• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかバンのブログ一覧

2022年03月30日 イイね!

キツネ様、解体の巻。

さて、先日のこの状態。

よく見ると、やはり全く錆止めが濡れなかった部分が目につきました。
たとえばオイルタンクに隠れてた部分など…やはり丸裸にしないと、こういった個所は塗り切れませんね。

ってことで、まずは後ろのエンジン・駆動部分とフレームを切り離します。
ここはリヤのショックアブソーバー取り付け部のボルトと、スイングユニットの結合ボルト2つを取り外すだけで、あっという間に

分離っ!
このままフレーム延長加工しての、ロングホイールベース仕様もあり!?


続いてはフロントフォークの分解です。

ただし自転車と同様、本体フレームとこの部分との結合には間にベアリングが収められているわけで…うかつにバラスと、これがどこかに転がっていっちゃう危険があるかも?!
ということで慎重に作業します。

とはいえ、やはりこの部分のステムナットは…固いっ(汗)

モンキーじゃチカラにならないので、最終的にパイプレンチを取り出して…ゴムハンマーでガツンガツンと。。。


そしてこれらを緩めると…


中からベアリングが…。

慎重に取り出し、ナットの中に並べ直すと…

ありゃりゃ、1個足りない。。。
慌てて探すと、やっぱり下に転がってました(汗)


ところが迂闊だったことに、下側にももちろんベアリングは付いてるわけで

あちゃ~っ、無くなっちゃったかも!?
これに気付いたのは、ちょっと後になってからなので…数はまたカウントしなきゃいけません(汗)あればいいけど。。。


で、フレームだけになったところで、ひっくりかえすと


ほらねっ、やっぱり塗り残しだらけです(爆)


なので、再び錆止め剤を刷毛で塗りたくり


とりあえず隅々まで塗ったところで満足。

今週はここまででおしまいです。

次回、風が無い時にスプレーで塗装してみたいと思います!!
Posted at 2022/03/30 05:34:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | ロードフォックス | 日記

プロフィール

「@H.N城谷サッシー さん、なんと、これは…探さなきゃ💦」
何シテル?   06/09 05:29
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

セリカのモディファイ‼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 05:42:55
気になる車・・・(^^)1167 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/31 12:05:36
第17回東海セリカdayに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/19 14:02:40

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation