
昨日に引き続きモーターショーネタ。
でも普通のクルマのお話じゃなくて、やっぱり心魅かれる電動関係を少々。
西館2階でひっそりと展示されていた超小型車や電動スクーターのブース、正直閑散としていましたが私にとっては見るもの全てが興味深いなぁ。
ベンチャー企業というか、非メジャーなメーカーの手によるものが多いわけですが、例えば画像のような車両、セカンドカーにぴったり!ではないですかね?
え、そんなことはないですか?
これはどこのメーカーの作だかは忘れてしまいましたが、発展途上国では乗合バス的にも使われているようです。
ジープニーでしたっけ?あれの置き換え版のような位置付けらしいです。
要するにちょっとハイパワーな電動スクーターに簡易な座席と屋根を付けたというような感じですが、何だかとっても楽しそうです。
運転席まわりも電チャリそのものという感じですし、これはもう私のためにあるようなクルマではないでしょうか。
まあ、現実的には取り回しもあまり良くなさそうですし、これに複数人乗るとまともに走らないんじゃないの、みたいな懸念はありますけどね。
でもジープニーの代わりならそんなことはないんでしょうか。
この車両の他にも、電チャリで有名なテラモータースも同様のタイプを出品していましたね。
これ、ナンバーというか登録上はどういう扱いになるんでしょう?
しかし、こういった車両、衝突安全性はどうなんですかね?
トヨタが発売している超小型車ですら、何となく怖いなー、という気もしてしまいますから。
もっともクルマとして捉えるのではなくて、電チャリの延長線上にあるものだと考えれば、キャビンがあるだけ安全性高い!なんでしょうか。
まあ、どういう視点で見るかって話だと思いますけど。
そういえばこういったマイクロカー、かなり昔からありましたよね、電動じゃなくて50ccの原チャリベースで。
あの光岡自動車もこの手のマイクロカーを販売していたと思いますし、以前は原付免許で運転出来たんじゃなかったでしたっけ?
あれで普通の道路を走るなのはかなりの勇気を必要とすると思いますが、新大宮バイパスを走っているマイクロカーを見たような記憶もあるなぁ。
ま、私も最高速度42km/hの我がスクーテックちゃんで新大宮を爆走したこともありますので、人のことは言えませんけどね。
あれはかなりの肝試し状況でしたけど(汗)
Posted at 2013/11/29 22:14:52 | |
トラックバック(0) |
クルマ全般 | 日記