• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nonchan1967のブログ一覧

2016年03月31日 イイね!

70年代、80年代の関東の私鉄、再現計画です。

70年代、80年代の関東の私鉄、再現計画です。かつてはかなりのNゲージマニアだった私。
車両のみならず、ストラクチャー(建物)やNゲージサイズのバスやミニカー等も結構な数を保有しておりまして。
ただ、ある日突然「定年まで鉄道模型は封印」なんて考えてしまい、それらのほとんど全てをヤフオクで売ってしまったことは今までにもネタにした通りであります。
意外に高額になったんですよ、数回にわけてトータルで40万円程度にはなったんじゃないかしら?
そのお金が当時乗っていたE39ちゃんのアルミやタイヤに化けたりもしたんですけどね(笑)


ちなみにNゲージを収集していた際の私のテーマは主に以下の2つ。
まずは昭和50年代の大宮駅の再現、これは私が昔から大宮近辺に住んでいたため親しみも思い入れもあるということからです。
具体的に言うと昭和55年前後ってところでしょうか。
(それ以前は父の転勤で福岡に住んでいましたので)
まだまだ東北本線や上越線のエル特急が全盛の頃、東北・上越新幹線前夜といった時代ですね。
絵入りヘッドマークのひばり、超高頻度で運転されていたような記憶があるなぁ。
まだ大宮駅の駅ビルも東口に「OSB 大宮ステーションビル」しかなかった時代ですね。
西口にはまだ戦後を感じさせるバラックの商店も多かったし。
大宮駅西口はやはり新幹線が開通してから一気に発展した感じですよね、ダイエーや丸井が出来て。
ま、そんな昔話はさておき、とにかく魅力にあふれた昭和の大宮駅であります。


そしてもう1つのテーマが、タイトルの通り70年代、80年代の関東の私鉄であります。
大井町線の緑が丘、あるいは大岡山が最寄り駅だった母方の実家の影響で東急が好きなんですよね、私。
大学も新玉川線で通っていましたし。
そして父方の実家は井の頭線の井の頭公園、あるいは吉祥寺が最寄り駅でしたから京王も好き。
6才までは京王線の仙川に住んでいましたしね。
あとは埼玉県民としては外せない東武、私は高校には野田線と伊勢崎線で通っていましたからね。
ええ、間違ってもアーバンパークラインやスカイツリーラインとは違いますよ。
というわけで、これもメチャメチャ魅力的で、じゃあ最近は出来のよいNゲージ規格の製品もあるからいっちょ集めてみる?
特に私鉄については昔とは比較にならないくらいの多くの私鉄車両のラインナップがありますしね。
よし、ヤフオク、ヤフオク!
欲しい車両、たくさんありますけど、おサイフと相談しながら頑張ります!
Posted at 2016/03/31 21:15:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2016年03月30日 イイね!

函館に行ってデジカメを買ってきた件。

函館に行ってデジカメを買ってきた件。いや、もちろん本当に北海道に行ったわけではないのですが、今日は函館ラーメン「響」を食べに行ったよ、京王百貨店の北海道物産展に、というお話であります。
物産展イートインマニアの私としては、新宿地区の4つのデパート、すなわち伊勢丹、高島屋、小田急、京王で催し物がある際には必ずお昼を食べに行かなくてはいかんばい、というところでありまして、今日も初日で大混雑の中、40分並んで画像の味噌チャーシューメンにありついてきたわけです。
塩ラーメンが主力のようですが、あえて味噌で、ええ、美味しかったです、ちょっとあっさり系の味でしたけど。


しかし京王百貨店は落ち着くなー、昔ながらのトラディショナルなデパートの雰囲気が色濃く残っていて。
無理してオシャレに走らずにターミナルデパートとしてのあり方を追求していく姿勢は、これはこれでありだと思いますからね。
それでいて郊外のショッピングモールとはやっぱり雰囲気が違うというか、ちゃんとよそ行きの感じだってありますから、まだまだ百貨店だって捨てたものではありません。
存在する意義も意味もあるんじゃなかろうかと。
地方は厳しいかもしれませんけどね。
我が埼玉県も春日部の西武百貨店も閉店してしまいましたし、寂しい限りであります。
春日部の西武は、私が高校生の時に「ロビンソン百貨店」としてオープンしたんですよね、確か1985年ですよ。
クレヨンしんちゃんにも登場する地域のランドマークだったんですけどね。
そういえば西武は大宮のお店もずいぶん前にロフトに転換して、それも今はなくなっちゃいました。
意外と割り切りが早い印象だよなぁ、西武って。


で、話が飛びましたがそんな北海道の帰り道、新しいデジカメを購入してきました。
今度の日曜日が長男の中学校の入学式で、大学の講堂で行うものですからちょっと遠くから写真を撮ることになりそうで、でもデジイチを持っていくのも大げさだし、荷物になるし、さあどうしましょ。
ということで、各方面からとても評判の良いこのデジカメを買っちゃいましたよ、オリンパスの「STYLUS 1s」!
ズームの倍率は10.7倍なのですが、レンズが全域F値2.8ということで、センサーサイズの小ささを差し引いてもかなり写りも良いということですから期待しちゃうなー。
焦点距離が足りない部分は内蔵のデジタルテレコンで何とかなるんじゃないかな。
見た目も高品質感ありましたよ、佇まいはこれはもうOM-Dにそっくりだったりしますしね。



価格的にはWEBショップの最安値には及びませんでしたが、ビックポイントの還元と、たまったポイントを使用したこともあり許容範囲ですかね。
もちろん5年間の延長保証にも入りましたし、ガンガン使い倒すことにいたしましょう。
実はこの機種、生産中止になってしまったらしく在庫がないお店も多く、新宿西口のビックで買ったんですけど、近隣のビックロやLABIヤマダ(西口も東口も)にはすでに在庫なしだったんですよね。
これ以上待っていても価格は下がらなさそうですし、とりあえずはオッケーでしょう。
さあ、デジイチはどうしようかなー。
SONYのα77、先日のブログではヤフオクに流す、だって使いづらいんだもん、なんてことを申しておりましたが、使い分けの問題ですから持っていたほうがいいのかもしれないですねぇ。
Posted at 2016/03/30 15:21:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 物産展 | 日記
2016年03月29日 イイね!

オリヒカ、スゲー(驚)

オリヒカ、スゲー(驚)いやー、あと明日と明後日で3月も終わりですね。
さすがに年度末は忙しいので、ここのところブログもかなり手抜き状態であります。
これで新年度に突入したら、それはそれでバタバタするわけで、しばらくはやっつけブログになってしまう可能性が大であります。
まあ、でも忙しくない社会人というのも、あまりほめられたものではありませんから、とりあえずはお仕事がある喜びを噛み締めることにいたしましょう。
というわけで、今日は小ネタであります。
画像は案外アクセスの少ない私のPVレポートのトップ5でありますが、前回ネタにした時に比べると「オリヒカ」ネタの躍進が著しいようです。
(ポニーのスニーカーネタも地味に検討しているな)
みんカラなのにオリヒカネタが第二位というのも、本来のみんカラの趣旨からするとよろしくないのかもしれませんが、ま、私、オリヒカネタが意外に多いですからね。
あ、でも最近オリヒカくらいの価格でセミオーダースーツが作れる専門店も増えているようですね。
体型に合わないスーツほどカッコ悪いものはありませんから、夏のスーツはそういうところで買おうかしら?
意味のないつまらない内容で申し訳ございませんが、明日も忙しそうで今から萎えー、なので大目に見ていただければー。
Posted at 2016/03/29 23:52:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2016年03月28日 イイね!

今日も送別会。

今日も送別会。今日は50歳にしてヘッドハンティングされ転職される先輩の送別会。
大変お世話になった方で、なおかつ人望のある方ですから、いろんな方が送別会を企画されるんです。
私ももうその先輩の送別会、5回目くらいかな(笑)
だけど先輩はもう30回は確実に送られているみたいです。
いやー、私も考えちゃいますね、自分の将来。
まあ将来を語るほど若くはありませんが、このまま定年までいてもOKなのかしら?
うーん、いたほうがいいね、私の場合は間違いなく。
というわけで、時間がないので愛犬さつまの画像でお茶を濁します。
ただ今帰りの電車の中ですが、絶対に彼は私を待って起きているはずです。
愛、だよなぁ。
Posted at 2016/03/28 23:42:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2016年03月27日 イイね!

やっぱりシャープなデザインはカッコいいですね。

やっぱりシャープなデザインはカッコいいですね。というわけで、義姉が購入したニュートゥーラン、先週は高崎方面にソースカツ丼を食べに出撃した際に乗ったのですが、その時は胃もたれが激しくとても詳細をチェックする気にもならず(汗)
昨日息子たちのピアノ発表会があり、それを見にトゥーランに乗ってきましたので改めて明るいところでディテールチェックであります。
しかしこのブルー、やっぱりキレイな色ですね、塗装に高品質感もありますし。
イメージ的にもいかにもVWっぽいカラーだなぁ、なんて思いましたがいかがでしょう。


タイトルにもある通り、新しいトゥーラン、先代に比べるとデザインにシャープさが増していますよね。
今のゴルフも先代よりはエッジが強調されたようなデザインに思えますし、そういう点でも今回のトゥーランもその路線を踏襲しているような気がします。
何となく前後に薄くなった感じというのでしょうか、より精悍さが感じられるスタイリングは文句なくイケてるんじゃないでしょうか。
前から見ても・・・



後ろから見ても・・・



うーん、カッコいいなぁ、ミニバンにありがちなファミリー最優先的な雰囲気があまり感じられないところも、硬質なイメージのトゥーランによく合ってます。
後はこれも最近のトレンドなのでしょうけど、ライトまわりのデザインも秀逸ですね。



ヘッドライトはパッケージオプションでLEDになっているはずですけど、こんな感じの見た目なんですね。
最近のVW、アウディー系のクルマではお馴染みの、キラキラしたポジションランプかな、も未来感ありますしオッシャレー、みたいな。
コンフォートラインなのでフロントのフォグランプがなかったり、メッキ系のパーツが少なかったりもするのですが、ま、充分じゃないですかね、見た目。


そうそう、私のF30-ちゃんも一緒に写るようなアングルで撮影してみたんですけど、デザインに共通性というかお国柄とはちょっと違うのかもしれませんが、プレスラインというのかな? の入れ方であったり、全体的な面の構成であったり、間違いなく似たデザイン思想のようなものを感じてしまうなぁ、なんて。



いやー、トゥーランが駐車場にあるというのもなかなか良いですね(笑)
私のF30ちゃんと一緒に置かれるクルマは、やっぱりドイツ車のほうが良いのかしら。
あ、見た目だけじゃなくて運転もしやすいと申しておりましたよ、義姉。
前車が先代ラクティスだったので、例えば全長にしても全幅にしてもかなり大きくなっているわけなのですが、全くビビる事なく運転できるそうです。
我が家周辺は狭い道が多いのですが、視界がいいので臆せずガンガン入っていけるそうです。
ただ、クルマの前は把握しづらいとは言っていましたけど、慣れればOKなレベルだそうです。
結構売れているみたいですけど、確かに死角がないというか、勢いで買っても絶対に後悔しないだろうなー、というオーラがプンプンに出ておりましたね(爆)
自分のクルマではないですけど、ニュートゥーラン、オススメのようですよ !
Posted at 2016/03/27 22:05:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation