• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月27日

再確認

再確認 先週 日曜日の帰り、お友達の “ken@L.L” さんと横川SAで、サンルーフの話となりました。

『 そういえば、もしサンルーフ動かなくなったら、どうしよう・・・ 』

取扱説明書は何回か読んでいましたが、すっかり忘れておりました。(汗)
応急処置として、ドライバーを使って 閉めたり チルトダウンさせたりすることができるんですね。冷や汗
電動部品は便利であると思う反面、20年を越えているクルマということもあって、最近 “ 作動しなくなったら ” って思うようになりました。

ウインドーガラスをレギュレーター ハンドルを回して開閉していた、ブルーバードが懐かしいです。わーい(嬉しい顔)
当時 フェンダーのミラーを 電動で車内から調節できたのには、妙に関心していましたね。(爆)

以前 地元のローレルに乗られている方と偶然お会いした時に話題になったのは、パワーアンテナ。
あれから、作動しなくなることを恐れているんですよ。冷や汗2



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/10/27 07:05:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

日曜は大黒PAからの~ YOKOH ...
バッカス64さん

今日のランチは素朴なオムライス
シロだもんさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

㊗️V8㊗️愛車紹介ランキング1位 ...
morrisgreen55さん

今日も猛暑日(あと6日)
らんさまさん

JTP峠ステッカー遠征2025②1 ...
インギー♪さん

この記事へのコメント

2012年10月27日 7:23
 おはようございます。

パワーアンテナで思い出しましたが、アコードインスパイアに載っていた時にパワーアンテナが作動していませんでした。
 京都府の八幡市の解体屋で部品を外して取り付けたら作動するようになりました。
 私の家に今ある車は内蔵されているので心配ありません。
コメントへの返答
2012年10月27日 10:36
おはようございます!

その地元の方のローレルは、作動しなくなってしまったそうです。
年式が同じで、登録もわずか1ヶ月違い・・・(汗)

内蔵されているなんて、羨ましいです。冷や汗
2012年10月27日 7:37
おはようございます
購入時アンテナの穴パテ埋めしてありました
店員にこのスイッチ何?と聞いたら、関係ありませんと答えられました
up downと書いてあります(笑)
アンテナ無ければ確かに関係有りません(爆)
当然ラジオ聞けません
コメントへの返答
2012年10月27日 10:39
おはようございます!

実はその時以来、ほとんどラジオを使っていないんですよ。
ダッシュボードに、携帯ラジオを入れております!(爆)

たとえラジオが使用不能になったって、ちゃんと走ってくれれば、十分です。冷や汗
2012年10月27日 7:37
おはようございます(^.^)

あります、あります(T-T)

以前乗っていたU12のブルーバードのときに‥‥
(;´д`)

サンルーフではなくウインドウなんですけど、スノーボードに行くために高速に乗りスキー場の近くのインターで下り料金所でお金を払うためにパワーウインドウを開けました
普通に支払って、さぁ、出発ってところでパワーウインドウが上がらないんです
(>_<)

とりあえずしばらくそのまま走ってみましたがスキー場の近くだけに激寒
(>_<)

路肩に止めて上がってこないウインドウを無理矢理手で引っ張り上げ、落ちないように適当に詰め物をしてなんとかその場をしのぎました
(^o^;)

勿論、帰りの高速は後ろの座席の人に支払いをお願いしました
(^^;


その後、運転席のパワーウインドウを修理はしたのですが数ヶ月後には助手席のパワーウインドウが、そのまた数ヶ月後には後部右側座席のパワーウインドウがと、次々故障しました
(T-T)

ほんと年式が経てば経つほど劣化がくるのが怖くなりますよね(>_<)

そろそろ自分のクルマも色々ガタが来るのかなぁ
(・・;)

コメントへの返答
2012年10月27日 10:51
おはようございます!

パワーウインドが作動しないのは、恐ろしいですね。(汗)

助手席のパワーウインドが逝かれた時は、“ ついに助手席にも来たか・・・ ” (苦笑)

大変な思いをされたんですね・・・がく~(落胆した顔)

私のクルマも、まだもう一箇所 逝かれていないパワーウインド ( 確か、左後部座席 ) があって、これまた 心配の種の一つです。冷や汗
2012年10月27日 7:58
おはようございます!
プジョー405に乗ってたとき納車されて二日目に初の高速に乗ろうとチケット採ろうとパワーウィンドー開けたら閉まらなくなりました~( ̄0 ̄;
しかもその時突然の大雨…致し方なく持っていたジャンバーでカバーしながら次のインターまでのろのろ自走したことがありましたよ(((^_^;)
青カブだともっと悲惨になりそう~(爆)
コメントへの返答
2012年10月27日 10:50
おはようございます!

ええ !? 納車2日目で ですか・・・冷や汗
大変な思いをされたんですね。がく~(落胆した顔)

サンルーフ同様 パワーウインドも、応急処置として、手動で何とかならないんですかね。冷や汗

来月、何とかマサイさんの愛車 拝見したいです!わーい(嬉しい顔)
2012年10月27日 11:02
こんにちは♪

ボーラもサンルーフが着いています。
カバーを外すとハンドルがありまして、モーターが壊れた時はそれで開閉操作するようです。
このハンドルが壊れてたら最悪でしょう?(笑)
(^_^)
コメントへの返答
2012年10月27日 12:57
こんにちは!

そういえば、隊長のクルマもサンルーフが付いていましたね。(汗)

確かに、全然笑えませんね・・・冷や汗2

私が新車で買っていたら、まずサンルーフ仕様にはしなかったでしょう。(苦笑)
2012年10月27日 13:27
こんにちは\(^o^)/

ローレルを買う直前、先輩のセフィーロのパワーアンテナを見て感動した憶えがありますf^_^;)

ヒーロー物に出て来るような、とてもメカニックなモノを感じたんですよねぇ〜f^_^;)
コメントへの返答
2012年10月27日 17:06
こんばんは!

このクルマに乗ってから、驚いた装備の一つです。

ただ、それ以上に驚いたのが、電動格納式ネオンコントロール。
エンジンをかければ バーと上がって、エンジンを切れば収納。

残念ながら今は、作動しなくなって 上がりっぱなしです・・・冷や汗
2012年10月27日 14:20
こんにちは♪

昔はトランクの脇からウィーンって自動で出ててくることがカッコよく見えましたね~。今のクルマはほとんどガラス内蔵ですが・・・

私のクルマもパワーアンテナですが購入時故障していたため修理してもらってから納車してもらいました。それから頻繁に上下していますが今のところ再発はありません。しかしお互いアンテナに限らず今後のパーツ供給が心配ですね。
コメントへの返答
2012年10月27日 17:08
こんばんは!

今のところ、私のクルマも大丈夫ですが・・・冷や汗
それにしても、すごい技術ですね!

こればかりは、マジで避けて通れませんよね。がく~(落胆した顔)
2012年10月27日 17:18
アンテナを伸縮する為のひも状のプラ部品がよく壊れるのが日産は多いですね…(苦笑)

アンテナモーターは結構丈夫で、実はアンテナの伸縮する棒のみ注文できます…5000円位です♪

C35辺りのが流用出来るのか気になりますね~
コメントへの返答
2012年10月27日 19:36
こんばんは!

正直、それなりの覚悟をもって運転していますが、できたら あってほしくありませんね。冷や汗

ただ、ラジオ等が聴けなくなったくらいの理由で このクルマを引退させることは、いたしませんよ。

私は、ローレルが好きですからね。
できる限り、永く乗っていきます!わーい(嬉しい顔)
2012年10月27日 18:14
サンルーフ開けて走行中に雨が来て、サンルーフ故障してたら…


1.全速力で走りぬける
2.速攻でカッパを着るためにお店に駆け込む
3.ワイルドだろぉ~、と決めゼリフを吐く

さぁ、どれを選びます?

ちなみにオイラは…

あっ、サンルーフ付いてないんだった(苦笑)

応急処置法、思い出せて良かったですね!
コメントへの返答
2012年10月27日 19:43
こんばんは!

何か へんな所で、頭によぎっちゃいました・・・(苦笑)

あはははは・・・。
私 “TAMTAM” さんみたいな方、好きだなあ・・・(大笑)

実は 今は怖くて、チルドアップしかしていません。
雨が降ってきたって、被害は かなり縮小されますよね!(爆)
2012年10月27日 18:59
こんばんわ!

自分も大昔S13乗ってた時に、サンルーフが突然壊れ雨漏りして大変でした。
パワー○○って代物は、確かに壊れると厄介ですよね。(汗;)
今のクルマも先日PWが機嫌悪かったでのすが、もし出掛けてる時に壊れたら何も出来ないですね。(><;)

昔のくるくる窓が懐かしいです。(笑;)
コメントへの返答
2012年10月27日 19:48
こんばんは!

変に思われそうですが、私も 昔のくるくる窓が懐かしい一人です。冷や汗
そんなこと、心配する必要がありませんからね。(苦笑)

ある意味 電動部品の箇所は、私にとって脅威です・・・冷や汗2
2012年10月27日 20:08
こんばんは!

自分の乗っていたブルーバードもハンドル式でした。
後に後付けのパワーウインドーを付けましたが、取り付け後すぐにヒューズが飛び、閉まらなくなりました。このヒューズというのが特殊なモノで、取り寄せに時間が掛かり、かなり参りました。
シンボリルドルフさんと同じ不安が自分にもありますね。

リモコンミラーも今のクルマとは違うスイッチ形状で、板チョコみたいなボタンを押して操作するもので、遊び感覚で動かせるのがお気に入りでした。
コメントへの返答
2012年10月27日 20:28
こんばんは!

馬鹿な奴と思われそうですが、窓は未だ ハンドル式が好きな人間です。(苦笑)

このブログを出して思いましたが、今は逆に手動式部分って、ないんでしょうか?

カミさんとお袋のクルマ、リモコンキーですが、便利であることはわかっているものの、正直好きになれません。冷や汗

やはり、クルマのドアの開閉は、実際キーを差し込んで旋鍵する方がイイです。(苦笑)
2012年10月27日 20:27
こんばんは。

サンルーフには今まで全く縁が無いのですが、
パワーアンテナなら私のカペラにも付いています。

でも、毎年寒くなると途中で止まる症状があります。

まさに先ほどもその症状がでて、
グリスアップで復活したところでした。
(旧い車はこういうところで季節を感じます)

定期的にグリスアップしてあげるとモータへの
負荷も柔らぐかもしれません。
コメントへの返答
2012年10月28日 6:45
おはようございます!

パワーアンテナって かっこイイとは思うのですが、内蔵されている方が気楽です。(苦笑)

年数がだんだん経ってくると、いろいろ不安が出てきますが、仕方ありませんね。冷や汗

好きじゃなければ、永く乗れません。(苦笑)
2012年10月27日 23:58
横川SAなら会いにいけばよかった~~~

実車をのぞかせてもらったり・・・
プチおふっていうのを初体験させてもらえばよかった。
コメントへの返答
2012年10月28日 6:51
おはようございます!

行きは 中央道経由、帰りは上信越道経由にしました。

特に今回 初めて、長野自動車道 ・ 上信越道 (更埴JC⇔佐久間) を初めて走行いたしました。
いい高速道路ですね。わーい(嬉しい顔)

お会いできるとしたら、軽井沢あたりですかね。わーい(嬉しい顔)

プロフィール

ご心配をおかけいたしましたが、今年の12か月点検後 カミさんを説得して今後もローレルを乗り続けていくことができるようになりました。 とはいうものの、30年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自然体の美学。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/12 18:05:47
オールペイント(全塗装) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/19 11:30:58
20190908 FC-WORKS 9月オフ会レポート Vol.6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 12:03:10

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
もうだいぶ前の写真となってしまいましたが(汗)、平成22年の秋 “ 佐久平ハイウェイ・オ ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
亡くなった親父から就職祝いで譲り受けた私の第1号車。平成9年11月引退(廃車)するまで、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation