• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかバンのブログ一覧

2022年03月06日 イイね!

そう言えば…ワクチン打ったんだった(爆)

昨日、3回目のワクチン接種。
今までファイザー・ファイザーと続けて来て、今回はいよいよモデルナ。
聞けば、今まで以上に何らかの副反応が出るとか出ないとか…?! 前回全く無反応だった私としては、巷に囁かれる「いやぁ、思い切り熱出ちゃいました。。。」ってのを是非体験したいと思い、内心ワクワクしながら打ってきたんです。

で、注射のまさにその瞬間…




判らなかったぁ、いつ打たれたのかすら。。。
「ハイ終わりました」って言われて、「えっ!?」ってマジで声出ちゃったもん。。。

鈍いんでしょうかねぇ!?


で、それから昼飯食って、ゴロゴロして…で、ふと思い出した。

「なんかすっかり春めいちゃったんじゃない?」

そういえば、さっき走ってきた道の際では、すっかり菜の花が満開を迎えてたしね…南風もなんとなく暖かいじゃん。

タイヤ、替えるなら今だよね…。





で、もちろんこうなった。




で、ウィッシュ君のタイヤとセリカのタイヤを見比べると…




あはは、かたや215/50/17 そしてもうひとつが185/70/13だから…



こんなにも違うんだ(汗)


…ということに驚きつつ



洗う。。。


その数、全部で8本。

(娘のクルマは、ちょうど出かけてたので…やりませんでした。)


これらをすべて、ラックの上に持ち上げて並べて…作業終了。






いやぁ、本当に注射打ったのかなぁ、私って?!

熱もやっぱり出ませんでしたし…。
Posted at 2022/03/06 05:27:14 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月05日 イイね!

癒される~ぅ。。。

いわゆる「炎」ってやつは、癒しの効果があるんだそうで…だからずっと「たき火」って意味も無く見てられるんだそうです。

聞けば、ストーブにくべられた"薪が燃えるシーン"とか、"ろうそくの炎"がずっと流れ続けるBGVもあるそうで…やはり太古の昔、我々の祖先が火を使い始めたころの原始のDNAがそうさせるのかな?? 
あのNHKでさえ、昨年末には総合テレビでこういった映像を夜中に流してましたもん、しっかり録画しましたよ、私(笑)

(だからといって放火しちゃう奴はイケませんからね、ご注意ください。)


でも"最近"、私はもっと楽しいことを発見しました!!

いつまで見てても飽きないヤツ。





もうお気づきかと思いますが…




固体が溶けていく様(爆)










先日より、ちょくちょくとご紹介してた「錫合金」ですが、実はずっと

空き缶の中に入れて溜めてたんです。

で今回、使うごとにこの上っ面を溶かしてたわけですが

下の方まで全部溶かしたのは、最初にここに流し込んだ時以来やってないわけで…

「よし、これいっそのこと全部溶かしてやろう!」

って思ったんです、意味も無いけど。




で、やっとのことで「金切り鋏」を探しだしたら

刃こぼれだらけ(爆)

「うわっ、いきなり凹むわぁ(汗)」

なのですぐバラシて

とりあえず簡単に砥石でシャ~コ、シャ~コとちょっとだけ研いで

形だけ取り繕ってから(笑)


空き缶の上部に切り込みを数か所入れてから

ペンチで掴んでくるくるっと缶を剥いていくと




御開帳~っ。


でも…なんか汚いね(汗)
あの時確か何度にもわたって、次々と錫の破片を溶かし込んでいったもんなぁ…なんてのを思い出しながら、6~7年も前にここに詰めた時のことを思い出す(笑)
(まだボケてなかったぁ…。)



で、この塊をミルク鍋に入れて、ついでに先日の恥ずかしい「LIFTBACK」エンブレムも投入して、バーナー着火。



このクソ寒い真冬に屋外でやってる作業ですもん、最初はまったく変化はないんですが…

一か所に集中して炎を当て続けると、そのうち表面が緩~く盛り上がってきて…
それが堰を切ったように流れ出す。
少しずつその範囲が広がっていき






この様子が、見てて全く飽きないんですっ!


氷ともアイスクリームとも違って、銀色の液体が艶々しながら流れ落ちていく。そしてその溜まった液体もピッカピカ…。


こうしてすべてが溶けちゃうと…


凄く冷たそうな塊





…に見えますが、これ


200℃以上ですから(滝汗)


危険ですっ!!!
鉄は溶けてると灼熱の真っ赤っかになってますが、これは違うんです。。。

20年程前、アルミ部品を作ってる鋳造工場を見に行ったことがありますが、その時聞いた話では「ドロドロに溶けてるアルミってすごくキレイな銀色なので、知らない人には熱そうって見られないから危ないんだよね」って聞かされましたっけ。
また古い話を思い出しちゃった…よし、ボケてないぞお(笑)



で、表面に浮いてるモノを何度もかき集めては、100均で買ったお玉で掬い取り




こうしてるとそのうち、すごくキレイな表面が見られるんです。


「見事な鏡面」ですよね!!


って具合に、金属が溶けていく様を見るのが…ちょっとしたマイブームになりつつあります(爆)
ほんと、心が癒されるわぁ。。。
(昨日アップした映像も、癒しですけど?!)




で、ちなみに…


このまま固まったら、きっとメチャメチャ美しい塊になるんだろうな…って思うんですが、さにあらず。

このまま放置しておくと、表面はあっという間に曇り出して



寒いからなのか、凝固する過程でひずんでいくのか、ヒビのようなものが走って







ガッチガチに固まりました(当たり前だけど)




でもこれはこれで美しいわけで…これを磨けばきっとキレイに輝くんだろうなぁ!?



って思って、気が付いた。



ミルク鍋って噴きこぼれないように口が少し狭まってるわけで…




だから、ひっくり返しても取り出せませんっ(爆)



ということで、以上っ。
Posted at 2022/03/05 05:42:30 | コメント(9) | トラックバック(0) | 変なモノ | 日記
2022年03月04日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】

Q1. 洗車の頻度は?(A:週1以上 B:月1以上週1未満 C:月1未満)
回答:C

Q2. 本製品の機能に追加するなら? ①撥水強化 ②ツヤ強化 ③汚れ落とし 
回答:②

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2022/03/04 21:03:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2022年03月04日 イイね!

ちょっとお疲れ、ルンバ君!?

家庭用のロボット掃除機「ルンバ君」が我が家にきて数年が経つかなぁ。
最近、ちょっとお掃除途中でおさぼりすることが多くなってきました。

お腹へってすぐにベース基地に戻ってきちゃうこともあれば、ちょっとした段差に挫けちゃって、そこでだんまり決め込んじゃってることもしばしば?!

続行調な時には1時間ちょっとは元気に走り回ってる(これ、意外にウザいけど)んですが、ダメな時にはものの数分でくつろいじゃってるわけで…呆れるやら笑えるやら。。。

で、嫁が口コミでいろいろと調べるうちに
「内部に隙間からホコリが入っちゃうとダメみたい?!」って言う情報を見つけたようで、だから「見てみて!」という依頼が発せられたんです。


まぁ、安売り特売で買った「普及版お安い仕様」とはいえ、諭吉さんが出ていってることには変わらないわけで…かえって壊しちゃったら「弁償ね!」って言うことだそうで…エライこっちゃです(汗)



さっそく慎重にひっくり返して、裏ぶたを取る…と言うのは常套手段なんですが

はたしてそんなことしちゃっていいものかどうか?!
安くても一応は「AIロボット」だそうですから、きっとこの裏ぶたを外したとたん…

ビヨヨ~ンって何かが弾け飛ぶんじゃないか? あるいはややこしいプリント基板が幾重にも重なって、その間を配線コードが複雑に絡まってるんじゃないか??って思うと、さすがに心配になるんです。
しかもそこらじゅうにカプラーがあって、ひとつひとつ外さなきゃ部品も取り出せないんじゃないかって…(汗)


で、おそるおそる蓋を外してみると…



想像と全く違って、いたってシンプル過ぎ!?

これで俄然気持ちが大きくなったので、外せる部品はどんどん外していきますす。
で、感心したのが…

ユニットごとにアッセンブリー化されてるってこと。

回転ブラシユニット、吸い込み口ユニット、右側駆動車輪ユニット、同左ユニット、そしてバッテリー。
これが、小さなビス2本ずつを外すだけで、スポッと取り外せちゃうわけで

実に合理的に作られていることに驚きました。

つまり、他のグレードのルンバ君にも、例えば車輪ユニットはポンと流用できるわけですからね…上手く作ってあるもんですねっ!!!!!


と感心しつつ、次々と外します。




で、今回「途中で動かないんだよね」ってことで、まずはセンサー類の上に溜まってるホコリを取り除いてから…車輪ユニットを見てみれば


やっぱり、髪の毛が巻かっちゃってるみたい?!
それ以前に、やっぱり綿ボコリも半端ないわけで・・・



掃除機のノズルも届かないので、いっそのことこれをばらすことに。

これまたビス3本とスイングする心棒を抜き取って、スプリングを取り外せば…とりあえず掃除できるほどの状態になります。



とりあえず取り除けるだけのホコリや髪の毛をキレイにして…作業終了。


異常が無くなったかどうかは分かりませんが、とりあえずキレイにしておいたから多少ご機嫌は良くなるんじゃないかと期待することにしました。

あとは知~らないっと(笑)
Posted at 2022/03/04 05:19:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | 家電 | 日記
2022年03月03日 イイね!

すごいぞっ、やっぱり100均は!

100均シリーズ(?)の第2弾。

土曜朝にやってるテレビ番組のいちコーナーにて、デヴィ夫人がいろんな「庶民派のお店」で買い物するというのがあります。
これは、「世間とはちょっと価値観のずれちゃってるっぽいセレブな目から見て、庶民的な低価格商品はどう映るのか?」ってのを、毎回いろいろなお店に連れて行って実際に買い物してもらい評価するというバラエティーものなんですが…実は結構好きだったりして。。。
(いや、デヴィ夫人が好きとかじゃないんですけど)


で、先日は100均のダイソーをやってました。
そこで夫人がいたく気に入って購入してたのが…これ。



ご存知、今大ヒットしてる(という?)ペットボトルの「ペチャンコポンプ」。


何のことは無い、単なる"逆"空気入れ…なわけですが、面白そうなので買ってみたんです。
ただし、お値段もちょっとセレブな…200円(汗)


実は今まで毎週私、勝手口の外で踏んずけて潰してたんですが…あのバキバキって音が響き渡っちゃうので、ちょっと躊躇しちゃうんですよ。だってお隣は夜勤明けで、もしかしたらまだまだ寝てるかもしれないんですもん?!
気を遣うわけですよ…小心者ですから(笑)



で、さっそくこのポンプを買って来て使ってみます。

ペットボトルをセットして


一心不乱に(うそ)スコスコと…。


おぉ、なんて面白いんだっ!!


これ、天然水の入った2リットルサイズですが、あっという間に見事にペチャンコです。。。

(写ってるペットボトル、違うけど)


でもこのペットボトルは素材が薄いですもん、こうなるもの当たり前。
となると炭酸用の厚めのやつはどうなんだろう!?

さっそくやってみる。


スコスコと…




おみごとっ!!




これで無事合格、我が家でしっかりと活躍いただくことになりました…はずなんですが





迂闊だったぁ(泣)





足で踏む時のベキバキっていう音以上に…うるさいんですけど。

だって、踏みつけるのは一瞬の「バキベキっ」で終わるんですが、コイツを使うと


「ベキベキバキバキ、ミシミシグシャグシャ…」っていう、思ったよりも大きな音が長い間聞こえるわけですよ(滝汗)




これじゃますます気になっちゃうわけで…しかも嫁は「うるさいから家の中に持ち込まないでっ!」だそうですから。。。





さて、困ったぞぉ。。。
Posted at 2022/03/03 05:34:11 | コメント(9) | トラックバック(0) | 100均 | 日記

プロフィール

「来週のお江戸行き…残念ながら幻となりました(泣)また、あらためて出直すことになりました…残念。。。」
何シテル?   07/26 10:30
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation