意しながら走らないといけません。
せっかく格安ツアーで来たのに、罰金でも取られちゃったら意味なくなっちゃいますからね。
でもレンタカーが捕まっている光景には遭遇しなかったですね、そういえば。


もちろんまだまだ時間はたっぷりありますから、次はなぜか息子たちにも大人気の卓球をやろう!ということになりまして。
ルスツには本格的な体育館もあるのですが、その一角に結構な台数の卓球台が用意されております。
1時間500円だったかな?1台あたり。





ちなみにここに写っている太めの女性は嫁さんではありません、出戻りバツイチの義姉であります(汗)
って、同じことを沖縄の時にも言っていたな、私。



2台借りて総当り戦でゲームをしましたが、うまく出来ない次男がかんしゃくを起こすのもいつものことであります(笑)
この画像も実はべそをかいております。


1時間たっぷり汗を流した後は、ゴンドラに乗って山の頂上(というかゲレンデトップですね)から羊蹄山鑑賞。
パノラ マテラスというネーミングの、広々とした視界が広がる気持ちよい場所でした。
このゴンドラ、宿泊客は無料のようですが今度は冬にボードで来た時に乗りたいなぁ、なんて思いました。
今シーズンの家族スノーボード旅行は北海道にしようかな。
湯沢に1泊×3回行くことを考えると、ルスツ3泊でもそんなに変わらないんじゃないかしら?
今回みたいにLCC利用の格安ツアーもいろいろありそうですね。











さて、ゴンドラで登った羊蹄パノラマテラスからの風景はこんな感じ。
蝦夷富士と呼ばれるだけあって、裾野が広いところは本家富士山に似てなくもないですね。
うーん、案外寒いですね、暑がりの私には何てことありませんが、女性陣は寒い寒いと大騒ぎしてお りました。
ま、上がってしまえば景色以外に見るところはありませんから、またゴンドラに乗って戻りましょう。


さあ、ちょっと早いけど混む前に夕食にしましょう。
今日は朝食も食べたオクトーバーというバイキングレストランにします。
北海道産の食材がふんだんに用意されているというのが売りのようですが、大人1名6,000円くらいするんですよ、アルコールは別で。
これまた強気な価格設定だよなぁ、と思ってはみるものの、お金を出すのはお義父さんでありますので私の懐は痛みません(爆)
店内の雰囲気はドイツのビアレストラン、ってところなのかしら?







で、肝心の料理の内容はこんな感じ・・・
カニはしっかり身が入っていましたよ。
こういうところのってスカスカだったりすることも多いのですが、ここのは食べごたえあるな。
他にも夕張メロンともうひとつどこかのメロンの食べ比べだったり、定番の目の前で焼いてくれるステーキであったり海産関係各種であったり、大変おいしくいただきました。



しかし嫁さん、あなた一体何本カニ食べたのよ、という感じだけどもっとバランスよく食べないと身体に悪いと思うけど。


よし、お腹も満たされた後は花火だ!
連日ゲレンデの中腹で本格的な打ち上げ花火を上げているらしいんです。
時間的には15分程度の規模ですが、なるほどこれがかなり本格的で。









普通に花火大会で見られるレベルの内容ですよ、これは。
もっと子供だまし的なイベントかと思っていたのに、いい意味で期待を裏切られました。
明日も時間があったらもう一度見てみたいと思うくらいでしたよ。


花火も見終わって、風呂に行く?それともゲーセン?
はい、ゲーセンですね。
ゲーセンにも結局3日間通うことになるのですが、最新式のゲームが入っているわけではないものの、一通りの種類が揃っております。



ある一定の成果を上げるとこの景品引換券、なんてのがもらえるものもあり、家族総出で集めてしまいました。
枚数によってもらえるものが違うのですが、合計30枚集めて次男が所望していた大きなクッションをゲット。
もっとも普通にそれが買えるくらいの投資はしているんですけどね。
まあ、旅行中であればこんなことも面白いということです。



ところでこの古いゲームソフトは何?
長男がくじ引きで一等を当てた景品なのですが、今や懐かしさすら覚えるWiiのソフトです、テレビにつなぐタイプの普通のWiiです。
これは活用方法があまりないなぁ、長男曰く2008年ごろのソフトではないか、と申しておりましたが、そうすると8年も前のじゃん!
さすがに使いみちがなさそうですね・・・
(とか言いながら帰宅したらやっていたみたいですけど)


ここまで来たら後は風呂入って寝るだけ。
今日も昨日と同じくモノレールに乗ってウェスティンの大浴場に行きましょう。
露天風呂が寝っ転がれるような感じになってまして、キレイな夜空を眺めながら存分にリラックスさせ ていただきました。
明日は朝からマウンテンバイクでガイド付き20kmのツーリングに参加しますから、体力温存のためにも早く寝ましょう。
おやすみなさーい。
Posted at 2016/08/31 00:38:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 日記
2016年08月30日 イイね!

2016北海道旅行二日目 ! (前編)

2016北海道旅行二日目 ! (前編)一昨日よりお届けしております北海道旅行記、本日は2日目前編でございます。
いや、そんなに内容がないのに引っ張っても・・・というところはありますが、大目に見ていただければ幸いです。
というわけで、まずは午前中の出来事を時系列に貼っていきましょう。
本日はニセコの尻別川でラフティングをする予定で、集合が8時45分ですからホテルを1時間前には出たいところです。
だから朝食も手早く済ませないとね。


じゃあ6時半から開いているレストランで食べよう。
朝食は本館2ヶ所、ウェスティン2ヶ所から選べるのですが、本日は本館のオクトーバーというレストランでビュッフェの朝食です。



朝食オプションを付けたのでこの朝食券を提出します。
あ、ご飯の写真撮るの忘れた、ま、ごく普通のホテルのバイキングの朝食という感じでしたが充分にお腹は満たされました。
しかしこの朝食、オプションだと1日1,000円計算なのですがフリーで食べると2,700円なんですって。
いやいや、それはいくらなんでも高いんじゃないかなぁ。


ともあれ食べ終わったら急いで支度をしてニセコへ向かいましょう。
ニセコまでは大体45分くらいだったかな?順調に走ってお世話になる「GOOD SPORTS ニセコ」へ到着。
昨晩までの台風の影響が心配で、本当に決行されるのか電話で確認もしてみたのですが、問題ないそうです、というよりむしろ楽しいそうです。
夏の時期は普段は水量が少ないので、とても穏やかな川下りになるようですが、今日はかなりエキサイティングな体験が出来るとのこと。
ラフティングは昨年新潟の信濃川でやっていますが、確かにおとなしい感じでしたもんね。



さあ、着替えて注意事項を聞いてまずは記念撮影です。
スタート地点まではショップのマイクロバスで移動、みんなでボートを運んでスタートです。
ちなみに我が家一行は7名でしたからちょうどボートが貸し切り出来たので、貸し切り割引がきいてトータル25,000円の金額でした。
これはかなり安いですよ、一人あたりだと3,500円くらいというのは最安に近いんじゃないかなぁ。
貸し切りだと気も遣わなくていいしラッキーでしたね。





川の水量はこんな感じ、普段の倍はあるようです。
このおかげで急流っぽい感じが楽しめたり、手に汗握る場面もあったり、いやー楽しかったです。
ただ通常は川底まで見通せるほどの清流らしいのですが、その面影は全くない茶色い濁流で、でも水そのものが汚いわけではないですし、無問題ですね。
ボート一挺につきインストラクターが1名とカメラマンとして一人用のカヌーで同行するスタッフがいるのですが、我々のボートのインストラクターさんは「マーシー」さんという方でした。
もちろん日本人の方ですが、何でマーシーなのかと聞いてみたら予想通り苗字が田代さんでした(爆)
ありがちなネタですが、盛り上がりますね。
全行程で6kmくらいでしたが、意外と長時間下っていた気がします。



あ、画像はお兄さんにボートから引きずり降ろされてご満悦の次男であります。
長男も楽しんでくれていたみたいですし(最近カッコつけるのであまり感情を出さないんですけどね)、まずは何よりであります。



着替えてカメラマンさんが撮ってくれた画像が入っているCD-Rを1,000円で購入します。
そして最後にもう一枚記念撮影。
ここはオススメですね、今度は自分たちだけで川下りが出来る2名用のカヌーみたいなのをやりたいなぁ。


ここで時間は11時半、よし昼飯、昼飯。
ショップの近辺(ひらふエリア、でいいのかな?)はちょっとしたレストラン通りのようになっておりまして、手作りの近隣のレストランマップなんかも用意されていました。
マーシーさんが推奨のうどん屋さんに行きましょうかね、ここは敬意を評して、ちくわ天のサービス券もいただいたし(笑)
お店は、ここ「手打ちうどん ごころ」というペンション併設のお店です。



店内からの風景はこんな感じ、台風一過でよく晴れております。
広くて清潔で明るいイメージの店内で、みんなそれぞれに好きなメニューを頼みます。
うーん、どれも美味しそうだけど何にしようかなー。



よし、私はカレーうどんだ。
(次男も真似っこしたけど)
マイルドな中にもピリッとした辛さがあってイケますよ、これ。









それ以外にみんなが頼んだのはこんな感じ、画像には全員分は写っていませんが、それぞれ結構なボリュームもあったし満腹であります。
サービスのちくわ天も1人1個あったし。


そして、ご飯を食べたら次はデザートだよねぇ、やっぱり。
じゃあアイスだよね、新鮮な牛乳も飲み たいし、それでは「高橋牧場 ニセコミルク工房」へ行きましょう。







何というかすごく大自然という感じ、羊蹄山もキレイに見えますしこれは写真撮りたくなりますよね。
(嫁さん、太ってきたなぁ・・・)







アイスクリームもソフトクリームも飲むヨーグルトも、どれも美味しくて、というか何を食べても何を飲んでもたいていは美味しいという私ではあるんですけどね。
しばらくまったりして、一旦ホテルに帰りましょう。
老人が同行する場合は、やはりゆとりをもったスケジュールが重要ですからね。
それではホテルに戻って以降の旅行記は後編にて。
卓球やって、ゴンドラで羊蹄パノラマテラスへ行って、飯食って風呂入って意外に本格的な花火見てゲームやって、という内容であります。
Posted at 2016/08/30 00:04:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 日記
2016年08月29日 イイね!

2016北海道旅行初日 ! (後編)

2016北海道旅行初日 ! (後編)というわけで、今回はレンタカーを借りるところからスタート。
空港1階のニッポンレンタカーのカウンターで名前を告げて営業所までのバスを待ちます。
まだ夏休み期間中ですから、マイクロバスではない普通のバスが満員になるくらいのお客さんです。
営業所について手続きをして、さあ何になるのかなー。
おお、乗りたかったノートですよ!
(画像は支笏湖の駐車場にて)
我が家は茶色いノート、義父母たちは白いノートです。


今回は旅行期間中1日だけは別行動を予定していたのでレンタカーを1台にまとめることはしなかったのですが、まずは2台とも新しいクルマで良かったです。
もっともさすが最大手のニッポンレンタカー、どのクルマも充分に新しい 感じではありましたね。
このノートだって何しろスマートキーだもんね。
(レンタカーについての感想は先日のブログをご参照いただけましたら幸いです)



さて、無事にレンタカーも借り出せたことですし、まずは最初の目的地である支笏湖を目指しましょう。
支笏湖では本当はカヤックをやる予定だったんです。
沖縄で何度か経験しているのですが、透明度が高くて湖底まで見通せるというきれいな湖でやるのも面白そうだなぁ、と。
ただ、残念ながら台風の影響がモロにありそうだったので旅行前にキャンセル。
(それでもやっている人いましたけど)
仕方なく、というわけでもありませんが、観光船に乗ることにいたしました。



うーん雨脚が強くなってきたなぁ。





船底から湖の中を覗けるようになっておりまして、雨の影響はありましたけど魚や特徴的な湖底の自然の構造物を楽しみます。
わかりづらい画像ですみませんが、神殿みたいな雰囲気の湖底でした。
ザ・観光旅行というこういうのもなかなか良いものであります。



その後は資料館的なところを冷やかしたり、とうもろこしを食べたりして、ちょっと早めですがホテルに向かいます。
早起きしたのでご老人方は疲れていましたしね(笑)







(一番下のは公式サイトのキャプチャーです)
1時間ほどでしたでしょうか、順調にドライブしてホテルに到着。
今日から3泊、この「ルスツリゾート」に宿泊します。
ここには結婚前の嫁さんと、もう少なくとも15年以上前に来たことがあります。
ホテル全体がアミューズメントを意識した造りになっていますので、雨でも意外に楽しめたりします。







案外リーズナブルな価格設定でオススメです。
ショップも豊富、ちょっとしたアミューズメントも館内のあちこちにありますし、お子様連れには最適かと。
ただし、ラブラブなカップルさんには全く推奨出来ません。
そのような方たちは、向かいのウェスティンへお泊りください。



で、チェックインして用意された3階のお部屋がこちら。
3人用の部屋にエキストラベッド(ソファーベッド)を入れたファミリールーム。
広くはありませんけど必要にして充分ですかね、何よりも格安ツアーで来ているわけで すからあまり贅沢は言えない立場であります。





部屋からの眺めはこんな感じ。
(別の日の撮影だけど)
遊園地側の部屋ですが、低層階ですしとりたてて面白い風景ではありません。
しかししつこいようですが、3泊朝食付きで6万円しないツアーの部屋としては大満足ですよ(爆)
さあ、それではご老人はおいといて若者(私のこと)はまずはプールだな!
小さいながらも造波機能とスライダーを備えた室内プールがありますので息子たちとしばらく遊びます。
撮影禁止なので画像はありませんが、もとよりファミリーしかいないようなプールですから写真を撮っても面白くありません。
あ、それとやはり中国からのお客さまは多い印象ですよ。
それと韓国からのお客さまはほとんどがゴルフ目当てな のか、カラフルなウェアで館内を闊歩しておりました。
私は日本にお金を落としてくれるのであれば、そういった中韓の観光客にはどんどん来ていただきたいという立場ですから、繁盛していて何より、というところであります。
ひとしきり遊んだらちょっと早いですが夕飯にしましょう。



館内にある居酒屋で乾杯だー。
かなりのホテル価格ではありましたけど、お義父さんありがとうございます、という感じですから遠慮せずにガンガン頼みます。
私も弱いくせにチューハイ頼みまくりで完全に酔っぱらってしまい画像はほとんどありません。



だけど、なぜか締めのラーメンだけ撮っていました(汗)
お腹もいっぱいになったし、あとは息子たちがどこにいっても必ず立ち寄るゲーセンへ。
ゲーセンでは結局毎晩かなりのお金をつかっちゃうことになるのですが、それは次回以降に。
それでは明日も早いのでお風呂に入って寝ましょう。
明日はニセコの尻別川でラフティングをしますから、8時前にはホテルを出ないといけませんからね。
よし、息子たちよ、風呂行くぞ、風呂!
義父は酔っぱらってバタンキューでしたから、長男、次男と大浴場へ。
ちなみに長男と一緒に風呂入るのは久しぶり、中学生になってからは一回も一緒に風呂入ってませんしね、家でも。
小学生の時に一緒に入って頭や身体を洗ってあげたあの頃が懐かしいですね。
で、大浴場(ルスツ温泉)は私たちが泊まっている本館と、ウェスティンが運営しているタワー館の2か所にあるので、そりゃあウェスティンに行っちゃうでしょう。





本館とウェスティンを結んでいる本格的なモノレールに乗ってGO!
だけど、本館の宿泊者にもウェスティンの大浴場や朝食のレストランを開放しているのはうれしいなぁ。
ウェスティンには修学旅行生(これも毎日いろんな学校が来てました)も来ないし、落ち着いて温泉を楽しめました。
ウェスティン、さすがに格調高い感じで、何よりも一歩足を踏み入れた途端にアロマの香りが・・・
カニの匂い漂う本館とはえらい違いだな!
さてさて、それでは明日はいい天気でありますように。
おやすみなさい・・・
Posted at 2016/08/29 01:27:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 日記

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 2930
31      

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation