• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nonchan1967のブログ一覧

2018年02月28日 イイね!

ピチピチギャル(死語)と美魔女。

ピチピチギャル(死語)と美魔女。まあE353系もピチピチギャルという雰囲気でもありませんが、とりあえず最新型ということで。
だけど今の時代、ピチピチギャルなんて言葉を使っただけでもセクハラだわ!なんて糾弾されちゃうのかしら。
発言には気をつけるようにしよう(汗)
私の勤務先は圧倒的に女性のほうが多いので、いやそれって私に対しての立派なセクハラだよなー、なんてことも日常茶飯事ではあるんですけどね。
もっともそれは別に嫌なことばかりではなかったりしますから、オッケーではあります(謎)


話が逸れました。
このE353系は昨年末のデビューでしたっけ。
さすがにまだ注目度は高く、写真を撮っている人も多かったです。
私もE353系の「あずさ2号」にでも乗って、春まだ浅い信濃路へ行ってみたいものです←わかります?
ま、いずれにしても最近のJR東日本の新型車両って頑張っているじゃん、というお話であります。
はい、文句なしにカッコイイですね。
さて、タイトルのもうひとつ、美魔女の件ですが・・・



出ました!485系の魔改造でありますね。
最寄駅で撮影した旧国鉄485系改造のお座敷列車、かなりの厚化粧ではありますが、私的には美魔女認定したいところですな。
私はリアルな世界においても、ピチピチギャルよりも美魔女に心魅かれるタイプですから、モーマンタイです。
ええ、誰もそんな情報欲しておりませんね。
ま、とにかく姿カタチは大きく変わっていたとしても、未だ現役であるところは素晴らしい!ということで。


そういえばオフィスから新宿駅に向かう道すがら、京王プラザホテル先の工学院大学のビルの前にオブジェが設置されておりました。
これはやっぱりインバウンド対応なのかしら。
東京マラソンでいつも以上に海外からの方も多かったからなぁ。



正直、新宿は音量まで考慮すると、中国語が日本語を完全に凌駕しているというか存在感ありまくりなわけですが、個人的には中国からのお客様は超大事であります。
マジで私の経済状況にダイレクトに反映されてしまったりもしますからね。
お金持ちの中国の方は、間違いなく我々日本人よりもあらゆる点で洗練されていますし、モノを見る目も確かですし、何より経済力が段違いですからねぇ。
もちろんまだまだマナーが、という方もいらっしゃいますが、それは日本人も同じですから。
2020年の東京オリンピックに向けて、いろいろとお仕事的にもやることあるなー、なんて改めて思った次第です。
Posted at 2018/02/28 09:05:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2018年02月27日 イイね!

ねえ、これすごく邪魔なんだけど(怒)

ねえ、これすごく邪魔なんだけど(怒)いや、また使う時がくるかもしれないからさー、と言ってはみたものの、もうずっとこのまま裏庭に放置状態なのは事実であります。
2015年にこのみんカラのキャンペーンで当選したピレリと履き替えた際に、まだまだ使えるよということで残しておいたF30純正のランフラットタイヤです。
銘柄はブリヂストンのトランザですね。
これを見る限りでは溝はまだありそうですけど、新車時に装着されていたタイヤですから製造後5年以上は経過している計算ですし、もうダメかしら。
せっかく硬度計あるんだから今度測ってみよう。


一応買い取り屋さんに持って行ってみようかなー、とは思ったりもしているんですよ。
最悪でも処分費用くらいにはなるんじゃないかしら、という期待感もあったりしますが、だけどクルマに積むのが面倒なんだよなぁ・・・
こういうのって買い取り拒否、なんてこともあるのかしら。
そうだとすると躊躇しちゃうなー。
ま、古いタイヤは思い切って履き替えの際に断捨離(とは違うかもですが)するのが一番良いような気がします。
もったいない、って思っていても結局再利用せずに処理費を支払って処分なんて結果に陥りがちですからね。
うーむ、しかし本当にこのトランザはどうしようかなー。
ちょっと考えることにします。


ところで話は変わりますが、先日嫁さんのチンクちゃんに履いたクムホのエコセンス、ロードノイズが低くなりましたね、間違いなく。
嫁さん、毎朝6時半ごろに長男を最寄駅に送って行くのですが、その帰りに愛犬さつまの散歩をしている私とすれ違うんですよ。
その際の音がとても静かになっていることに先日気づいて、超ビックリ、という感じであります。
これは気のせいではないと思うんですよねぇ。
車内ではそんなに変わった印象というか、体感できないなー、という感じなんですけどね。
エコタイヤですからしなやかさには欠けるんじゃないのかなー、なんて思っていたのですがそんなこともないのかしら ?
とりあえず交換した甲斐はあったということで大満足ということで !
Posted at 2018/02/27 07:17:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2018年02月26日 イイね!

みんカラ登録まる9年。

みんカラ登録まる9年。まあ、ブログは次の月からのアップでしたが、登録は9年前の今日だったようですね。
我ながら続いているなぁ。
今まで「何年たちました!」的なインフォメーションがみんカラから来たことはありませんけど(笑)
9周年に伴ってトップページの自己紹介文も少し変更、実態と合わない表現、例えば電動スクーターはもう乗っていませんしね。
これからもマイペースでやっていきたいと思っておりますので、引き続き何とぞよろしくお願いいたします。


登録当時、E39のツーリングに乗っていた私ですが、いろいろ情報が欲しかったんですよね、メンテナンスとかドレスアップとかの。
確か最初はグーグルで検索したところ、今でもみん友になっていただいている方のブログがヒットし、おー、みんカラって面白そうじゃん!というのがきっかけであります。
E90に乗り換えた際も参考にもなりましたし、何よりもコミュニケーション取れるのがありがたく、そのうち自分でも何か発信したいなー、なんてブログをアップするようになりここまで来てしまった次第です。







みん友の皆さん、イイね!をいただいている皆さん、本当にありがとうございます。
初登録の時は私は転勤で京都に住んでいたのですが、今でも続いているとお聞きしている、吹田のオフに一度だけ参加させていただいたのも良い思い出であります。
クルマ好きの人間が世代を問わず少なくなっているらしい現在ではありますが、クルマ好きとしてこれからも盛り上っていきたいですね!
Posted at 2018/02/26 09:26:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2018年02月25日 イイね!

うわっ、超懐かしい。

うわっ、超懐かしい。いやー、この型のベクトラが中古車市場に出てくることなんてまずありませんからね、2018年の現在においては。
この個体は1994年式ということですから、2代目になる直前の最終年度という感じではないでしょうか。
下位グレードのGLSですが、走行1.2万kmで車両で29万円、総額で44万円というのは探していた人にとってはリーズナブルなのかしら ?
もっとも、このベクトラ限定で探している人はとても少ないというか、ニーズは非常に限られているような気はしますけど。


とはいえ、私のようにこれを見ておおっ ! という人間もいるわけで、意外と早く売れちゃったりして。
関連情報URLにも記載しましたけど、程度はすこぶる良さそうですよ。
いわゆる輸入車としてのオーラというか主張というか、そんなものは全くなくて、良く言えばネオクラシックな国産セダンに見られるかしら ? くらいの感じではありますけど。
それでもオペルのエンブレムがボンネット先端に控えめに小さく存在していた東邦モータース/イスズ扱い時代のスタイルから、エンブレムがグリルに大きく配置されるようになったヤナセ扱いになってからのモデルですから、当時はそれなりに「外車」として認知はされていたんじゃないかしら。
リアウィンドウの黄色のステッカーも、もちろんこのベクトラにも貼られていたはずですからね。
しかしこのベクトラ、ほぼ四半世紀前の車ではありますが、当然のようにダブルエアバッグ装備でありますし、その辺は同時期の国産車よりも安全性にも配慮されていたんじゃないかと思いますがいかがでしょうか。
それにとても乗りやすいクルマでしたからね、過不足のない性能というか、あとはトランクもメチャメチャ大容量で使い勝手が良かったですし。
ええ、我が家にありましたもので、このベクトラ。
グレードはひとつ上のCDでしたがアルミとフォグランプが標準になるくらいで、基本はこのタイトル画像の個体と同じ佇まいでしたからね。


家のクルマだった初期型の素のメルセデス190Eの老朽化というかボロボロ化に伴って、確か1993年に購入した我が家のベクトラ、懐かしいなぁ。
私、ベクトラは後に2代目も中古購入してごく短期間乗っていましたが、こっちのほうがより濃厚な味わいはあったような気がしないでもありません。
ま、もうほとんど覚えていませんけどね(汗)
しかし今日のブログを書くにあたって、昔の写真が残っていないか探して見たのですが、これが全くなくて・・・
唯一これくらいかしら、サイズ小さいですけど。



当時の彼女とドライブに行った時の写真なので黒塗りであります(爆)
というか、これでは全然わかりませんな。
何で写真に残しておかなかったんだろう、なんて後悔はありますが、まさかみんカラみたいなブログを将来やることになろうとは思ってもみませんでしたからねぇ(笑)
Posted at 2018/02/25 21:00:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2018年02月24日 イイね!

常識や良識のある人間に見られること請け合いというか、この人、偏差値高そうじゃね?なんて思われそうなクルマ筆頭のこの車種のガソリン車が黙ってても50万円引いてくれるとなると興味津々ばい。

常識や良識のある人間に見られること請け合いというか、この人、偏差値高そうじゃね?なんて思われそうなクルマ筆頭のこの車種のガソリン車が黙ってても50万円引いてくれるとなると興味津々ばい。つい先日使ったようなタイトルだなぁ。
うーん、ディーゼル追加のタイミングで在庫車のセールというお話なのでしょうか。
売れ筋はこれからは間違いなくディーゼルに移行するでしょうしね、VW=ディーゼルという昔からのファンだって大勢いらっしゃるだろうし。
しかし形の変わらないまだしばらくは現行型であろうパサートがこの条件ならお得だよなぁ。
ガソリンだって1400ccの低燃費エンジンですよね。
ベーシックグレードのトレンドラインなら、総額300万円でお釣りがきそうですね。


まあ、モロモロの装備のことも考慮してエレガンスラインにするとしても、総額350万円ではイケちゃいそうということですよね。
うーむ、ちょっと心魅かれますよねぇ、購入しないとは思いますが。
前回パサートのディーゼルをブログネタにした際にもちょっと書きましたが、義姉がトゥーランを購入したディーラーで軽くお話聞いてきても良いかもしれません。
この50万円サポートキャンペーンの対象店舗にも入っていますしね。
私は自分とお付き合いがあるディーラー以外は、何となく入りづらいというか単に試乗とか、話聞くだけに訪れる、という行為が非常に苦手なのですが、その辺思い切ればもっといろいろと楽しいカーライフが待っているような気もするなぁ。
皆さんディーラーで試乗したい時って、事前に予約をしていくものなのですか?それともふらーっと行っても試乗させてもらえるものなのかしら?
あと、試乗したあとってやはりいろいろとアプローチがあるものなのかしら?
そういうのも含めて楽しめれば良いのでしょうが、何となく構えてしまう私であります(汗)


ところで話は変わりますが、昨日の出張時のお昼に食べた駅弁、ありがとう103系という大阪名物オールスター的な駅弁だったのですが、パッケージがちょっと面白いことになっておりました。



関東人の私にとっては、おっ、ちょっと前までの武蔵野線?という感じではありますが、いずれにしても端正ですね103系。
私は大学時代にまだ103系時代の埼京線を利用して通学していましたから、103系の思い出も少なからずあったりします。
旧国鉄時代の車両も、本当にもうそろそろ終焉を迎える時になってしまったんですかね。
Posted at 2018/02/24 11:38:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation