• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nonchan1967のブログ一覧

2017年02月23日 イイね!

安いガソリンスタンドを探せ!

安いガソリンスタンドを探せ!画像は昨日のマイF30ちゃんのインパネですが、これは給油直後に燃費記録をアップするために撮ったものですね。
今回はトリップメーターの数字も1,000kmを超えましたし、まだアラートは出ていなかったけどそろそろ給油しなきゃ、ということで安いガソリンスタンド探しの旅に出てみましたよ、と。(笑)
しかし給油直後とはいえ、走行可能距離が1,133kmってどんだけ走れるんだよ、という感じですな。
あ、あと1km増えて1,134kmだったら私の好きな「ランランラジオはキューアール」の文化放送だったのに残念!というか、これも対象が狭いギャグだな(汗)


結果的に今回の燃費は約19km/lというなかなかの好数値。
まあボード旅行に行くのに東北道走ったり、函南の家に行くのに東名も走ってますからね、順当なところでしょうか。
先日も書きましたけど、チンクちゃんを増車してからはF30ちゃんの年間走行距離も減りましたから、本当に2ヶ月一度の給油で済んでいるのはありがたいことであります。
で、昨日は結局どこで入れたの?
はい、初めてのところですがまあまあ安いところを見つけて入ってみましたよ。



オカモトセルフ、あまり聞かない名前ですが北海道は帯広の会社みたいですね。
十勝管内ではかなり手広く事業を展開しているようですが、系列としてはエクソンモービル系のようです。
ま、ちゃんとしているところのようですし、ここにしちゃおう。
本音を言えば80円台のお店を見つけたかったのですが、この91.8円でも近所のエネオスよりリッター16円はお安いわけですからね。
50リッター入れて800円の差額は、ファミレスで日替わりランチを食べられる金額ですから大きいよなぁ、というところですね。


私、不思議なことに嫁さんのチンクちゃんでは全く気にしないんですよ、ガソリン価格とか燃費とか。
ほとんど自分は運転しないクルマゆえ、考えても仕方ないですしね。
嫁さんの運転は多分省燃費走行ではないと思いますし、詳細な燃費を計ったこともありませんが13~14km/lくらいかしら?
うーん、ハイオクと軽油の差額と燃費の差で、誰がどう見てもF30ちゃんのほうがエコってことですなぁ。
そうそう、チンクちゃんの給油も私が行っているのですが、先日は都合が悪くて嫁さんに自分で行かせたんですよ。
ん、レシート見ると微妙にほんのちょっとだけ単価高いな、近所のエネオスよりも。
あー、はいはい、セルフが不安だからフルサービスのところを探して入れたのね。
ま、嫁さんみたいな人はフルサービスのほうがいいのかもしれませんね。
価格だけにとらわれて、自分が運転しているクルマに対しての知識を全く持っていない人までセルフを使うというのも、これは少々怖いところがなくもないですからねぇ。
もっとも全てのフルサービスのスタンドが、的確なアドバイスや適切なサービスを提供しているかどうか、というところはあるんですけどね。
Posted at 2017/02/23 11:07:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2017年02月22日 イイね!

金沢カレーを食べに東北道ドライブ。

金沢カレーを食べに東北道ドライブ。金沢カレーって、なぜかたまーに食べたくなる時があるんですよね。
別にすごく好物というわけでもないのですが、一度食べたいなぁ、なんて思ってしまうともうガマンならないというか。
いや、新宿には何店舗もあるんですよ「ゴーゴーカレー」、東口にも西口にもあるのでもちろんたまに食べに行くのですが、えーと、さいたま近辺にはあるのかしら?
店舗検索してみると・・・うーん、羽生PAに入っているのか。
これは行くしかないか。


ということでF30ちゃんに乗り込み東北道を目指しますよ。
冷静に考えたら定期を使って新宿に行けばお金もかかんないし、というところではありますが、まあお仕事お休みの日にわざわざ上京することもないでしょう。
羽生PAは羽生インターの先にあるので、館林インターまでのドライブっていうことになるのか。
下道で近くまで行くことも考えましたが、一刻も早く食べたい気持ちに取り憑かれてしまったので、ちょっともったいないなぁ、と思いつつも岩槻から高速へ。
快適なドライブを20分くらいかしら、無事に羽生PAに到着。
羽生PAも上り線は鬼平犯科帳の世界観を再現した施設ということで、案外有名な存在だったりしますけど、それに比較すると下り線は相対的には印象が薄いかしら?
でも実際の羽生PA下り線は敷地も広くて建物もキレイ、飲食施設も充実していますし、下手なSAよりもいいんじゃないかしら?


さあ、それでは中へ入りましょう。
あるかな、ゴーゴーカレー、おお!ありましたよ。



見慣れた看板ですが、こういう場所で見ると新鮮ですね。
メニューは基本同じようですが、サイズの表記が違いますね。
普通のお店ではご飯の量によって、ヘルシー、エコノミー、ビジネス、みたいなネーミングのところ、ここでは小、中、大のような表記ですね。
ともあれ、私がいつも食べる定番メニューをオーダーしましょう。



ジャジャーン、いわゆる全部乗せのメジャーカレーであります。
ちなみにサイズは中、つまり普通盛りであります。
お値段は1,100円でしたけど、店舗と同じかしら?
量については、少し前なら大にしていた私だけど、さすがに最近はキツくて(汗)
うん、満腹満足であります。
というわけで食後は館林インターで降りて帰りは下道で。
高速代が1,230円だったかな、いささかもったいない気がしないでもありませんがこういうショートドライブも楽しいってことで!
ごちそうさまでした~!
Posted at 2017/02/22 20:54:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2017年02月21日 イイね!

また一年かorz

また一年かorzうーん、国内出向というか、いわゆる転勤ですけどね、期待していたんですけどね。
もちろんどこの地域でも良いというわけではありませんが、今の所はイマイチなんだよなぁ。
そういう環境を変えたいと思って、密かに期待はしていたんですけどね、ロビー活動もしていたし(爆)
もちろん、転勤ではない人事異動だって来月内示があるわけですが、現状の自分の置かれている環境を考えると転勤じゃなければステイなんだろうなぁ、というのがある程度わかってしまうという。
仕方ない、引き続き窓際族頑張ろうorz


しかし転勤、サラリーマンの宿命というか、むしろそれを楽しみにしたいタイプの私ではあります。
父も転勤がありましたから、私も小学生時代は福岡で過ごしたわけで、それはやっぱり思い出ですし、今でも懐かしく思ったりしますもんね。
ああ、南区の長丘小学校のみんな、元気かな。
昭和55年の3月卒業、でいいのかしら?私は6年生の2学期で転校しちゃったんですけどね。
ま、いずれSNS等でその時の友人と繋がることもあるでしょう、きっと。
自分が社会人になって今の会社に入社してからは、これは何度も書いているように京都に転勤で行っていたわけで、というかみんカラ始めた時はまだ京都在住だったんだよなぁ。
京都ナンバーのE39のツーリング、カッコ良かったよなぁ、中古だったけど。
特に京都という土地に思い入れがあったわけではない私ですが、日本人として人生の何年間かをあの歴史ある土地で暮らすことが出来たのは幸せだったと思います。
息子たちにも、まだ小さい頃だったとはいえ、京都を経験させてあげられたのは良かったな。
狭い日本といえども、地域によって文化はやはり違うわけで、そういう異文化に触れる経験というのは人生をより豊かにすると思っています。
来年はひとつよろしくどうぞ、ということで(汗)


話は全然変わりますが、現在2ヶ月に1度の給油で充分に事足りているマイF30ちゃんですが、そろそろ燃料補給をしなくてはなりません。
私、一応行きつけのスタンドというかセルフのところなんですけど、エネオスを利用しているんですよ、カードも作ったし。
だけど、エネオスの軽油って高くありませんか?
私がいつも入れているところは109円だったかな、今朝通勤途中に見てみたら。
だけど、ちょっと走ればモービルとかエッソで90円台のところが容易に探せるわけでして。
ガソリンはそんなに値段変わらない気がするんですよ、エネオスもその他のところも。
なのに軽油だけはどうして突出して高いんでしょう、エネオス。
それとも私の気のせいですか?いや、そんなこともないと思うんだけどなぁ。
ブランドによる軽油の性能の違いなんてあるのかしら?例えば精製方法が違うだとか、そういうことって。
ググれば何となくわかりそうな気もしますけど面倒だからいいや。
原材料は同じわけですから、軽油になったって同じですよね?
ガソリンソムリエ、軽油ソムリエなんてのがあれば、それは結構面白そうなのですが、さすがにそういうのはないか。
よーし、明日は軽油80円台スタンド探しの旅にでも出るか!
Posted at 2017/02/21 21:22:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2017年02月20日 イイね!

私はハマらなかったタイプです。

私はハマらなかったタイプです。あぁ、昨日で冬休み第二弾も終わり、会社行くのかったるいなぁ。
今回は先週の土曜日から休んでましたから(バレンタインの日は出社したけど)、いろいろと楽しんでリフレッシュいたしました。
あとは来月に4連休だけではありますが、冬休み第三弾がありますので励みにして頑張ろう。
もちろん既にボード旅行の予約を入れております!
まだ仮予約ですが六日町スキーリゾート、もとい「むいかスノーリゾート」のホテルを押さえました、ま、下旬の予定ですから雪の状況によっては変更もありということで。


さて、そんなあまりお仕事に対してやる気のない私ではありますが、本日は月曜日、いきなり週で一番ヘビーな会議が開催される日であります。
ところが本日は非常に無風状態というか、肩透かしを食らうくらいに何もなく、今はのんびりとランチをとってまったり中。
冬休み中にちょいと太ってしまったので本日は気持ち少なめにしましたから、もう既にお腹空きました・・・ポテト、頼んじゃおうかな?
で、タイトルの件ですが、また映画やるんですね宇宙戦艦ヤマトの。
この作品も息が長いというか、少なくとも私が小学生の時にはもうブームになっていましたよね。
同じく松本零士さんの銀河鉄道999とともに、シールブックみたいなのとか、そういうコレクションアイテムにみんな夢中になっていた記憶もあります。
もっとも私はあんまりハマらなかったなぁ、どちらの作品も。
どちらかというと、というか完全にスーパーカーとかブルートレイン、L特急系統の趣味のほうに心魅かれていた私ですから、ふーん、ヤマト?波動砲ってなにそれ?おいしいの?という感じでしたかね。
しかしこの宇宙戦艦ヤマト、何度目の映画化なのかはわかりませんが、かつてのファンが見ているのかしら?それとも温故知新的に若いアニメファンが夢中になっているの?
私がこうしてスマホで写真を撮っている最中も、サラリーマンは必ずみんな立ち止まって見ていたな、おおっ、みたいな感じで。
いずれにしても昭和のコンテンツが未だに力を持ち続けているのは、これは素晴らしいことでありますね。
そういえばルパン三世も、今、伊勢丹で大々的にクローズアップしているみたいで、結構な数のファンが聖地化して訪れている、なんて記事も見ましたしね。


ところで昨日配信かな、日経のWeb版でちょっと面白い記事がありました。
タイトルは「バブルが帰ってきた ディスコやスキーの熱再び」というようなものでして、要するに読んで字の如くの内容なのですが、名古屋ではマハラジャが復活してかつて通っていた40代〜50代が殺到しているだとか、スキー場もバブル世代が戻ってきていて苗場あたりではかつて滑っていた若者が親になってファミリーでスキーをしている姿が目立つだとか、スキー場の来客数減少も底打ちが見えてきただとか、うむ、とにかく何よりであります。
こういう記事が出ると、バブルを経験したオッサンの一部がはしゃいでいるだけだ、なんてネガティブなコメントも入ったりするのですが、別にそれでもいいじゃーん、と思う次第です、個人的には。
私もディスコにも大学時代に全く行かなかったわけではありませんが、この記事で言うとスキーの熱再び、のほうにより興味を魅かれるなぁ。
確かに以前に比べてスノーボードよりもスキーが目立つようになって来たというか、その傾向は実はもうここ数年以上前から目立っていたような気はするんですけどね。
つまりスキーに親しんだ親が子どもにもスキーを教えるから、ということですね。
そういうサイクルで考えるとスキーとスノーボードと十何年周期くらいで主流が交代し続けるということなのかしら。
ちなみに我が家は、私49歳ですがボーダーですけどね(笑)
単純にスキーよりもスノーボードのほうが自分にはマッチしていたというだけの話ではあるのですが、へっぴり腰の若者を尻目にオッサンの私が華麗に滑っているのも←かなり大げさですが、なかなかこれは気持ち良いものであります。
とにかく、みんながバンバンお金を使わないと経済もまわりませんから、借金してでも遊ぼうぜー、と声を大にして言いたいということで。
やっぱりダメ?そういうの(汗)
Posted at 2017/02/20 12:32:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2017年02月19日 イイね!

無理やり理由付けをしているだけですけど。

無理やり理由付けをしているだけですけど。うーむ、母の住む伊豆の函南に一台クルマを用意しておかないといけないかなぁ、なんて最近思っているとですよ。
理由は割愛いたしますが、今後はより迅速に駆けつけなくてはいけないこともありそうですし、熱海か三島の駅前に駐車場を借りて置きっぱなしにしておくということも現実的に考える必要がある時期になってきたのかもしれません。
三島のほうが駐車場代はリーズナブルだと思いますが、東京からは熱海のほうが近いわけですし、そのへんはもっと事が具体的になった場合に考えれば良いのかもですけど。


いや、私が無理やり理由付けをしているだけというか、こういえば嫁さんも納得するだろう、なんて思惑があるだけのことであります(笑)
免許を持っていない母ですが、本数こそ少ないもののバスはありますし、最近はどこのスーパーでも宅配をしてくれますから生活する上での不便はそんなにありませんからね。
単純に私が伊豆の数あるワインディングを楽しむためのクルマが欲しいだけ、それだけのことであります。
2ヶ月に一度くらいは函南に行っていますが、基本はさいたまの自宅からの日帰りですから行って帰るだけなんですよね。
これが例えば会社帰りに新幹線で夜のうちに着いて、朝の新幹線で函南から出社するなんてことも出来れば結構楽しむ時間があるんじゃないかしら、と。
そうそう、その場合は函南で車庫証明を取得するつもりですから、もちろん伊豆ナンバーを装着したいものであります!
さあ、何がいいかなぁ、もちろんまだ妄想レベルでのお話でしかありませんけど。


条件としてはいくつかありそうですね、例えば函南の家は山の中にあるのである程度パワーがないとツラいと思いますし、たまには雪も降るだろうからひょっとしたら4WDが便利かもですし、そういう点ではマニュアルに乗りたい気持ちのある私ですけど現実的にはAT車が安心だろうし、やはり4人は乗れなきゃ困る場面もありそうだし、ある程度荷物も積めないとお買い物にも付き合えないし、それでいて走りが楽しめないとつまんないしなぁ。
安全なクルマであることも大切ですよね、アクティブセーフティもパッシブセーフティもある程度の水準に達していることが前提で。
もちろん価格だって重要ですよ、えーと100万円前後まで?
あ、それと出来れば輸入車がいいなぁ・・・
こういうのを考えるのは楽しいな、いろんな条件、制約の中でいかにベストな選択を探せるかってところが。
よし、ちょっと検索してみよう。
何かこれが、というオススメの車種なんてありますかねぇ。
Posted at 2017/02/19 18:34:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation