• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nonchan1967のブログ一覧

2022年08月16日 イイね!

早かったような、長かったような。

早かったような、長かったような。おっす!おらニート!
というわけで54歳無職のnonchan1967です。
今日のネタは昨日の内容にちょっと関連あるような感じですかね?
タイトル画像は2006年、今から16年前に嫁さん実家にて撮影した1枚ですが、当時の愛車であるメルセデスVANEOが写っていますね。
その前でシャボン玉ですかね、を吹いているのがもうすぐ3歳かな、の長男であります。
彼がもう大学生で免許を取りに行くとは、うーむ、早いような長かったような。


VANEOには赤ちゃん乗ってますステッカーが貼ってあるのは、この年に次男が生まれたからですね。
小さい子ども2人の家庭にはスライドドアを持つVANEOは使い勝手良かったですよ。
ただ国産ミニバンのような至れり尽くせりの装備はなく、スライドドアも重い手動でしたけど。
当時メルセデスとしてはかなりお安いクルマで確か新車で320万円くらいだったのかな?車両価格で。
もうこれしかないぜ!ということでAクラスから乗り換えたのですが、今思うとなかなか味わい深いクルマだったなー。
後継もなく一代限りで終わってしまったネーミングでしたが、それでも紛れもないメルセデスですからね。
リアウインドウに輝く黄色のYANASEステッカーも眩しいではありませんか。
もっともその前のAクラスも含めて、全く威張りがきかないクルマであったことは事実でしたけどね(笑)
フロントグリルのスリーポインテッドスターは結構大きかったんですけどねぇ。


ところでそんなVANEOを今こそ再評価!みたいな記事がありましたよ。
2000年代のメルセデス、他にもVIANOやMクラス、GLKが取り上げられていますが、そうだよねよく出来たクルマだったよね。
これはオーシャンズの記事なのかな?
ふむふむ、傑作だったんだよねVANEOって。
今のVANEOの中古車相場、元々が売れていないこともあってタマ数は少ないですね。
そのせいか思ったよりも安くはなっていない感じですかね。
大体数十万円以上はしていますから、15年以上前、20年近く前のクルマにしては値段が残っているんじゃないかしら?
今あえてこれに乗っていたら渋いよね、ということで子育て世代の方、いかがでしょうか。
後はキャンピングカーベースとしても案外イケたりするんじゃないかな、なんて思ったりもするのですが、いずれにしても夢が広がるクルマだよね、ってことで!
Posted at 2022/08/16 05:40:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2022年08月15日 イイね!

うわー、任意保険がー(汗)

うわー、任意保険がー(汗)おっす!おらニート!
というわけで54歳無職のnonchan1967です。
ちなみにニート生活はすこぶる快適です。
で、タイトルで何を叫んでいるかというと、タイトル画像の通りのでありますが、ひえー、差額でもう一台契約出来ちゃうじゃん、みたいな。
要するにもうすぐ免許取得するであろう長男の運転に対応するために、年齢条件を外すとこうなってしまったというお話です。


来月早々から山形まで合宿に行く予定の長男、授業が始まるまでに戻ってこられるのかしら、という一抹の不安はあるものの、とりあえず免許を取得する気になったのはよいことですな。
ですが、まさかのAT限定での申し込み、そりゃあ今の時代困ることなんてないだろうけど。
本人的には少しでも楽なほうが良いに決まってるじゃん、という考えで、もちろんそれを否定するつもりは毛頭ありませんけどね。
まあMスポちゃんに初心者マークを付けて乗ってくれよ、というところですな。
大学生の最初に乗るクルマとしてコペンちゃんは最適なんだけどなぁ、なんて思いつつも、コペンちゃんを擦られたりすることはないわけで、それはそれで安心ですかね(笑)
しかしなぁ、Mスポちゃんの年齢条件を外したところ、そうか、倍の金額になってしまうのね。
現状は私と嫁さんだけ、30歳未満不担保の条件を、運転者限定なしで全年齢担保にするとこういうことになるわけです。
アクサだとこんな感じになるんですよ。
うーむ、ひょっとしたら長男が乗る時だけ、一日ごとの掛け捨ての保険に都度加入したほうがリーズナブルなのかしら。
首尾よく免許を取得出来た暁には、またいろいろと考えてみることにいたしましょう。


だけど、免許を取得したばかりの初心者マークの息子に、Mスポちゃんのハンドルを委ねるのは怖い気持ちもありますよね。
最初のうちは私か嫁さんが同乗しようとは思っていますけど、いつまでもそうはいかないでしょうし、本人だってそれは嫌がるでしょうし。
この辺りのことは諸先輩方に心の持ちようを教えていただきたいところであります。
心配ばかりしても仕方ないとは思いますけど。
いっそのこと安い中古車を買って、それで心おきなく練習してもらう、なんてことも一瞬考えたりしたのですが、それも違うよね、というところではありますし。
まずは安全に運転することを心掛けてもらって、後は慣れてもらうしかないのでしょうけど。
とにかく最初のうちは頻繁に乗って、感覚を忘れないことが重要だとも思いますし。
そうそう、我が家の息子たちももっと大人になったら、少し前のアクサのCMの岡田君のように親孝行な息子となって私たちをドライブに連れて行ってくれないかなー、という希望をちょっと持っている私でありますが、さあどうでしょう。
諸先輩方のお子様方、ご両親をドライブに連れて行ってくれたりしています?
そういうのってCMだけの世界なのかしら。
Posted at 2022/08/15 04:11:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | BMW F40 | 日記
2022年08月14日 イイね!

オープン+MTの愉しみ、いいよね~

オープン+MTの愉しみ、いいよね~おっす!おらニート!
というわけで54歳無職のnonchan1967です。
昨日のブログでアップした嫁さんの体調不良の件、今朝は熱は収まり喉の痛みのみ、ただしPCR検査の結果がまで出ていないので何とも言えませんな。
いずれにしても、しばらくは家族全員外出を控えて自宅に留まっている所存です。
私個人としては全く何ともなくて超元気なんですけどね。


さて、本日のタイトル、もうそのまんまの意味なのですが、我が愛車のコペンちゃんもオープン+MTなわけで、もう最高~というお話は毎度しているところではあるのですが。
もっとも最近の酷暑の中では屋根を開けることもままならず、ちょっと欲求不満気味ではあるのですが。
しかし私、Mスポちゃんに全然乗っていないよなぁ。
直近で乗ったのって、多分3月に家族で湯河原に行った時が最後な気がします。
まあ嫁さんが毎日乗っているのでフル活用しているので良いんですけどね。
コペンちゃんからMスポちゃんに乗り換えると、まずブレーキでビックリするんですよね、効きが良すぎて。
MTのつもりで踏むと超カックンブレーキになってしまって、いつも嫁さんに怒られている私です。
で、本題なのですが、私コペンちゃんを購入するときに、メルセデスのSLKの中古も検討していたんですよ。
ただその時はSLKでも後期のレーダーセーフティーパッケージ等が装着された比較的高年式の物件を探していて、結局経済的事情も考慮してコペンちゃんの新車購入に踏み切ったわけですが。
もちろん大満足しているのですが、MTは6速欲しかったなー、というところで、そうなってくるとSLKに確か2013年モデルの1年間だけ存在した6速MTモデルが今また魅力に感じるようになってきたよ、みたいな。
タイトル画像はWEBの試乗記事からですが、やっぱりカッコ良いよなぁ。
今だと中古で200万円台から車両価格であるようですし、ま、ただ単に気になる存在だよね、というだけのお話なのですが。


ところで、我が家がいつも買い物に行く近所のイオン、店内BGMがいつも80年代の洋楽だったりするんですよ。
まさに私の学生時代ど真ん中という感じで、いつも口ずさみながら買い物をして嫁さんにみっともないと注意されたりしているのですが。
それで、この曲も流れていて、ああオープンカーでこの曲流してクルージングしたら気持ちいいだろうなぁ、なんて思ったとですよ。



年代的にはSLKじゃなくて、E30のカブリオレやW124のカブリオレ(A124でしたっけ)のほうが気分ですが、実現へのハードル等々を考えるともはや厳しい部分もあるのかなぁ、ということで。
あ、私がオープンで一番流したい曲は、恐らくブログで100回くらい言っているかもしれませんけど、杉山清貴さんの「ふたりの夏物語」です。
この曲は私の中での揺るぎない1位でありますので~
って、私も進歩がないなー。
Posted at 2022/08/14 11:07:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2022年08月13日 イイね!

発熱外来。(追記しました)

発熱外来。(追記しました)おっす!おらニート!
というわけで54歳無職のnonchan1967です。
で、今は近所の某総合病院のパーキングでブログを打っておりまして、昨日より発熱と喉の痛みを訴えている嫁さんを発熱外来に連れて来たというお話です。
実は嫁さんはこの病院で働いておりますので(パートですが)、それで診てもらえるということでありがたいことであります。
一応医療従事者ゆえ4回目接種も済ませてはいるんですけどね。


ちなみに私は全く何ともない感じ、平熱ですし食欲もあるのですが、息子たちは長男が嫁さんと同じ症状。
もし嫁さんがコロナ感染ということになれば、自動的にみなし陽性となるようです。
これって症状のない私や次男もそうなるのかしら?
その場合やはり行動制限の対象になるんですかね。
まあ、ちゃんと常識的な範囲での感染防止対策を取っていても、罹る時はあるということなのでしょう。
幸い息子たちももう学校は夏休みですし、私はニートの立場ですから日常生活に与える影響はさほどないとは思います。
愛犬さつまは隣町の嫁さん実家にお泊まりに行っていますし。
今月末に1泊程度で家族旅行を予定していますから、それまでに治っていれば問題ないことでしょう。
しかし本当に身内に罹患者が出るとはなあ。
あ、嫁さんまだ診察から戻ってきていませんので、実際にコロナなのかはまだわかりませんけど。
いずれにしても油断大敵ですな。
とりあえず嫁さんの状況を見守りたいと思います。
後から追記するかもです。


はい、追記ですが、PCR検査をしたものの本日は結果はわからず、後日連絡があるそうです。
ただ、まあ嫁さんについては限りなくクロに近いでしょうね、多分。
薬もいろいろと処方されているようですので、それをちゃんと服用して隔離して一人で寝てもらうことにしましょう。
とは言え、家族全員が恐らく濃厚接触者ということになるのでしょうし、症状が出ている長男はみなし陽性者となるようですから、後は病院の指示に従わないといけませんね。
しばらくは外出出来ない感じかしら。
お盆期間ということもあり、お墓参りにはいかないとなー、というところはあるのですが、ま、ご先祖様もこういう状況であれば許してくれることでしょう。
皆様もどうぞご自愛くださいませ。
Posted at 2022/08/13 12:25:02 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2022年08月12日 イイね!

31年前のあなたにピッタリのクルマは?

31年前のあなたにピッタリのクルマは?おっす!おらニート!
というわけで54歳無職のnonchan1967です。
で、今日のタイトルなんですけどね、1991年発行の「Car Ex」に掲載されていたチャートというか、まあこれがどれくらい正確な答えを導いているのかということはおいといて、とりあえずやってみない?的な。
しかしこういうのって、ちゃんといろいろ内容を考えて、例えば心理学的なアプローチから作成したりしているのかしら?大学教授とかに監修してもらって。
そんなことまではしていないか。


ちなみに私はルノーV6ターボになりましたよ、そこに至るまでの質問の答えはぼかしますけど。
おお、カッコいいじゃんルノーV6ターボ、フランスのスーパーカーって感じがしますよね。
ライトが固定式のやつも、リトラクタブルになったやつも、どっちもイケてます。
カーセンサーで見たところ、固定式のタイプが車両248万円で出ていますが、そんなに気安く買えるようなクルマではないとは思いますけど。
しかしタイトル画像を拡大していただければわかりますが、質問の答えがいかにも平成初頭だなぁ、という感じがしますよね。
最初のデートの食事はイタメシ?和食?なんてあったり。
1991年、平成3年といえば私が社会人になった年でありますが、一応年表的にはバブル崩壊の足音が近づいてきた年、というような位置付けなんですかね。
ただ、私の出身の百貨店業界では、過去最高の売上を誇ったのがこの1991年なんですよね。
当時は百貨店の売上だけで年間10兆円以上あったのが、直近2021年ではもちろんコロナの影響は大きいのでしょうけど4兆4千億円くらいにまで減っているようです。


うーむ、悲しいなぁ、ま、私の出身伊勢丹も、私が在籍時は最大で新宿・立川・吉祥寺・松戸・浦和・相模原・府中と7店舗あったのが、今では新宿・立川・浦和の3店舗だけですからね・・・
私が入社した時はまだ「お台場店」(今のデックス東京ビーチのところ)と、「横浜店」(横浜そごうの駐車場のところ)の計画もあって盛り上がっていたんだけどなぁ。
話が関係ないほうにいってしまいましたね(汗)
うーむ、今大学1年生の長男、高校1年生の次男が就職活動をする時には、一体どういう会社を目指すのが良いのでしょうか。
そんなの息子たちのやりたいことを尊重するというか、親が過度に口出しをするつもりはありませんが、少しだけ長く生きている人生の先輩として客観的にアドバイス出来ることはあるのかしら。
それともそんな古い常識は全く役に立たなくて、むしろ黙ってみているだけでOKなんですかね。
いずれにしても、この停滞気味の現在の日本の状況、何とか良い方向に改善していきたいものですよね。
ニートの私に出来ることは限られているというか、あまりなさそうな気もしますけど(爆)
Posted at 2022/08/12 17:48:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 昔話 | 日記

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation