• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nonchan1967のブログ一覧

2023年08月05日 イイね!

ちょっと看板が違うけどここか!

ちょっと看板が違うけどここか!Facebookを眺めていたらこんなのが出てきまして、おお、これはなかなか興味深いぞ、みたいな。
ヤマハコミュニケーションプラザのFacebookページなのかな、東京から箱根日帰りのツーリングコースが紹介されております。
これは昭和30年代っぽいですね、東京タワーが出来ているので昭和33年以降ではあると思いますが。
うーむ、みんなノーヘル、しかも2人乗りまでして後ろを振り向きざまに手を振って。
危ないことこの上なかばい。


リンク先の動画を見ていただければわかりますが、なかなか味わい深いなぁ、今から数十年前のツーリング。
交通量も少ないですし、箱根も熱海も快適そうですね。
しかし以前も書いたことあるかもしれませんが、伊豆方面の道路はもう昭和30年代には整備されていたんだなぁ、と驚く部分もありますね。
やはり当時としては首都圏から訪れるのにちょうどよい観光地だったのでしょう。
走行距離245km、11時間の旅的なテロップも出ておりますが、途中でいろいろ観光もしているとはいえ、結構ハードな行程だな。
で、タイトルの件なのですが・・・
以前、私が小さいころに十国峠で撮影した画像をブログに掲載したことがあるのですが。
ええ、こんな感じのとてもかわいくない私ですけど(汗)



これ、看板は微妙に違いますけどタイトル画像と同じ場所なんじゃないかしら、と。
タイトル画像は皆で十国峠のケーブルカーを上ってきて記念撮影、という感じの場面なのですが、多分そうだよね、みたいな。
私の写真が昭和44年ぐらいとすると、動画の時から10年程度は経過しているわけで看板の更新はされていてもおかしくないですからね。
というわけで、おおっ、と思ってしまったというお話であります。
いや、それが何なのよ、と言われてしまうとそれまでではあるのですが、まあご容赦ください。
しかし当たり前ですが、霊峰富士の姿は昔から変わりませんね。
今までも、これからも、日本人の心の拠り所として存在し続けていくことでしょう。
さて、今日もこれから次男の学校のPTAのために越谷市の外れまでコペンちゃんで赴いてまいります。
今日もオープンは危険だよなぁ・・・
Posted at 2023/08/05 09:21:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 昔話 | 日記
2023年08月01日 イイね!

40年前の苗場ではBMWがすでに幅を利かせていたらしい。

40年前の苗場ではBMWがすでに幅を利かせていたらしい。というわけで、8月に入りました。
となると、あと3ヶ月もすれば待望のウィンターシーズンに突入するというわけではありませんか!
個人的には夏の10倍冬が好きな私、今シーズンはもう少し滑りに行きたいなぁ。
昨シーズンは結局2回、マウントジーンズと玉原に行っただけでしたからね。
本当は岩原が一番好きなのですが、最近とんとご無沙汰しておりますので初滑りにはぜひ行きたいなぁ。
オッサンボーダーの私ですが、まだまだ頑張るばい。


で、タイトルの件ですが、40年前の苗場で3番目に多かったのがBMWだったんだって、というお話です。
これは最近入手した、実業之日本社発刊の「ブルーガイドスキー」'84年2月号に掲載されていたページであります。
これは'83年10月発行の雑誌のようですから、そうすると'82年から'83年にかけてのシーズンのお話ということですね。
昭和に直すと'83年は昭和58年、私は高校1年生ですね。
高校の課外授業で初めて石打でスキーをやったんだったなー、散々でしたけど。
この頃はまだバブル前でしたが、この雑誌を見ていると案外ファッショナブルというか、アフタースキーの情報も含めて結構青春をエンジョイ(死語)しているような内容になっていますね。
この頃からどんどんスキーブームも盛り上がっていって、そしてあの'87年を迎えるのかと思うとなかなか興味深いというか感慨深いものがありますな。
あのホイチョイの極楽スキーの発刊も、私をスキーに連れてっても'87年でしたもんね、確か。
あの頃のスキーの思い出を話し出すと止まらなくなってしまう世代の私ではありますが、今でも健康にボードを楽しめているのは素晴らしいことだよなぁ、なんて思う次第です。
ま、私は万年初級レベルと自負しておりますが、ゲレンデを上から下まで楽しく滑走出来ればそれで満足です。


話がそれてしまいましたが、このタイトル画像も味わい深いですね。
このBMWは320ですね、5ナンバーですしグリルに320のエンブレムがついているように見えます。
当時このE21型の3シリーズに乗っている人はどちらかというとマニア属性の方かしら、なんて思っていたのですが、どうやらそんなことはなくバブル期の六本木カローラに通ずるものがすでにあったようですね。
苗場という土地柄もあるのかもしれませんが、苗場プリンスホテルとセットで日本で一番ハイソ(死語)なスキー場だったのでしょう。
ホテル前のゲレンデの賑わいも今とは比べ物にならないくらいだったようですし、リフトなんかも今はずいぶん間引きされてしまったということですからね。
この雑誌は苗場以外にも湯沢近辺のスキー場の情報がいろいろ特集されている号だったのですが、今はもうないスキー場も少なからずありますね、浅貝とか。
スキーブームも一時期の低迷期を脱してまた盛り上がりつつあるという話も数年前から出ていますが、それでもバブルの最盛期のようにはいかないんだろうなぁ。
あの狂乱のスキーブームを経験出来たのは決して悪くないですね、リフト待ち、ゴンドラ待ちが異様に長くて大変だったけど。
ということで、やっぱり湯沢のリゾマンが欲しい私です、って何百回目だろうこれ言うの。
ヴィクトリアタワーの高層階が良いよなぁ・・・
Posted at 2023/08/01 21:47:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 昔話 | 日記
2023年07月11日 イイね!

モテるためにはクルマが必要だった!

モテるためにはクルマが必要だった!いやー、確かに当時よく読んでいましたよ青山尚輝さんの記事や書籍。
そりゃそうだよね、ホットドッグ・プレスは毎号読んでいましたし。
というわけで、本日Yahoo!ニュースで見かけたこの記事も面白く読ませていただいたということであります。
見出しに「モテるためにはクルマが必要だった!」なんてありますけど、全くもってその通りでしたからね。
こういう記事が刺さる世代は限定されると思いますが、私はやっぱり懐かしく昔を思い出したなー。


記事の内容は初代ソアラに始まる80年代デートカーの系譜、といった感じなのですが、世代ドンピシャの私としては若干の認識の相違はあるものの、全体的にそうそう!みたいな。
輸入車についても六本木カローラことE30の3シリーズとメルセデス190E、そしてゴルフカブリオレについての記載がありますね。
そういえば190Eは一部では六本木カローラに対して赤坂サニーなんて呼ばれていたんですか?
小ベンツという呼び名は一般的でしたが、赤坂サニーというのはあまり聞いたことないなあ。
愛車紹介にもありますが、当時の我が家にはサッコプレートが付く前の初期型190Eがありまして。
まあ、左ハンドルということと何よりも大宮ナンバーということで私が都内にそれで乗り付けることはなかったということは、今までにもこの手のネタの際には何度かアップさせていただいているところです。
でも今考えると、大田区の祖母の家で車庫証明を取って無理やり品川ナンバーにした中古のスタリオンよりモテたんじゃないかしら、190Eのほうが。
昔はそれだけナンバープレートの地域によるヒエラルキーが、今とは比較にならないくらいにはっきりしていたというお話ですね。
今はご当地ナンバーや絵入りナンバーも多いですし、私も今では堂々と大宮ナンバーで走っている次第です。
イケてるぜ!大宮ナンバー(笑)


ところで、リンクさせていただいたYahoo!ニュースの記事、コメント欄が面白いというか興味と共感をもって読めますね。
私と同世代と思しき方々が当時の思い出を語ってくれたりしておりまして、きっと若い世代には嫌われてしまうような内容だよなー、とは思いつつ、わかるー的な。
何だかんだ言っても、クルマが常に身近いた時代に青春時代を過ごせたことは財産だなあ、なんて思ったりして。
根拠のない推論ですがみんカラでもアクティブに活動されているユーザーには、いわゆるバブル世代の方が多いんじゃないかな?
クルマに夢を感じていた想いは、年を取ったからといってそうそう消えないものだと思いますからね。
ハチマル車のブームも、もちろん当時に憧れる若者の支持もあるのでしょうけれど、当時を懐かしむ、あるいは当時は買えなかったけど今なら買える、なんてバブル世代のおかげもあるんじゃないかしら。
私が頻繁にピアッツァピアッツアなんて言っているのもそれに該当するかもしれませんけど。
うーん、当時モノのホットドッグ・プレスがまた読みたくなっちゃったな。
ヤフオクかメルカリで探してみようかしら。
30数年の時を経ても新鮮な気持ちで読めるんじゃないかなー、なんて思っております。
Posted at 2023/07/11 08:42:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 昔話 | 日記
2023年06月10日 イイね!

誰が何てったって名曲。

誰が何てったって名曲。いやー、今日も相変わらずのPTA活動、午前は役員の会議、午後はクラス懇談会からの茶話会と、まあ私は無職ニートですから別に良いのですが。
ちなみに来週はPTA活動はお休みですが、再来週から土曜日3連荘は結構ハードだなー。
私は次男の内部推薦のため、先生方の心象を良くするという下心に基づいてもう5年連続で役員を務めているわけですが、成績の悪い次男ゆえ出来ることはやっておかないとなあ。
え、そんな甘くはないですか?


それでですね、今日もコペンちゃんの屋根を開けて颯爽と学校まで赴いた私ですが、車内ではSiriさんにお願いして80年代歌謡曲をずっと聴いておりまして。
オープンの場合は外の騒音のほうが勝っておりますから、鑑賞するというレベルでは聞けないんですけどね。
この場合、外からだとどんな感じに聞こえるのかしら?
中で聴くよりも大きな音が外に溢れていたら、ちょっと恥ずかしいですな。
で、今日の曲で一番私の心に刺さったのはこの曲だろうな、やっぱり。



今までに数度はネタにしているかと思いますが、マジで神曲ですな。
タイトル画像のスタリオンの中でも聴いていましたよ、間違いなく昭和63年に。
あの頃の記憶がよみがえってくるよなぁ、こういう曲を流すと。
ま、とは言え私の場合はかなりの頻度で車内では懐メロ大会になったりしておりますので、さすがに慣れてきちゃったよというのも事実なんですけどね。
浅香唯さんについては今でも精力的に活動されていらっしゃるようで、たまたまYahoo!ニュースでもこんな記事を見つけましたよ。
うーむ、喜ばしいことであります。
全然関係ないですが、今日のYahoo!ニュースにはアグネス・チャンさんの記事もあって、いえ、実は私ものすごく好みなんですよね。
60代後半になっても変わらぬ可愛らしさ、いいよなー、と萌え萌えしていた私でありました。
Posted at 2023/06/10 23:29:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 昔話 | 日記
2023年04月27日 イイね!

子どもの頃の夢は叶ったか。(その2)

子どもの頃の夢は叶ったか。(その2)タイトル画像のいかにも頭の悪そうな文章は、私が小学校3年生時の文集に書いたものであります。
新庄監督の母校でもある福岡市立長丘小学校にて昭和51年に書いたものかな。
この文集、今でも自宅に現存しておりますが、このころはこういうのって全部わら半紙だったんだよなぁ。
で、このタイトルについては10年前の2013年に一度使っているんですよね。
で、今回はその2、パート2というわけであります。


まあ小学生の時の夢がそのまま実現した人というのも少ないような気はしますが、いつから夢を諦めてしまったか、というところだよなぁ。
もちろんその後にもっと素晴らしい夢が出来てそれを実現した方も大勢いらっしゃるんでしょうけど。
それでですね、同じ文集の違うページにはこんなことも書いていたんですよ、私。
ちょっともう薄くなってしまって読みづらいとは思うのですが。



左側のページなのですが、そうか、やはりサーキットの狼全盛期ですからね、どうしてもクルマの話は出てきますよね。
コスモというのはコスモスポーツのことでしょうし、ロータスはもちろん風吹のロータスヨーロッパ、フェアレディは魅死魔国友のZ432のことかしら?
うーむ、全然夢は叶ってないじゃん、私。
何でこんな内容なのかと申しますと、Yahoo!ニュースでこんな記事を見てしまい、おお、スゲーじゃん!みたいな。


その記事というのがこちらであります。
ランチアストラトスに憧れていたスーパーカー少年が、子どもの頃の夢をかなえて、今はストラトス、厳密にいうとホークリッジHFだと思いますが、それを愛車にしているというお話。
ああ、いいなぁ、夢があるし憧れるな。
記事の中に掲載されているスーパーカーショーの写真にも懐かしさを感じてしまいますね、私も福岡で何度か見に行った記憶もありますし。



上の画像は8年前にサーキットの狼ミュージアムに行った際に撮影した画像ですが、どちらかが本家ランチアストラトスで、どちらかがホークリッジHFですね。
くーっ、渋いなぁ。
ホークリッジでも所有するにはかなりの覚悟が必要だと思いますし、尊敬してしまいます。
何よりも夢を諦めないというところが、自分の情けなさと比較して本当に羨ましいというかスゴいなぁ、なんて。
私もまだ遅くはないのかしら。
Posted at 2023/04/27 08:39:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 昔話 | 日記

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation