• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nonchan1967のブログ一覧

2023年03月13日 イイね!

14年前の今日、初ブログをアップいたしました。

14年前の今日、初ブログをアップいたしました。というわけで、タイトル画像は2009年3月13日に最初のブログをアップした際のタイトル画像でありますね。
記念すべき14年前の初ブログの内容はこちらになりますが、なるほどドライブ用の腕時計を購入したよ、というお話だったのか。
この腕時計、結構気に入っていた記憶がありますが、さすがにもうどこかにいってしまったなー。
初ブログなのにコメントを1件いただいて、とてもうれしかった記憶がありますね。


改めて最初のブログを読んでみると、今と文体というか全体的な文章の雰囲気ってちょっと違う感じかしら?
それとも同じ感じ?
まあ、間違いなく言えるのは当時からそんなに内容のあるブログではなかった、ということでしょうか(汗)
毎日アップすれば良いというものでもないことはわかっておりますけど、その辺りはご容赦いただけましたら幸いです。
先日もちょっとネタにしましたけど、この時の私は中古のE39のツーリングに意気揚々と乗っていたんですよね。
4年ちょっとの京都転勤時でしたから、当然京都ナンバーで。
今にして思うと京都時代の思い出は、多少美化されているとしても良いことばかりだったなぁ、と。
人にも恵まれましたし。
ほら、京都の人って、いずれ関東に帰ることがわかっている人間に対しては、本当に優しく親身に接してくれますからね(笑)
あ、決して変な意味で言っているわけではなくて、いろいろと助けられたし楽しかったよね、ということを申し上げたいということであります。


明日からは15年目のブログ突入ということになるわけですが、相変わらずの感じにはなると思いますが、引き続き細々としかし毎日アップを目標に努めて参る所存です。
このみんカラというプラットフォームがいつまで存続するかはわかりませんが、ここまで来たら命運を共にするというか、その最後の日までは私もブログを書き続けたいなぁ、なんて思う次第です。
正直なところ、そんなにアクセスの多いブログではないんですけどね、私のブログって。
私はそんなにみん友さんを増やすことに注力しているわけではありませんし、もちろんお誘いはいつでも大歓迎なのでお気軽にお声がけいただけるととても嬉しいのですが、昔からのみん友さんの中にはアカウントだけ残してすでに全く活動されていない方も大勢いらっしゃるような感じではあるんですよね。
でも、それでもせっかく一度はみん友さんになっていただいたわけですし、いつか気になった時にでもまた覗いていただければなぁ、なんてことも思っております。
ということで、皆さまにおかれましては、これからもご覧いただけましたら幸いです。
これからはもうちょっとみんカラの本来の趣旨に相応しそうな、カーライフネタを充実させたいと考えております。
うーむ、出来るかな?頑張りましょう。
それでは何とぞよろしくお願いいたします~
Posted at 2023/03/13 09:46:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 昔話 | 日記
2023年03月06日 イイね!

バブル期に学生時代を過ごした方に絶対見て欲しいビデオを発見!

バブル期に学生時代を過ごした方に絶対見て欲しいビデオを発見!タイトル画像は恥ずかしながら学生時代の私、右端でカッコつけて脚を組んでいるのがnonchan1967であります。
写真の日付が88年の11月ということは、今から33年と4ヶ月前ということなのね。
えーと、私は一浪しているので当時は駒大2年生、これは所属していたサークルの懇親会みたいな時に撮ったものだと思われます。
まあ、もう顔出しOKでしょう(笑)
今はおデブな私も、この時はまだスリムだったのね。


ちなみにこの画像ではわかりづらいですが、私、上から下まで全身「JUN MEN」で固めております。
グレンチェックのダブルのスーツにネクタイはグリーンのペイズリーだったなぁ、もちろん全て赤いカードでOIOIにて購入であります。
トータルで10万円はかかっていたんじゃないかしら。
当時の普通の大学生でお世話になっていない人はきっといないだろうなぁ、と思われる丸井の赤いカード、今はEPOSカードってことでOKですか?
あ、私、就活で丸井も受けまして当然内定をいただきました。
学生時代はそれなりにファッションにも興味ありましたからね。
で、ここからが本題でありますが、YouTubeでメチャメチャ興味深い動画を発見してしまいましたので、バブル期に学生時代を過ごした方々には是非とも最後までご覧いただきたいなぁ、ということでご紹介する次第です。
30分モノなのでちょっと長いのですが、これを見たら当時のことが鮮明に思い出されること請け合いであります。



どうですか、素晴らしいビデオじゃないですか。
我々世代のバイブル「Hot Dog Press」のビデオ、ナレーションが黒田アーサーさんというところも涙が出るほど懐かしかばい。
1989年ということは平成元年のビデオになるわけですが、内容もファッション、トレンドスポット、ギャル等々、盛りだくさん。
デザイナーズブランド最盛期ということもあり、ファッションショーのシーンもとてもスタイリッシュですし、なんか皆イキイキとしているよなぁ、なんて。
そうか、エムザ有明ってこの頃オープンしたのかぁ。
インターネットがない時代、やはり情報源として一番重宝していたのは雑誌だったわけですが、こうしたビデオ媒体も段々出てきたといった感じだったんじゃないかしら。
以前にも「Hot Dog Press」ネタは何度もアップしておりますが、もちろん学生が読むような雑誌でももっとオシャレな雑誌はいろいろとあったわけですが、埼玉から通う大学生には「Hot Dog Press」がちょうどよかったとですよ。
ちょっとエッチな女の子関係の記事も多かったですしね。
もはや戻ることのない青春の日々ですが、それでも楽しい時代を過ごせて幸せだったんだよなー、なんてしみじみ思うところであります。
Posted at 2023/03/06 17:49:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | 昔話 | 日記
2022年11月08日 イイね!

デジタルムーバとGPシャトルを駆使して充実したクリスマスを過ごしたいぜ!

デジタルムーバとGPシャトルを駆使して充実したクリスマスを過ごしたいぜ!また意味不明なタイトルで申し訳ございません。
いや、何を申したいかというと、こうした最先端のギアを使ってギャルとよろしくしたいよね、クリスマスには、というお話です。
死語が多く含まれているような文章になっておりますが、28年前に推奨されていたクリスマスの話題ということであります。
当時は携帯電話がアナログからデジタルに代わる頃で、ナビもようやく一般的になってきたくらいの時代かしら。


というわけで、1994年のCarExに特集されていた当時の最先端ナビのページを貼ってみましょう。
もう28年前の雑誌からの転載につき、ご容赦いただけましたら幸いに存じます。
クリスマスの計画を立てるにあたって、このアルパインのナビを駆使して時間差で5名の彼女とイブ当日に会うという、なかなかハードなプランであります。





1994年はもうすでにバブルは崩壊しておりますが、それでも何となくバブルの雰囲気を感じる行動パターンですな。
うーむ、なかなかうらやましいぞ。
ただ、当時は今以上にこういうイベントに命を懸けていた若者、若手社会人が多かったというのも事実であります。
個人的には25歳OLからの28歳人妻への流れが特にいいですなぁ、って一体何のこっちゃ。
しかしこの人妻さん、いかにもという感じの描かれ方ですね(笑)


うーむ、こうしてしみじみ当時の最先端ナビの機能を見ていると、これは本当に味わい深いものがありますね。
今では当たり前になった機能でも当時は目新しかったんだなぁ、とか、あとはこの当時はまだ自動ルート探索機能を持っているナビはごく一部でしたからね。
このアルパインのナビもマンガの内容から察するに、自分でルートを予め登録しておくタイプかしら?
当然まだCDナビの時代ですから、地域を外れるたびにCDロムを交換していた、なんてのも懐かしい思い出です。
私はこの翌年1995年にカロッツェリアのCDナビを二代目ビッグホーンイルムシャーに装着したのがナビ初体験ですが、CDがDVDになって、それがHDDやSDカードが主流になって、そして今はスマホナビが勢力をふるっていて・・・
平成は遠くになりにけりですなぁ。
(お気に入りのフレーズ笑)
ちなみに、このマンガを描いている中野カンフーさん、クルマ関係の書籍や、あとはホットドッグプレスなんかでもよく見ていたように思います。
ちょっと調べたら今でもご活躍でいらっしゃるようですね。
ああ、それにしても昔話は楽しいなぁ。
本当に自分がジジイになったことを実感するばかりであります。
昔の友達と飲みながら昔話をするのって、若者から見たら何の生産性もないことに見えるんでしょうけど、オッサンにはそういうのが一番必要なんだよねー、みたいな。
Posted at 2022/11/08 05:48:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 昔話 | 日記
2022年10月06日 イイね!

ディーノ246GTが550万円かぁ、カリフォルニア物だけど。

ディーノ246GTが550万円かぁ、カリフォルニア物だけど。おっす!おらニート!
というわけで54歳無職のnonchan1967です。
いやー、今日は寒いですね、一気に秋を通り越して初冬という感じの関東地方ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
さて、今日のネタは、え?ディーノが550万円で買えるの?というお話です。
船賃や通関費用がかかったとしても、お安いよなぁ。
もっとも、30年近く前のお話ではありますけど。


タイトル画像は1994年の「CarEx」誌の特集「エンスー天国への階段~古めのポルシェ・フェラーリ激安L.A.個人輸入~」というページからのショットであります。
今から28年前、まだインターネットも一般的には影も形もない時代なので、直接国際電話でコンタクトを取る、なんてことになっております。
ちなみに余談ですが、私は結構早くインターネットを使っていたと思いますが、それでも1996年くらいでしたからね、アナログのモデムを使って。
しかしインターネットも一般的になってからもう四半世紀は経過しているのね。
個人的には20世紀最大の発明だったんじゃないかしら、なんて思うところでもあります。
話が逸れてしまいました(汗)
このページに掲載されているフェラーリ、ディーノの他にも328は390万円、308は328万円からありますね。
うーむ、アメリカ仕様とは言え、これはなかなか魅力的な価格ですよね。
この時思い切って購入して今まで所有していたら、少なくとも買った金額よりは間違いなく高く手放せるような気がします。
それともアメリカ並行はそんなに人気なくて相場も高騰はしていないのかしら?
いずれにしても、今の基準で考えると、ちょっと頑張れば買えないこともない金額という感じじゃないでしょうか。
まあ、当時は若手社員なのでお金もなくて現実的な話ではなかったとは思いますけど。


ところで、ポルシェはどうかしら?
ということで、こんな感じであります。
うーむ、やっぱりお安く感じてしまいますが、どう思われますでしょうか。



ナローの911が250万円、930ターボが395万円、964のカレラ4が390万円、あら、ひょっとしてフェラーリよりお得感あったりします?
空冷ポルシェは、現在は高騰しきっておいそれとは買えない状況ですもんね。
個人的には911カレラタルガが210万円というのに激しく心を魅かれるのですが、当然今買えるわけではないことが残念なところです。
あ、大事なことを忘れていました。
これ、レートは1ドル=100円の計算になっていますね。
そうか、1994年のその頃の為替レートはそんな感じだったのね。
今は・・・悲しいなぁ(涙)
Posted at 2022/10/06 12:29:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 昔話 | 日記
2022年08月12日 イイね!

31年前のあなたにピッタリのクルマは?

31年前のあなたにピッタリのクルマは?おっす!おらニート!
というわけで54歳無職のnonchan1967です。
で、今日のタイトルなんですけどね、1991年発行の「Car Ex」に掲載されていたチャートというか、まあこれがどれくらい正確な答えを導いているのかということはおいといて、とりあえずやってみない?的な。
しかしこういうのって、ちゃんといろいろ内容を考えて、例えば心理学的なアプローチから作成したりしているのかしら?大学教授とかに監修してもらって。
そんなことまではしていないか。


ちなみに私はルノーV6ターボになりましたよ、そこに至るまでの質問の答えはぼかしますけど。
おお、カッコいいじゃんルノーV6ターボ、フランスのスーパーカーって感じがしますよね。
ライトが固定式のやつも、リトラクタブルになったやつも、どっちもイケてます。
カーセンサーで見たところ、固定式のタイプが車両248万円で出ていますが、そんなに気安く買えるようなクルマではないとは思いますけど。
しかしタイトル画像を拡大していただければわかりますが、質問の答えがいかにも平成初頭だなぁ、という感じがしますよね。
最初のデートの食事はイタメシ?和食?なんてあったり。
1991年、平成3年といえば私が社会人になった年でありますが、一応年表的にはバブル崩壊の足音が近づいてきた年、というような位置付けなんですかね。
ただ、私の出身の百貨店業界では、過去最高の売上を誇ったのがこの1991年なんですよね。
当時は百貨店の売上だけで年間10兆円以上あったのが、直近2021年ではもちろんコロナの影響は大きいのでしょうけど4兆4千億円くらいにまで減っているようです。


うーむ、悲しいなぁ、ま、私の出身伊勢丹も、私が在籍時は最大で新宿・立川・吉祥寺・松戸・浦和・相模原・府中と7店舗あったのが、今では新宿・立川・浦和の3店舗だけですからね・・・
私が入社した時はまだ「お台場店」(今のデックス東京ビーチのところ)と、「横浜店」(横浜そごうの駐車場のところ)の計画もあって盛り上がっていたんだけどなぁ。
話が関係ないほうにいってしまいましたね(汗)
うーむ、今大学1年生の長男、高校1年生の次男が就職活動をする時には、一体どういう会社を目指すのが良いのでしょうか。
そんなの息子たちのやりたいことを尊重するというか、親が過度に口出しをするつもりはありませんが、少しだけ長く生きている人生の先輩として客観的にアドバイス出来ることはあるのかしら。
それともそんな古い常識は全く役に立たなくて、むしろ黙ってみているだけでOKなんですかね。
いずれにしても、この停滞気味の現在の日本の状況、何とか良い方向に改善していきたいものですよね。
ニートの私に出来ることは限られているというか、あまりなさそうな気もしますけど(爆)
Posted at 2022/08/12 17:48:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 昔話 | 日記

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 2930
31      

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation