• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nonchan1967のブログ一覧

2024年01月26日 イイね!

まじかー、マクドナルド。

まじかー、マクドナルド。タイトル画像は私のチープな朝ごはん、朝マックのソーセージマフィンセット380円なりであります。
もちろん嫁さんが作る朝食は食べていますけど、ウィークデーは9時から30分くらいはマックでコーヒー飲みながら東京市場をスマホでチェックしてショボーンとしたりイライラしたりするのが日課になっておりまして(爆)
で、その際にほぼ100パーの割合で頼むのがこのメニューということであります。
安っぽいソーセージパティと脂ぎったハッシュポテトがたまらんばい。(褒めてますよ)


それでですね、最近マックって値上げしたじゃないですか。
全アイテムの1/3を値上げということなのですが、ソーセージマフィンセットの価格は380円で変わらないものの・・・
えーと、いつも私はカフェラテ変更で+10円、さらにMサイズ変更で+10円、合計400円の支払いかと思ったら、あれっ、モバイルオーダーの画面に表示されている金額は450円になっているぞ?
私、ソーセージマフィンじゃなくてソーセージエッグマフィンでも選んじゃったのかな?
うーむ、改めてよく見てみると、なんとカフェラテ変更が+10円→+50円に、Mサイズ変更が+10円→+20円に値上がっているではありませんか。
いやー、いきなりトータル10%以上の値上げはすごいなぁ。
それでもまだリーズナブルな金額であることは間違いありませんし、諸外国に比べたら日本のマックは安過ぎ!らしいのですが。
でも一時期のハンバーガー80円時代を覚えているものとしては、どうしても価格が上がったよね、なんて思ってしまうのも仕方のないことでありましょう。
ま、私はマック好きなのでこれで行かなくなる、なんてことはないと思いますが。
だけどマック、楽天ポイントも利用出来なくなっちゃったんですよね。
これは地味に改悪だよなぁ、なんて思う次第です。


というわけで、ケチってカフェラテ変更はせずにホットコーヒーを飲む私であります。
朝のマック、平日でも私と同年代くらいのいつも見る顔も結構いらっしゃいまして、ふむ、思っていたよりも無職ニートってこの世の中に存在しているのかもしれません。
何となくそれぞれ皆さん座る位置も決まっているような・・・
もっと雰囲気の良いカフェや、渋い喫茶店でモーニングと洒落込みたいところではありますが、ある意味安さは正義でありますから私にはマックで十分なのでしょう。
当然のことながらマックをディスっているわけでは決してありませんので、その点はご理解いただましたら幸いです(笑)
ところで、以前もネタにしたかもしれませんが、私が小学生から中学生の頃、当時住んでいた自宅近くのヨーカドーの中に「明治サンテオレ」があったんですよ。
今はもう昔ながらのスタイルのサンテオレは存在しないのかな?
最盛期は100店舗以上あったということで、同じような位置づけっぽい「森永ラブ」とともに割と生活の中に溶け込んでいた気がするのですが。
で、その明治サンテオレで一番安かったバーガー、確か45年くらい前で150円くらいだったかな、のコロッケバーガーが私のファストフードの原体験なんだよなぁ、みたいな。
すみません、どうでも良いお話ですね(汗)
Posted at 2024/01/26 09:47:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2024年01月25日 イイね!

これもある意味老老介護ってやつだよなぁ。

これもある意味老老介護ってやつだよなぁ。今日のブログはちょっと取り上げ方が難しいかしら、なんて思う部分もあるのですが、まあ常日頃から思っていたこと、感じていたことでありまして。
あのですね、デイサービスとか介護施設とか老健施設とか、あとはクリニックの送迎車もそうですけど、ドライバーの方ってほとんどの方が高齢者だよなぁ、みたいな。
ハイエース的なクルマだったり小さめのマイクロバス(表現がおかしいけど)だったり、我が家周辺でも異なる施設のそうしたクルマを多く見るわけですが。


実は義父も透析クリニックの送迎車のドライバーをアルバイトで73歳くらいまで務めていたのですが、何というか老人を相対的には元気な老人がケアしているというのかな、もちろんそれが悪いとか問題だとか申しているわけでは全くなく、単純に今の日本、これからの日本はそういう時代なんだなぁ、なんて思ったということであります。
正直そのようなシニアドライバーの運転にヒヤッとしたり、いささか自己中な運転に辟易したりということもなくはないのですが、とりあえずそのことは置いといて。
でも今日も一時停止のところから右側を全く見ずに飛び出してきたデイサービスの送迎車にチンクちゃんのクラクション連打した私ですけど。
推定年齢70代のドライバーさん、キョトンとしていたなぁ・・・
ある種のエッセンシャルワーカーというか、とても尊いお仕事でありますし、その方たちがいらっしゃらないと業務が成り立たないわけですから文句は言いますまい。
あー、私も送迎ドライバーとしてお役に立てる程度の健康は維持しないとなぁ、なんていつも思っているとですよ。
私は基礎疾患というか軽度の糖尿病ですが、があるので、割と健康診断的なことはしっかり受けておりまして。
合併症が出るレベルには遠いくらいで踏み止まっていますが、それでも例えば眼だって定期的に眼圧だったり視野検査だったり瞳孔開いて中まで見たり、なんてことも検査しております。
今のところまずは健康体、というか糖尿の時点で違うか(汗)、でもそんなに致命的な問題はない私であります。
もちろん油断は禁物、暴飲暴食には注意!でありますけど。


タイトルの老々介護ですけど、私、56歳ですが周囲の友人知人でも親の介護に直面している人って結構多いんですよ。
老々介護という言葉は配偶者間だけでなくて親子にも使う言葉のようですから、あと10年もするとまさに老々介護ですよね。
飲み会等でそういう話題になる時もありますし、ある友人はfacebookで認知症の母親の介護記録的なものをアップしたりもしているのですが、それを読んでいると本当に頭が下がるというか、例え身内だとしても大変だよなぁ、なんて。
我々の親世代だともう80代以上の場合がほとんどですし、今は健康で元気な親でも将来が不安、と申している友人も多かったりします。
私の場合は幸いにも、といっては語弊がありますが、父は73歳、母は79歳で全く介護を必要とすることなく、手がかからずに亡くなってしまいましたからしみじみ子孝行な親でありがとう、私はあまり親孝行出来なかったけど、というところなのかなぁ。
もっとも、嫁さんのご両親はまだ健在なので、今後はわかりませんけど。
(ただバツイチ出戻りの義姉が実家同居しているからある程度安心かしら)
うーむ、私も子供たちに迷惑はかけたくないなぁ。
36歳と39歳の時の子どもなので、自分の場合と比べるとより早く介護問題に直面する可能性もありますし。
認知症になってしまえば本人は何もわからなくなってしまうのかな、というところもありますけど、最後まで自分で意思表示出来るようにありたいなぁ。
そんな先のことは考えても仕方ないのかな。
Posted at 2024/01/25 17:37:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2024年01月24日 イイね!

岩槻のソウルフード「豆腐ラーメン」!

岩槻のソウルフード「豆腐ラーメン」!いや、先週の「アド街ック天国」でやっていたんですよ。
さいたま市岩槻区の特集で、まあ番組内でも言われていましたけど、未だに我々の間では「岩槻市」だよね、という感じの地域ではあるのですが。
もっとも天下に冠たる越谷北高校卒業生の私としては、岩槻辺りに住んでいる友人も多く、全く縁も所縁もない街というわけでもありません。
そんなわけで楽しく見ていたのですが、ちょっと気になったのが岩槻のソウルフード「豆腐ラーメン」、あれっ、これケンミンショーでもやってたな、確か。


この「豆腐ラーメン」、ご当地グルメとしていくつかのお店で提供されているようですが、本家本元というか一番有名なのは岩槻市民会館の中にある「レストラン大手門」というお店のようです。
よし、それじゃあ今日のランチはそれにするべぇ、ということでチンクちゃんに乗って行ってまいりました。
我が家からは30分くらい、ってところかな?



うーむ、このいかにもな昭和レトロな建築が良いですなぁ。
正直、「レストラン大手門」も古い町役場の職員食堂といった感じの、全く色気も何もないしつらえであります。
今では逆にそれが新鮮に感じる部分もあるかもしれませんが、でも何度もメディアにも取り上げられているせいか、平日の13時過ぎの時点でもひっきりなしにお客さんが訪れている感じです。



いかにも常連風のおじさんと店員のお姉さんの話が聞こえてきたのですが、やはりテレビ等で紹介されるたびにしばらくの間はかなりの混雑が生じているような雰囲気でした。
豆腐ラーメンの他にもメニューはあるのですが、どうやら99%の方は豆腐ラーメン及び豆腐ラーメンのセットをオーダーしている感じだったなぁ。
ちなみに私がオーダーしたのはタイトル画像の「豆腐ラーメンと半チャーハンセット、煮卵トッピング」で税込950円なり。



おお、熱々でなかなか美味しいじゃんか。
豆腐はこんな感じのが結構大量に入っています。
あんかけラーメンの豆腐バージョンという感じですが、麻婆味ではないので辛くはありません。
味としてはオーソドックスな醤油ベースのラーメンですね。
あんかけラーメンは最後までスープが冷めないのが良いよなぁ。
嫁さんがオーダーした餃子とのセットも、生姜が効いた大振りの餃子でとても美味しかったです。



はい、満腹満足いたしましたので、チンクちゃんに乗って帰りましょう。
実は同じく番組で紹介されていた「シベリア」が名物の和菓子店に寄ってみたんですよ、豆腐ラーメンの後で。
ところがテレビ効果なのか無情にも店頭に「シベリア完売」の貼り紙が・・・
そんなに大きなお店ではないようなので、製造が追いつかないんでしょうね。
仕方ないのでシャトレーゼに寄ってケーキを買ってきて、3時のおやつに食べた次第です。
しかし、我がさいたま市においてもいわゆるB級グルメ的な名物はいろいろと存在しているようですから、無職ニートの特権を生かして食べ歩きでもしてみたいなぁ、なんて考えております。
リバウンド気味の体重が気になるところではありますが(汗)
Posted at 2024/01/24 17:31:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | メタボ | 日記
2024年01月23日 イイね!

ダイハツからのお手紙。

ダイハツからのお手紙。というわけで、履歴が追えているダイハツ車オーナーのところには必ず来ているであろうお手紙であります。
ダイハツ本体と、私の場合は埼玉ダイハツからの2通、まあ内容は今後はちゃんとやりますので、という感じであります、バックリ言ってしまうと。
正直なところ、はい、そうですか、これからはちゃんとやってくださいね、くらいの感想しか出ませんけど。
特に私の場合、もうコペンちゃんは売却してしまっているわけで、あ、このお手紙は売却した中古車販売店に持って行ったほうが良いのかしら、なんちゃって。


私がコペンちゃんを購入したディーラーさんも、購入した担当の女性セールスさんが異動されてからは後任の方も一度だけご挨拶させていただいた程度で、その後は特に何のアプローチもありませんでしたね、こういう言い方をしては申し訳ないのですが、コペンちゃんは良いクルマでしたがダイハツディーラーさんに対しては特に思い入れもなかったしなぁ。
点検入庫の際のサービス担当の方はとても感じも良くもちろん不満はございませんでしたけど、長くお付き合い出来そうな何かがあるか?と問われると、ま、そこまでではなかったかしら。
もっともディーラーと顧客の関係性はある程度ドライなほうが好みでありますし、こちらからアクションを起こした際に適切なレスポンスが帰ってくれば全く問題ないと考えるタイプの私ではあります。
しかし、ダイハツディーラーさんも今は本当に大変な状況であろうことは想像に難くないわけで、お気の毒だなぁ、と単純に思うところです。
しばらくは既存顧客の点検入庫であったり、その辺で利益を上げるしかないわけですよね。
私、コペンちゃんを売却したことはディーラーさんに報告もしていないのですが、何らかの連絡はしたほうが良いのかしら。
ディーラーのLINEがあるので、そこに送信しようかな?


ところで、ダイハツつながりの話ですが、以前ダイハツ東京販売が提供しているAI査定のことをネタにしたことがあると思うんですよ。
コペンちゃんとMスポちゃんをいくらで買取ってくれるのかしら、みたいな感じで。
結果的にコペンちゃんはそこで提示された金額よりも高値で売却することに成功したわけですが、Mスポちゃんの今の相場ってどれくらいかしら。



ほう、183万9千円ですか。
以前に比べてもそこまで提示価格は落ちていないですね。
Mスポちゃんの残債は88万円程度ですから、おおよそ100万円くらい残る予定ですかね。
ここに手持ちのお金を150万円くらいプラスして、また残価設定ローンでG22を購入するというのが、次期車検討における一番手堅いところなのかなー、なんて思う次第です。
Posted at 2024/01/23 07:01:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2024年01月22日 イイね!

Mスポちゃんで岐阜までドライブ?

Mスポちゃんで岐阜までドライブ?実は私、なぜか岐阜県に友人が何人かおりまして。
大学のゼミの同級生に、何と岐阜県人が3人もいたということがその理由なのですが、1学年13~14人くらいのメンバーでしたから相対的な割合としては多いんじゃないかというところであります。
で、その3人の岐阜県人の中の1人は、かつて存在していた駒澤大学北海道教養部の出身というレアな経歴を持っておりまして、なかなかユニークなやつなのですがそいつを含めた岐阜の友人に会いに行くかも、というのが本日のお話です。


というわけで、3年次から駒澤キャンパス及びゼミに編入してきたN君ですが、岐阜の創業60年超の運送会社の社長を務めておりまして、まあ要するに世襲ではあるのですが、その彼の会社の新社屋が竣工したのでお祝いに集まらない?という計画がありまして。
当時の同級生は関東圏に居住している者がもちろん多いのですが、その3人の岐阜県人以外にも名古屋住み、長野住み、なんてメンバーもいるのでじゃあ集まることが出来る人間だけでも久々に同期会でもやるべー、みたいな。
無職ニートの私は無論参加の方向性なわけですが、さあ何で行こう?
一番最初に頭に浮かぶのは、羽田からセントレア、これはマイルを使えば実質交通費タダなのでいいんじゃね?
だけど往路は遅くて復路は早い便設定になりますから、1泊の前提だと使えないよなぁ、というところもありまして。
新幹線だとそれなりに金額かかりますし、もはや高速バスという選択肢はないしなぁ。
56歳のオッサンに高速バスは厳しいですからね、昼行でも夜行でも。
うーむ、むしろ疲れはするかもしれませんがマイカーで気楽にのんびり行くという手もありかしら。
MスポちゃんだったらACCを駆使すれば結構楽チンなんじゃないかしら?
ちなみに首都高大宮線の与野から東海北陸自動車道の岐阜各務ヶ原まで、普通にETC料金だと9,870円、距離401.7km、所要時間4時間25分とのこと。(ホント?)
ガス代は別にかかりますが、うーむ、リーズナブル・・・なのかな?


その岐阜県人の友人、ユニークなやつだと申しましたが、ゼミの時は真面目にマルクス経済学を勉強する優等生だったんですよ。
こりゃあこのまま院に進んで教授でも目指すのかしら、なんて思ったら、卒業後は就職せずになぜかプロダクション人力舎所属のピン芸人になりまして。
何でなのよ、と皆疑問に思っていたのですが、マルクスをネタにした一人漫才などを行っていたらしく、ええ、当然全く芽が出ずに10年もたずに退所したということであります。
後年、何かの集まりで会った際に辞めた理由の一つとして、今でもそこに所属していらっしゃる「多目的化粧室の方」と揉めたから、なんて言っていましたがその真偽はわかりません(笑)
ただ、すぐにばれるようなウソをつくヤツでもないので、案外本当だったりして。
しかしなぁ、羨んでも仕方ありませんが経済的なバックボーンがあるって良いなぁ、なんて思う次第です。
そうそう、彼の会社のトラックは9割が新車登録4年以内の衝突被害軽減ブレーキ付き、それ以外の車両にも後付けのモービルアイという衝突防止補助システムを装備しているようです。
やっぱり、儲かっているのかな?
今はトラック運転手さんも不足しているということですから、いろいろと環境改善や福利厚生の充実に努めているようです。
その辺のお話を聞くのも楽しみ~
Posted at 2024/01/22 06:17:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation