• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかバンのブログ一覧

2022年03月14日 イイね!

パーセルカバー考…その2

先日、ブログにあげたパーセルカバーの件で、もうちょっと考えて見ることにしました。
ただ、先に断っておきますが…私のセリカのそれは、当初からついてたオリジナルではありません。。。


まずは、当時の設定状況から。

このパーセルカバー、リフトバックだからこそ重宝する装備のはずですが…実はリフトバックが追加された初年度の、いわゆる「48年モデル」ってやつには未設定(!)なんですよ。(…って、先に先日のブログコメントで書かれちゃってますけど…爆)
それが年末から翌49年には、GT系には標準採用され、それ以外にはオプション設定されました。
意外にニーズって無かったのかなぁ?!

しかもその形状がちょっと面白く…以下はカタログより写真にて検証してますので、細部は未確認ではありますが

ビッグマイナーチェンジを境とした「前期モデル」では、このカバーはリヤラゲッジの開口部ボデー側にだけ、スナップボタン(と言っていいのかな?)で固定でき

しかもそのスナップボタンは左右に2つずつあるようです。



それが後期モデルになると

スナップの付いたタブ部分も形状が長くなってそのの個数も3つに増え
ボデー側に固定する場合は、内側に並んだ左右2つずつを使って固定できるようです。

で、たぶん残り1つずつ残ったボタンは…リヤハッチに固定する際に使うんじゃないかと?!

あれっ?

んじゃ私の持ってるパーセルカバーをよく見ると

このボタンは左右に3つずつあって、そのうち中央寄りの2個がリヤハッチに付蹴れるような向きになってるわけで。。。

だからこうなる。


どこか違ってるのかなぁ????


いや、これは…何も考えず、先に取り付けたパーセルカバーのボタンの向きにあわせて、リヤハッチにスナップボタンを付けたからであって、実際は違うのかもしれません。。。

直そうと思えばきっと…パーセルカバーをリヤシートバックに取り付ける時に上下逆に設置すればいいわけですから?!
それが物理的に可能かどうかは、あらためて実物を見てみなきゃわかりませんけど。。。




で、この話はまだ続く(笑)


実はこのカバーの固定の仕方は…どうやら年次によって違ってるようなんです。

と言うのも、上記のようなスナップボタンではなく、蝶ネジの様なもの(これもなんて表現してよいのかわかりませんが)で固定できるわけで…ここら辺は以前、飛~さんのブログにありました。

しかしこういった情報は、カタログにも細かく書いてないし、取説にも書かれてないわけで…


ほんと、謎が多い装備なんです。。。


以上、だらだらと…どうでもいいお話でした(笑)
Posted at 2022/03/14 05:27:47 | コメント(8) | トラックバック(0) | セリカ 内装 | 日記

プロフィール

「暑いのに、あえての味噌煮込み。これが一番です!」
何シテル?   06/01 13:39
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

セリカのモディファイ‼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 05:42:55
気になる車・・・(^^)1167 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/31 12:05:36
第17回東海セリカdayに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/19 14:02:40

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation