
いや、別に許可が必要なことなんてないんですけどね。
自分のお金で自分の家の敷地内に建てるわけですから、嫁に許しを得なきゃいけないことなんて本来あるわけないじゃーん、みたいな。
もっとも、そんなことをストレートに言うと怒りやがりますからね、ヤツは。
まあ、私も無用な軋轢をあえて生むつもりはありませんから、ねぇねぇカーポート設置しようよー、なんてことを新築してから4年の長きにわたって、嫁のご機嫌をうかがいながらも言っていたわけです(笑)
それでようやく、それが聞き入れられたというか、とりあえずは良かった、良かった。
でもあれだけ必要ない、って強硬に主張していたのに、あんた一体どういう心境の変化があったのよ?
要するにF30ちゃんを購入して、今度はちょっとは大切にしないといけないと思ったようです。
今までにもいろんなメリット、これからの季節でいえば霜が降りないとかね、そういうのを話して啓蒙に努めていたわけなのですが、ようやく実を結んだんだなぁ。
で、気が変わらないうちにと、近所のホームセンターでカタログをもらってきました。
実際にはWEBでも比較して選ぼうと思いますけど、ここのホームセンターのオリジナル商品が結構お安いということを聞いていましたので、まずは見てみようかなぁ、と。
えーと、トステムの製品で熱線吸収タイプで工事費込みだと12〜13万円ってところでしょうか。
これってやっぱりリーズナブル?
WEBだともっと安いところもあるようですし、結局機能とデザインとブランド等でお値段ピンキリということもわかりましたので、やっぱりじっくり検討ですかね。
基本的には安物買いが大好きな私ではありますが、これについてはそこそこの製品を選んだほうが結果的には安上がりな気もしますし。
家本体のデザインやカラーリングには合わせたいと思っていますから、そのへんのバリエーションが多いタイプがいいですね。
ちなみに我が家は上半分が黒系、下半分がアイボリー系の塗り分けなので、それにマッチするカラーの柱や屋根を選びたいと思います。
そうそう、いろいろWEBも徘徊して見ていると、屋根の形状だけでも前上がりタイプ、前下がりタイプ、直線タイプとあるようですね。
これはどれが良いんだろう。
それぞれにメリット、デメリットというか、設置する場所によって向き不向きがあるんでしょうから、実際に実地を見てもらうのが一番なんでしょうね。
うーん、出来れば我がセカンドカーのスクーテックちゃんにも屋根がかかれば、なんて思っていますので、ちょっと長めのタイプがあればそれを選びたいところではあります。
カーポートの設置について、何か気をつけなくてはいけないところであったり、アドバイス等がございましたらぜひ皆さんにお聞かせいただきたく存じます。
何とぞよろしくお願いいたします。
そうそう、セカンドカーのスクーテックちゃんですが、恐らく明日の朝に最寄り駅まで行く間で「3333,3km」を達成しそうです。
納車以来1年10ヶ月でこの走行距離であれば、充分に活用しているんじゃないかなぁ、なんて思っております。
電動スクーターゆえに燃料費や維持費はほとんどかかりませんし、もうちょっと高スペックの電動スクーターが欲しくはあるものの、今でも毎日満足して乗っています。
ちゃんとゾロ目の写真撮らなきゃ、そして明日のブログネタにしなきゃ。
Posted at 2013/11/24 21:33:24 | |
トラックバック(0) |
クルマ全般 | 日記