• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nonchan1967のブログ一覧

2020年11月10日 イイね!

セルフスタンドでガソリン入れられない人。

セルフスタンドでガソリン入れられない人。ええ、それは嫁さんのことであります。
今日は迎えに行くよと、珍しくLINEが入りまして、ああガソリンスタンド行くのね、みたいな。
というか、最近私健康のために最寄り駅からバスに乗らないでたっぷり30分以上歩いて帰るようにしていますから、迎えに来ると言われてもなぁ。
歩数も稼げないしあまり嬉しくなかばい。
おデブな私なれども、最近ようやく体重が85kgを下回るようになりまして、この調子でいけば何とか80kgまでは到達出来るのではなかろうかと。
まあ身長は175cmですから、それでもヘビー級ですけど。


しかし燃費記録にもアップしましたが、今回は12.94km/l だったかな、チンクちゃんの燃費を取り始めたのはごく最近のことでありますが、とりあえず今までの中で一番の好燃費だったようです。
これは要するに涼しくなってきてエアコンを入れなくても良くなった、ということが大きく寄与しているように思います。
チンクちゃんのエアコン、少なくとも我が家の場合はメチャメチャ効きが悪いですから、それなのに燃費に悪影響を与えるというのは少々納得がいかないところではありますけど。
いや、ちょっと待てよ?
ひょっとして私の体重が減ったから燃費が伸びたということもあるのかしら?(爆)
それは冗談だとしても、軽いクルマのほうが燃費は良くなるというお話もあるようですし、ほんのちょっとでも効果があるのであればダイエットを継続する理由にもなろうというものです。
チンクちゃんの燃費に好影響があるかどうかはともかく、ほんの2~3kg体重が減っただけでも明らかに身体が軽くなった気がするのは、これは決して気のせいではないと思いたいところではあります。
でもあれですね、ガソリンスタンドのキラキラ照明の下で見るチンクちゃんはなかなかイケてましたよ、洗車してないから汚れまくりだとはいえ。
これがアバルト595なんかだったら、もっとカッコ良かったんだろうなぁ。
まさにアバルトしたくてー、アバルト出来ないー、ってやつだよなぁ。
え、アバルトしたくてー、を知らないってことはありませんよね。



最初は我慢していただいて、サビまで聴いていただければと思うのですが、ね、紛れもないアバルトのテーマ曲でしょ、これは間違いなく。
アバルトしたくてー、アバルト出来ないー、ってしつこいですね、申し訳ございません。
さて、話は全く変わりますが、たまに私がランチに行っている某店。
そこではいつも「まぜぶつ丼」という、いろんな種類のお刺身のぶつを丼にのせたメニューを気に入って食べているのですが、最近その中身に「穴子」が入るようになりまして、うひょー、お得~、みたいな。



もちろん量はそんなに多くないのですが、画像の上方に確かに穴子があるのが確認出来るかと。
このボリューム感で850円はたまらないなぁ。
わさびを溶いた醤油をたっぶりかけるのが私流です、って塩分過多で健康には良くなさそうですが、たまにはご容赦いただくとして。
さすがに連チャンで行くのは恥ずかしいので今日はやめておきますけど、美味しいランチをお腹いっぱい食べることこそがサラリーマン生活の醍醐味だよね、なんて思う次第です。
あれっ、私ダイエットしているんじゃなかったっけ。
ま、帰宅時の30分ウォーキングでカロリー消費ということにしておきましょう!
Posted at 2020/11/10 06:02:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2020年11月09日 イイね!

サーキットの狼世代の高齢化。

サーキットの狼世代の高齢化。何度目かの再掲画像で恐縮ですが、でもやっぱりカッコ良いよねマセラッティ、というお話です。
昨日のネタとも被りますが、まあ嫁さんに拒絶されたからといって簡単に諦めるのは男らしくなかばい、みたいな。
ここは作戦を立て直してからの改めてのプレゼンが必要だよね、ということで、いろいろと頑張りたいと思います。
で、私がギブリギブリ言っているのはいつぐらいからよ?みたいなところを調べてみたら、どうやら3年前からのようですね。
こんな記事、「ディーゼルあったんだ!」がありましたから、おお、それなりに思いが継続しているじゃん、といった感じでしょうか。
まあ要するに一時の気の迷いで申しているわけではなく、それなりの気持ちをもって発言しているんだよ、ということかしら。
そんなこともないか(汗)
いずれにしてもサーキットの狼世代としては、もう完全にマセラッティ=カッコイイ!と刷り込まれてしまっているということで。
決して本流ではないところも、かえって心魅かれるんですよね。
客観的に考えれば明らかに身分不相応感はありますが、別にいいじゃん、そういうのも、ってダメ?


しかしサーキットの狼をリアルタイムでジャンプで読んでいた世代も、もはや中年ではなく初老と言っても差し支えないくらいになってきました。
53歳の私が小学校中学年くらいの時がスーパーカーブームの最盛期だとすると、当時中学生だった方はアラ還に近いわけですし。
私も含めてあと30年もすると、サーキットの狼の素晴らしさを後世に伝えることが困難になってくることも予測されます。
うーむ、この素晴らしい文化を後の世代に継承していくためにも、我々サーキットの狼世代、スーパーカーブーム世代に課せられた役割は決して小さいものではないような気がします。
(私、ブルートレインブームのネタの時にも同じようなことを書いていた記憶はありますが)
池沢先生にはまだまだ頑張っていただきたいところでありますし、茨城のサーキットの狼ミュージアムにも長く存続してもらいたいと思っております。
サーキットの狼ミュージアムは一度訪れたことがありますが、また行きたいですね。
みんカラネタにも当時しておりますが、どうしてもテンションが上がってしまうのは無理のないところでしょう。
今はコロナの影響で休館中のようですが、収束して環境が整った暁には、その時にはギブリで行くのが夢、ですかね。
いや、もちろんジュリアで行くのもオッケーなのですが、サーキットの狼においてはアルファロメオはほとんど登場しないイメージがありますよね。
あれはどうしてなんだろう?


サーキットの狼が掲載されていた少年ジャンプ、実は私は筋金入りの少年チャンピオンファンでしたから、本当にサーキットの狼以外の作品の印象はあまりないんですよね。
40年以上前のチャンピオンは今の状況からは想像出来ないほどの人気雑誌でしたし、チャンピオン派であることを公言してもマイノリティ扱いをされることは間違ってもありませんでしたから。
そんなチャンピオン派の私にも、ジャンプを読ませるパワーがあったのがサーキットの狼だったということですね。
私のブログにサーキットの狼の文字が出てくることって結構多いんじゃないかしら、なんて感じるところでもあるのですが、PVレポートを見るとかなり以前のブログにもコンスタントにアクセスがあるので、検索される方もかなりいらっしゃるんだろうなー、なんて思う次第です。
今年の3月に公道グランプリのコースを走る、的な内容をアップしましたが、それへのアクセスも私のブログの中では多いほうなので、きっと公道グランプリで検索される方もいらっしゃるのではないかと。
作品前半の最大の山場でしたからね、あれは。
40年以上経過した今でも当時と同じルートを走ることが出来るのは、素晴らしいことだと思いますし、私も次期車が結果的に何になろうともまた走ってみる所存です。
次回は作品の中にあるような、雪が降ったりする悪天候の中をあえて走ってみるのも一興かしら。
熱海ビーチラインが崩落してピーターソンみたいに海中に没してしまうのはごめんですけど(笑)
Posted at 2020/11/09 08:28:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2020年11月08日 イイね!

nonchan説教されるの巻。

nonchan説教されるの巻。まあ説教されたといっても嫁さんに、なんですけどね。
私が最近家でもマセラッティ買うぜ!なんて言っていることについて、当初は嫁さんもそもそもマセラッティがどういうクルマかわかっていなかった部分もあり、ふーん、なんて聞き流してもらえていたところもあったのですが。
ただ、嫁さん自身がスマホでマセラッティを検索してみた時に、おいnonchanふざけんな!と思ってしまうのは、これはある程度予想出来たことであります。
さいたまに住むびんぼっちゃまサラリーマンが乗っていいクルマではないそうです、マセラッティは(汗)


もちろん、元の価格やサイズ感や、何よりも世間的なイメージを踏まえた場合に、明らかに身分不相応であることはもちろん私もわかっているんですよ。
でも、だからこそ憧れのクルマであるわけなのですが。
53歳の私が残りの人生を計算した時に、もうそろそろ無理してでも憧れのクルマに乗るタイミングではないのか、ということを問うてみても、それは息子たちが2人とも独立してからの話だろ、と一喝。
確かに学費はまだ2人計で延べ13年以上分はかかるわけですし、多額の住宅ローンもある立場においては、まずはそこの責任を果たせと言われてしまってはぐうの音も出ません。
悲しい現実ではありますが、最初に設定していた車両価格で400万円という予算の枠は撤廃出来そうにありません。
残価設定ローンをうまく使えばギブリだって買えそうだよ、と言ったところで、そういう問題ではないと一蹴されてしまった可哀そうな私であります。
チンクちゃんを手放して1台体制にするつもりは毛頭ありませんし、そうすると今や車両購入の際の予算としてはちょっと寂しい車両価格で400万円、諸費用込みで450万円以内というところで手を打たないといけないのでしょう。
当初の設定条件はそれに加えて、元ディーラーデモカー上がりの少走行のアプルーブドカー、という縛りも入れておりますから、そうするとやはりタイトル画像のクルマになりそうな次期車であります。
そうだよなー、やっぱり私には次はジュリアしかないよなー(笑)


最近フォルクスワーゲンディーラーからも電話やDMが結構な頻度で来ることからすると、半年前というのはもう現実的なプランを考えるタイミングであることは間違いありません。
VWの担当者さんには申し訳ございませんが、来年5月に車両返却をして清算した時点ではすでに次期車がないといけないわけで、そうそうのんびりと構えてはいられません。
いざとなればしばらくはチンクちゃん1台でもイケなくはありませんが、可能であればGW明けには次期車の納車が終わっていたいところです。
ちなみに、嫁さん曰くボディカラーは「白」「赤」「黒」しか認めないそうです、カタログも見てもらっているのですが。
ま、それぞれ一般的なソリッドカラーですからタマ数としては問題ないところでしょう。
タイトル画像のそれはブラック外装のベージュ内装、1年落ちの走行わずか980kmの元デモカーで車両で399.9万円、まさに条件ドンピシャじゃん。
で、グレードはディーゼル、って、え?次はガソリンって言っていなかった?
それが嫁さんからはなるべく安く維持出来るクルマにせい、とのお達しが・・・
いや、ディーゼルに全く抵抗感がないというかむしろ好きな私ではありますけどね、ゴルフヴァリアントちゃんの前はF30の320dを超気に入って乗っていたわけですし。
言うことがころころ変わる信頼性のない私なれども、結果的にこのあたりに落ち着きそうな気がしないでもない今日この頃です。
Posted at 2020/11/08 15:01:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2020年11月07日 イイね!

三者面談終了、よし菅原道真公の恩恵にあずかるか!

三者面談終了、よし菅原道真公の恩恵にあずかるか!今日はすっかりアップが遅くなってしまいました。
一日一ブログアップがモットーの私ですので、今日もヒトネタお届けする次第であります(笑)
で、タイトル画像は著作権フリーのイラストでありますが、本日は高2の長男の三者面談、正確に言うと長男と私と嫁さんで行きましたから四者面談ですね、がありまして。
来年はいよいよ受験ですから進路どうするの?というお話であります。
先日ちょっとネタにしましたが、大学附属の中高一貫に通っているのにも関わらず、外部受験の意志を表明しておりますので、議題はそのへんのところですね。


内部進学の推薦基準は満たしておりますが、成績順に各学部に割り振られる部分もありますから、必ずしも自分の希望の学部への進学が確約されるわけではないことと、何よりも長男本人がより上位校を目指したいという気持ちがあるようですから、それは親として尊重したいと思っておりますので。
本人なりの行きたい大学も聞かせてもらっていますから、それであれば本当に真剣に取り組んでほしいと思っております。
先生曰く、外部受験をすると決めたのなら来年8月の内部推薦申し込みのことを考えずに、受験まで死ぬ気で頑張れとのこと。
来年8月時点の成績や模試結果を見て、思わしくなかったら内進に切り替えればいいや、なんて気持ちでいたら絶対に失敗すると断言されてましたし、それはそうだろうなぁ、と私も思うところです。
ある意味退路を断たないといけませんね。
内進じゃなくて一般受験で自分の大学を受験しても落ちる人のほうが間違いなく多い、というようなニュアンスの話もされてらっしゃいましたが、それも事実なのでしょう。
外部受験で相対的にランクの高いところを目指すのは「茨の道」と仰ってました。
その道を進む覚悟も問われているというところなのでしょうね、親も子どもも。
来年2月までには最終的な意思決定をするように言われて面談は終了。
とりあえず長男よ、予備校行く?もちろん行けば良いってもんでもないとは思いますが。
私も高校時代から予備校通ってましたが、浪人時代も含めてあまり勉強しませんでしたからね、というか「あまり」じゃなくて「ほとんど」ですね(汗)


タイトルの後半のお話はこれも先日ネタにした、せっかくGOTOやってるならどこか行かなきゃもったいないじゃーん、というお話です。
冬休みの家族旅行、予約しちゃいましたよ。
場所はここ。



画像は昔の自分のブログからの再掲ですが、厳密に言うと受験生ではないのですが、受験に赴く長男へのエールというころですかね。
しかしGOTOの威力はすごいなー。
ちなみに飛行機は赤いのにしましたが、ちょっと久しぶりかしら。
愛犬さつまのお世話も兼ねて留守中は義父にお願いしましたし、準備もオッケー。
小学生時代は5年間福岡に住んでいた私、久々の里帰り的な感じもあって楽しみ~
Posted at 2020/11/07 19:37:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2020年11月06日 イイね!

親父ぃ、頼むよ~(汗)

親父ぃ、頼むよ~(汗)このタイトル画像は1ヶ月前のブログでも使用しているのですが、ああ、膨れ上がるばかりの含み損、ってやつです。
私の持ち株の中で一番多い銘柄、某総合化学メーカーなのですが、そこが一昨日の四半期の決算で大赤字を出しまして。
昨日はあの地合いの良さの中で、何と年安を更新してしまったという(汗)
日経平均が24,000円にタッチしたというのに、何たる惨状。
ここ数日は利益を出している方がほとんどだと思うのに、全くもって情けない限りの私であります。


で、タイトルなのですが、この某総合化学メーカー、亡くなった父が定年まで勤め上げた会社だったんですよね。
正確に言うといくつかの会社が統合して現在の会社になったので、前身の会社のひとつ、というわけなのですが。
2年くらい前まではそれなりに含み益になっていたのですが、今や私の手持ちの中では断トツの塩漬け銘柄であります(涙)
もう本当に父親をあの世から引きずり降ろして文句を言いたいくらいです。
とはいえ、別にえらくもなんともなかった親父に言ったとしてもどうにもならないことでありますが(爆)
さあ、そういうわけで現在の私の含み損はと申しますと・・・



くーっ、痺れますなぁ、マイナス240万円オーバーかぁ。
普通にクルマ買えちゃいますもんね、この金額って。
まあ、半ば負け惜しみで言ってしまえば、余剰資金での現物なので長い目で見ようとは思っているんですけどね。
配当が変わらなければ10年持ち続けていれば、考えようによってはトントンになる計算ですし。
前回のネタの際にも同士の皆さんからの心強いコメント、ああ、私だけじゃないんだ、がとてもありがたかった次第です(笑)
しかし本当に株は難しいですよね。
よっぽど勉強しない限り、身近だからとか思い入れがあるからだとか、そんなことでは通用しない世界であることを今さらながらに痛感する私です。


ちなみに1ヶ月前の同様のネタの際に書いたかどうか忘れてしまいましたが、この含み損のことは嫁さんは知りません。
もしバレたらやっぱり怒るだろうなぁ、間違いなく。
とにかく、ここが底だったらいいなぁ、マジで頼みますよ、せめて自社株買いでもやってくださいよ。
こんな日には癒しが必要ですね、ってことで、愛犬さつまを可愛がろう。



次男の部屋のベッドに陣取るさつま、トリミング前日の撮影なのですが、個人的にはこれくらいのほうが好きだなぁ。
毎晩私のベッドと嫁さんのベッドを気分によって使い分けしているさつまですが、布団に潜り込んでくる彼に腕枕をして寝るのはちょっとした幸福を感じる時間であります。
散歩が終わった後に膝の上に抱っこして、脚を拭いてあげる時も大好きな瞬間です、息子たちの小さい頃をちょっと思い出したりして。
Posted at 2020/11/06 04:56:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation