
いや、もちろん本当に北海道に行ったわけではないのですが、今日は函館ラーメン「響」を食べに行ったよ、京王百貨店の北海道物産展に、というお話であります。
物産展イートインマニアの私としては、新宿地区の4つのデパート、すなわち伊勢丹、高島屋、小田急、京王で催し物がある際には必ずお昼を食べに行かなくてはいかんばい、というところでありまして、今日も初日で大混雑の中、40分並んで画像の味噌チャーシューメンにありついてきたわけです。
塩ラーメンが主力のようですが、あえて味噌で、ええ、美味しかったです、ちょっとあっさり系の味でしたけど。
しかし京王百貨店は落ち着くなー、昔ながらのトラディショナルなデパートの雰囲気が色濃く残っていて。
無理してオシャレに走らずにターミナルデパートとしてのあり方を追求していく姿勢は、これはこれでありだと思いますからね。
それでいて郊外のショッピングモールとはやっぱり雰囲気が違うというか、ちゃんとよそ行きの感じだってありますから、まだまだ百貨店だって捨てたものではありません。
存在する意義も意味もあるんじゃなかろうかと。
地方は厳しいかもしれませんけどね。
我が埼玉県も春日部の西武百貨店も閉店してしまいましたし、寂しい限りであります。
春日部の西武は、私が高校生の時に「ロビンソン百貨店」としてオープンしたんですよね、確か1985年ですよ。
クレヨンしんちゃんにも登場する地域のランドマークだったんですけどね。
そういえば西武は大宮のお店もずいぶん前にロフトに転換して、それも今はなくなっちゃいました。
意外と割り切りが早い印象だよなぁ、西武って。
で、話が飛びましたがそんな北海道の帰り道、新しいデジカメを購入してきました。
今度の日曜日が長男の中学校の入学式で、大学の講堂で行うものですからちょっと遠くから写真を撮ることになりそうで、でもデジイチを持っていくのも大げさだし、荷物になるし、さあどうしましょ。
ということで、各方面からとても評判の良いこのデジカメを買っちゃいましたよ、オリンパスの「STYLUS 1s」!
ズームの倍率は10.7倍なのですが、レンズが全域F値2.8ということで、センサーサイズの小ささを差し引いてもかなり写りも良いということですから期待しちゃうなー。
焦点距離が足りない部分は内蔵のデジタルテレコンで何とかなるんじゃないかな。
見た目も高品質感ありましたよ、佇まいはこれはもうOM-Dにそっくりだったりしますしね。
価格的にはWEBショップの最安値には及びませんでしたが、ビックポイントの還元と、たまったポイントを使用したこともあり許容範囲ですかね。
もちろん5年間の延長保証にも入りましたし、ガンガン使い倒すことにいたしましょう。
実はこの機種、生産中止になってしまったらしく在庫がないお店も多く、新宿西口のビックで買ったんですけど、近隣のビックロやLABIヤマダ(西口も東口も)にはすでに在庫なしだったんですよね。
これ以上待っていても価格は下がらなさそうですし、とりあえずはオッケーでしょう。
さあ、デジイチはどうしようかなー。
SONYのα77、先日のブログではヤフオクに流す、だって使いづらいんだもん、なんてことを申しておりましたが、使い分けの問題ですから持っていたほうがいいのかもしれないですねぇ。
Posted at 2016/03/30 15:21:27 | |
トラックバック(0) |
物産展 | 日記