• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nonchan1967のブログ一覧

2022年09月25日 イイね!

この車両好きだったんだよなあ。

この車両好きだったんだよなあ。おっす!おらニート!
というわけで54歳無職のnonchan1967です。
皆さん、台風は大丈夫でしたか?
せっかくのシルバーウィークの3連休×2回、いずれも台風の影響を受けてしまったわけですが、コロナも若干落ち着いてきたかしら?という状況の中、いろいろレジャーのご予定を立てていた方も多かったかと存じます。
当地さいたまも結構なゲリラ豪雨で、コペンちゃんが雨漏りしちゃうんじゃないかと心配しましたよ。(もちろん大丈夫でしたけど)


さて、タイトル画像は4年くらい前に京王レールランドに行った際に撮影した京王井の頭線の3000系車両です。
Yahoo!ニュースにこんな記事がありまして、おお、そうなんだ、みたいな。
井の頭線から北陸鉄道に譲渡されたこの車両が引退する、というお話ですね。
確か北陸鉄道には初期型の片開扉の車両も移籍していましたよね。
そうかー、昭和の車両の活躍場所がどんどん減ってきていますね。
この井の頭線の車両、結構いろいろなところに行っていますが、有名なところでは群馬の上毛電鉄がありますよね。



これは8年前かな、写真を撮りに行った時のものですね。
カッコいいよなぁ、前面窓が横に回り込まないオリジナルスタイルも渋いですし。
井の頭線時代と違って、正面のFRPの色がビビッドな感じになっておりましたが、それでも感慨深いものはありましたよ。
懐かしいなぁ、みたいな。
何度か書いていると思いますが、父方の実家は井の頭線の吉祥寺駅or井の頭公園駅が最寄りでしたので何回も利用していますからね。
元々の私の本籍地は三鷹市井の頭5丁目でしたから、余計に思い入れもあるってもんです。


そうそう、この井の頭線の車両、私Nゲージでもいろいろ揃えていましたよ。
基本的にはグリーンマックスの組み立てキットなのですが、それをあらかじめ完成品にしたのが売られていたんですよね。
当時は今よりもお小遣いに余裕があったのか、Nゲージにも結構資金を投入していたよなぁ。
ちなみにその時の記事へのリンクはこちら。
もう11年前の記事になるのかな。
うーむ、私のみんカラ歴もそれなりに長くなったなぁ、というところではありますね。



どうでしょう、なかなか良いでしょ。
右端のアイボリーの編成は、初期型の車体の裾に絞りがないタイプですね。
ああ、こういうのを改めて見てしまうと、Nゲージもまた本格的に復活したいなぁ。
いろいろと野望はあれども、結局中途半端にほったらかしにしていることが多い私です。
Nゲージだと1980年代初頭の国鉄大宮駅雰囲気、それと1980年代初頭の東京圏の私鉄の雰囲気、みたいなシチュエーションでレイアウトを作ってみたりしたいんですよね。
もっとも、そんな贅沢はニートには許されない!と嫁さんなんかは言いそうですけど(笑)
でも鉄道模型は高尚で文化的な趣味ですからね、何とか許してもらうことにいたしましょう!
Posted at 2022/09/25 07:45:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2022年09月24日 イイね!

就職、どうしようかな。

就職、どうしようかな。おっす!おらニート!
というわけで54歳無職のnonchan1967です。
まあ、とは言えいつまでも無職というのもちょっと世間体が悪かばい。
表明している通り、来年3月までは就業しないつもりで、それはいろいろと経済的な部分であったり、その他もろもろのことを勘案してのことでありますので、必要以上に焦る必要はないのかなぁ、というところではありますが。
ただ、世界的に景気も急速に悪化してきていますし、そんなに楽観的に考えてはいけないよ、根拠のない自信はとても危険だよ、なんてご指摘をいただくことも、実は最近多かったりするのですが。


我が家は長男が大学1年生、次男が高校1年生、ええ、まだまだお金がかかる状況があります。
住宅ローンだって、私は2回目なので結構まだ残っていますしね。
もちろん、今後の学費相当分であったり、残りの住宅ローン相当分であったりはすでに確保はしておりますが、現金ではなくて例えば株だったり投資信託だったり、みたいな部分もありますので、正直なところ直近ではあまり成績がよくなかったりしますので不安材料にはなりますな。
失業給付もまあ1年近くは貰えるわけですが、え、これっぽっち?という感じで、無論生活の足しにはなりますけど、それだけで生計を維持できるわけではありませんし。
何よりもわかっていることとはいえ、口座の残高がどんどん減っていくというのは気分的にも良くないというか、ザワザワするからなぁ、心が。
うーむ、これからの生活において、少なくとも今後もMスポちゃんとコペンちゃんを維持出来て、なおかつ贅沢を言えばもう一台くらい趣味車を持てるくらいにはなりたいよね、みたいな。
だとすると、そろそろ就職についても真面目に考えないといけないのかもしれません。


私は前職を6月末で退職しましたから、ニート生活ももう少しで3ヶ月経過するわけですが、全くヒマではなくてそれなりに充実した毎日を過ごしておりますから、何というかまだ働きたくないんだよなぁ、と心の中では思っていたりするのですが。
前回の転職時にいろいろ登録したエージェントであったりは、現在はどこも休会状態にしているのですが、職務経歴書のアップデートをしないといけないかしら、なんて思っているところです。
みん友さんにはご報告をしておりますが、私は前職の退職時にちょっと精神と身体のバランスを崩したこともあり、嫁さんもそんなに急ぐことないじゃん、みたいに言ってくれている現状はあるのですが、それを額面通りに受け取っても痛い目にあいそうな気もするしなぁ(笑)
あ、そういえば自分の専門領域で起業しようかな、なんてことを何気なく家族の前で話しましたら、長男に「絶対にやめとけ」と言われました(爆)
私以上に現実を把握しているのかもしれません・・・
みん友さんでも転職のご経験がある方も多いかと存じますが、どんな心持ちというか心構えで臨まれましたでしょうか。
Posted at 2022/09/24 10:24:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2022年09月23日 イイね!

コペンちゃんでボードに行きたいお話とレトロ建築について知識を深めたいのお話。

コペンちゃんでボードに行きたいお話とレトロ建築について知識を深めたいのお話。おっす!おらニート!
というわけで54歳無職のnonchan1967です。
今日のネタ、恐らく昨年も同じような内容でアップしているはずなのですが(あ、実際アップしていた)、私の趣味のひとつであるスノーボードにコペンちゃんで本当に行けるのだろうか、というお話です。
昨シーズンは結局1回しか滑りに行けなかったのですが、その時はボードがどうやっても積めずにMスポちゃんが出動したんですよね、春スノボでしたけど。


コペンちゃんには一応タイヤに被せるタイプの繊維チェーン的なものは用意してあるのですが、今年の冬についてはニートな私には家族の最寄り駅までの送迎という大役が課せられていますので、そうすると雪の日でも普通に走る必要がありますから、昨年よりはスタッドレス導入の意味という理由もあるよ、という感じかしら。
もっとも、その場合優先順位としては家族全員が乗ることが出来るMスポちゃんじゃね?というところもあるのでしょうけれど。
ただMスポちゃんの225/40R18というサイズだと、かなりお高いんですよね、価格的に。
まあ、コペンちゃんの155/50R16もかなり特殊なサイズなのか、例えばいつものフジコーポレーションのサイトでシミュレーションしてみても3製品しか選べなかったりするのですが。
タイトル画像は最安の組み合わせ、DUNLOPのウィンターMAXX 03と一番安いホイールを合わせたものですが、これで98,500円となるとちょっと躊躇する部分はありますね。
うーん、つくづくチンクちゃんのタイヤは安かったなー、なんて思う次第です。
チンクちゃんにスタッドレスではないですけど、オールシーズンタイヤを装着した時はタイヤだけの価格ですが4本で26,400円だったもんなぁ。
まあ、アジアンタイヤではありましたけど。
いずれにしても、やはりMスポちゃんにスタッドレス導入のほうが常識的なのかしら、なんてこのブログを打ちながら思い直した私です(汗)


さて、お話は全く変わりますが、今とても見に行きたい催事というか展覧会というか、そういうものがありまして。
下のポスター画像がそれなのですが、これってみん友さんでも興味を持たれた方もいらっしゃるんじゃないでしょうか。




日本橋高島屋で開催されている「百貨店展――夢と憧れの建築史」、これは行くっきゃないよなぁ。
何を隠そうって隠していませんが、新卒後伊勢丹に29年間勤務した私、めちゃめちゃ行ってみたかばい。
3連休中は混みそうですからニートの特権を生かして平日に行ってこようかなぁ、なんて考えております。
Posted at 2022/09/23 10:51:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | コペン セロ | 日記
2022年09月22日 イイね!

1・1・3・4キューアール文化放送聞いちゃった。

1・1・3・4キューアール文化放送聞いちゃった。おっす!おらニート!
というわけで54歳無職のnonchan1967です。
で、ラジオと言えばやっぱり文化放送だよなぁ、なんて思う私であります。
今でも土曜日の「菊池桃子のライオンミュージックサタデー」と「伊東四朗 吉田照美 親父・熱愛(パッション)」はよく聴取していますしね。
もう終了して15年くらい経っちゃいましたけど「吉田照美のやる気MANMAN!」も好きだったなぁ、私平日休みだったのでよく聞いていたとですよ。


それでですね、昨日こんなものを買っちゃったよ、というお話です。
ニートな私、たまたま入った新品も扱う大型リサイクルショップと言えばいいのかな、でこんなシリーズを見つけまして。
おおっ、これはトミーテックのトミカリミテッドビンテージの特別仕様というか、特別シリーズっぽいやつなのね。
うわー、これは心魅かれるわぁ。
文化放送のほかにTBS、ニッポン放送、そしてRFラジオ日本のラインナップがありますが、ここは文化放送一択だよなぁ、最初に購入するモデルとしては。
(RFラジオ日本、昔はラジオ関東という社名でしたよね)
これ、2013年から2014年にかけて発売されたようですから、結構昔の製品ではあるんですね。
いやー、しかし萌えますよ、これ。











うーむ、渋い、渋すぎる。
このセドリックは230ですか?それとも330ですか?
さすがトミーテック、お値段も結構しますし、ガチャガチャのクルマシリーズとは同じ土俵で比較出来ないほど高品質感がありますね。
このラジオカーシリーズは少しずつ揃えていっても良いかな、なんて思っていますが、それ以外にもトミカリミテッドシリーズを集めるというのも悪くないかもしれません。
ちなみに背景にあるのはこんなのです。



私がかつてBCLに夢中になっていた時に、文化放送に受信報告書を送ってゲットしたベリカードであります。
ああ懐かしかばい、多分昭和55年頃かな?
その当時はまだこのラジオカーも現役だったかしら、ということで置いてみました。
BCLも今や世界中、日本中の放送が苦労せずとも聞ける時代になりましたから、本当にインターネットの出現はラジオ界においてもエポックメイキングな出来事だったよなぁ、なんてしみじみ思う次第です。
雑音の中からお目当ての放送局を探し当てる、なんて歓びはもはや平成初頭まではに終わってしまいましたが、今考えてもBCLというのはなかなか進歩的でクリエイティブな趣味だったような気がします。
昭和が無条件に良かったとは申しませんが、それでもいろいろ思い出してしまうのは、私がもう初老の域に入りつつあることの証左かもしれませんね。
Posted at 2022/09/22 10:38:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2022年09月21日 イイね!

これはネタ画像です。そしてコペンちゃんゾロ目。

これはネタ画像です。そしてコペンちゃんゾロ目。おっす!おらニート!
というわけで54歳無職のnonchan1967です。
今日のタイトル画像はあくまでもネタ画像です。
はい、例のプレートをMスポちゃんに貼り付けてみたよ、の図であります。
昨晩合宿免許から帰ってきた長男が、学科試験の前に練習をしたいということでAmazonで購入していたものですが、そんなことより早く鴻巣行くべ、ということで長男の希望は却下しております。


まあ、とは言えせっかく購入したんだから(1,000円くらいだったらしいです)、一度は貼り付けてみるか、ということでまずはボンネットに置いてみたのですが・・・
あれっ、マグネット仕様なのに全然くっつかないぞ?
1シリーズってボンネット樹脂でしたっけ?
これじゃあ、テープか何かで補強しないとダメですな。
ま、別に実際には使わないのでOKですけど。
ちなみに長男、授業に一番差し障りのない曜日は金曜日とのことですが、今週は祝日ですので必然的に来週の金曜日に学科を受けに行くことになりそうです。
ニートな私が鴻巣まで連れて行くことになりそうですが、多分帰りは運転したいなんて言い出しそうですから、恐らくMスポちゃんで行くことになるでしょう。
うわっ、怖ぇー。
誰もが通る道ではありますが、ああ、ピカピカのMスポちゃんに擦り傷くらいはつくであろうことを覚悟しないといけませんね。
うーむ、返す返すもチンクちゃんを手放してしまったのは失敗だったなー。
先に立たぬものが後悔とは言え、もう少し先を読んで判断すればよかったよ、と今さらながらに思う次第です。


さて、むしろ今日の本題はこっち、コペンちゃんゾロ目達成です。
今日はお彼岸のお墓参りに行っていたのですが、松戸にある菩提寺からの帰り道、橋を渡った三郷市内で達成いたしました。
信号待ちの間に一枚パチリ。



納車後1年1ヶ月で7,777km、私にしては案外距離が伸びています。
ニートになってからは家族の送迎含めて毎日稼働していますから、当然と言えば当然であります。
このままだと今年は年間1万km計算くらいになっちゃいそうですが、コペンちゃんで走るのは楽しいですしOKであります。
今日もオープンで快適に走りました~
Posted at 2022/09/21 19:01:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation