• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月19日

幻の平成28年・年賀状

幻の平成28年・年賀状 早いもので、今年もこの時期がやってきました。
実は今年 義父が他界してしまい新年は喪中となってしまいましたが、毎年続けているせいか?何か版画を作製しないと年を越せないとの思いにかられ彫ってしまいました。冷や汗
それにしても、年々上達するどころかひどくなってきていますね・・・( 苦笑 )
タイトルどおり、今回は送ることのできない幻の年賀状となりました。
話は変りますが、みなさんはどうなんでしょう?
私のクルマはマニュアル車ですが、いつからか?靴を脱いで運転するようになり、逆に今では靴をはいた状態で運転するのが苦手となってしまいました。冷や汗
これまで奥多摩に行くと、メンバーの方々から 『 どうしてサンダル履きなの?』 と聞かれたことがありますが、靴を脱いだり履いたりするのがいちいちめんどくさいのでサンダルなんですよ。
サンダルだと脱いだり履いたりするのが楽だし・・・( 苦笑 )
しかし、カミさんやお袋のクルマはオートマですがちゃんと靴を履いて普通に運転しています。
靴を履かない状態での運転が当たり前となってしまったため、その状態での半クラの微妙な位置を両脚が覚えてしまったからかもしれません。
ちなみに、私のクルマは決して土禁ではありませんよ。冷や汗
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/11/19 07:02:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

芸術とはなんぞや?
THE TALLさん

BOOKOFF福岡博多口店
空のジュウザさん

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

MOG友と走る北海道③
*yuki*さん

令和8年港四川の壁 ・・・ マツダ ...
P.N.「32乗り」さん

お疲れ様でした🙇(ミラー番)
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2016年11月19日 7:39
おはようございます(^^)

年賀状、やらなくなってからもう何年経ったことか…^_^;

昔は年賀状って色々特色のあった個性的なイベントだったんですよね。

私のクルマもMTですが、裸足とは言わないまでも、自分も薄底の靴でないと運転しづらいです^_^;

ちなみに幅広の靴だとクラッチ周りが狭くて、靴が引っかかります(笑)
コメントへの返答
2016年11月19日 8:06
おはようございます!

ただ単に私の場合は、版画の年賀状を出したいだけですよ。( 苦笑 )

もちろん靴を履いていても運転はできますが、今では違和感を感じるようになってきました。

これまで裸足で運転したこともありますが、靴下を履いて運転するより好きですね。冷や汗
2016年11月19日 8:15
おはようございます!

普段履いてると裸足の時何となく頼りない感覚ですが
土禁になれる楽ですよね(^^)

土禁って言葉を久しぶりに連想しました!
昔若いとき、土禁で綺麗にして乗っていましたが・・・
初めてデートに誘った女の子編上のブーツ履いてきて
土禁といえなかった思い出が・・・

すいません関係ない話題で<(_ _)>
今日も宜しくお願いします(^^)
コメントへの返答
2016年11月19日 9:14
おはようございます!

免許を取得してからマニュアル車一筋ですが、未だにまだまだ修業が足らないと思っていることの一つが、いかにスムーズに1速から2速にシフトチェンジできるかなんですよ。冷や汗
その意識が強いから、いつからか靴を脱いで運転するようになったのかなあ・・・( 苦笑 )

“ 土禁 ” って言葉、今はあまり使わないのでしょうか?(汗)
懐かしい思い出、ありがとうございました!

こちらこそ、今日もよろしくお願いします。わーい(嬉しい顔)
2016年11月19日 8:29
おはようございます!

私もC32ローレルまで靴を脱いで乗って居ましたよ(^_^)
スリッパも履いていません
R30まではマニュアル車で、シンボリさんと同じく素足の感覚が好きでした。
ちなみに大型に乗って居る時は安全靴で運転して居ました(笑)
現在マニュアルではありませんが、通勤距離が長いので土禁にしたいと思っているのは秘密です(^^ゞ
コメントへの返答
2016年11月19日 9:12
おはようございます!

今では自分のクルマ、靴を履いて運転したことが全くありません。
初澄さんと同じく、素足の感覚が好きなんですよ。( 苦笑 )

安全靴で運転したことがあるんですか!(驚)
遥か昔 横着して長靴で運転したことがありますが、超最悪でした・・・冷や汗
2016年11月19日 9:55
おはようございます。
年賀状、出さなくなったのですが、、
今年こそは復活させなくては(汗)

ちなみに、私は長時間の運転は
靴を脱いでます。
職場では、サンダルです。

すぐに足が臭くなるから(笑)
コメントへの返答
2016年11月19日 10:57
おはようございます!

やはり私は古い人間なんでしょうか。冷や汗
元旦の楽しみって年賀状じゃありません?
( 苦笑 )
復活してみてはいかがでしょうか。わーい(嬉しい顔)
もらってうれしくない人なんて一人もいないと思います。

長時間にわたる運転、これは私もわかります。
マニュアル車って、一台一台それぞれ違うし、靴を履いたままと素足では微妙に感覚がかわってくる奥の深いものがありますね。冷や汗
2016年11月19日 10:13
おはようございます♪

年賀状、なんと版画ですか?Σ(・ω・ノ)ノ!

ボクは不器用で絵心もなく字も下手なので、規格の絵柄をパソコンで大量生産(^^ゞ
コメントへの返答
2016年11月19日 11:05
おはようございます!

古い人間のところにもってきて、妙なこだわりを持つ変なオジサンです。( 苦笑 )
同じ年賀状でも印刷されたものではうれしさも半減すると思うし、どうせ出すなら版画で ということで、中学生からずっとここまで版画で押し通しています。冷や汗

いやいや、年々面倒になってきて、図案は市販の版画集からこれだというものを見つけているんですよ・・・(汗)
私はただ、ゴム版に図案を写して彫っているだけです。冷や汗
2016年11月19日 15:50
こんにちは~❗
あっ、そうでしたよね(σ≧▽≦)σ

年賀状、手作りされていましたね(pq゚∀゚*○)

来年は年男なんですが何故だか私も喪中が多いです(ToT)

私もミッションの時は靴履かない方が運転しやすかったので土禁ではありませんでしたがよく靴を脱いでましたし…今でも長距離とかになるといつの間にか脱いでいる時があります(^o^ゞ
コメントへの返答
2016年11月19日 20:53
こんばんは!

妙なことにこだわり続けている変なオジサンです・・・( 苦笑 )

正直オートマではわかりませんが、マニュアル車では少なくとも私は違和感がありますね。冷や汗
2016年11月19日 19:32
こんばんは!

毎年恒例の版画シーズンですね!
ずっと続けている事って、やらないと落ち着かないですよね。
お気持ち分かります。

厚底だと感覚が伝わらないので、ドライビングシューズのようなペッタンコのモノのほうが運転には向いていますね。でも毎日スーツなので革靴で運転しております(笑)
コメントへの返答
2016年11月19日 21:03
こんばんは!

早いもので、今年もこんなブログを投稿する時期となってしまいました。( 苦笑 )

普段運転するパターンは人それぞれ。
どれが正しいなんて正解があるわ けがあ
りません。

ちなみに私は、普段革靴をぬいで通勤していますよ・・・冷や汗
2016年11月19日 20:31
版画のレベルもたいしたものかと思います♪素晴らしいですね♪


私は、車もバイクも・・・とにかくシューズを履かないと運転に違和感を覚える方です。
特にバイクの場合、ちょいとそこまでであっても・・・ブーツを履くのが私の流儀

チェンジペダルの操作感やブレーキペダルの操作感を靴底から読み取ります^-^

同じく、車もブレーキ、クラッチ、アクセルともに靴底の微妙なフィーリングを感じ取る事が当たり前になってしまってます

人それぞれですが・・・



日々の介護生活ですと、年賀状の事なんて忘れがちでして・・・「今」が精一杯ってところでしょうかね(汗)
今年も締め切り直前に書くことになりそうです・・・汗汗
コメントへの返答
2016年11月20日 7:15
おはようございます!

いやいや、恐縮の限りです・・・(汗)

靴を履いていようがいまいかなんて人それぞれ。
おっしゃるとおり、どうしたら運転していて微妙なフィーリングを感じ取る事ができるかなんですよね。
私は今のクルマを19年運転しておりますが、まだまだですね・・・冷や汗

私の年賀状に対するこだわりの一つが、元旦必着。
う~ん、やはり私は古い人間ですね。( 苦笑 )
2016年11月20日 8:51
毎度(^-^)

自分もマニュアル車に乗ってた頃は、極力靴底の薄いのを履いてましたね~、ただ流石に靴まで脱いで運転した事はありませんね(^-^;

ツレのオートマを借りて運転した時は、左足がムズムズするんで靴脱いで胡座かいてましたが(笑)

コメントへの返答
2016年11月20日 9:59
おはようございます!

長靴で経験しましたが冷や汗、確かに靴底の厚い ( 高い ) ものはNGですね。
気がついたら、靴を脱いで運転している自分がおりました・・・( 苦笑 )

全然関係ない話なんですが、写真一番左側のフット レスト、カーブを曲がるときなど左足を置いて身体の安定を保つときに使うそうですが、これまで一度も左足を置いたことがありません。冷や汗
2016年11月20日 12:47
こんにちは

もしも(急な事故等)の時のことを考えると、靴は履いていた方がいいですよ?

関係ないですが、来年は酉年かぁ~
私は年男だなぁ(苦笑)
コメントへの返答
2016年11月20日 17:45
こんばんは!

もしもの時は靴を履いていた方がいいんですか?
習慣というかクセになってしまったというのか、何ですね。(汗)
お気づきにならなかったかと思いますが、先日初めてお会いしたときも私はサンダル履きだったんですよ。冷や汗

おっ、年男でしたか。
お互い年はとりたくありませんね。( 苦笑 )
2016年11月20日 21:07
こんばんは。

自分は20代の時に、1度だけ靴を履かずに運転しました。クラッチの重さが関係しているか分かりませんが、足裏がペダルで痛くなり、懲りてしまいました。

コメントへの返答
2016年11月21日 5:32
おはようございます!

やはり、人それぞれだなあって素直に思いました。

それにしても、慣れって何ですね。( 苦笑 )
少なくとも自分のクルマは、マジで靴を履いて運転できなくなってしまいました・・・冷や汗
2016年11月24日 23:07

こんばんは!!自分も20代は靴やサンダルを履かずに土禁車にしたことありますが、ジムニー(JA11-3型EC)以降は土禁車にせずに靴を履いた状態で普通に乗っています。やはり履かないで乗った場合は個人的かも知れませんが、特にブレーキペダルはしっかり踏めないように感じます。
コメントへの返答
2016年11月25日 20:46
こんばんは!

こればかりは何とも言えません。(汗)

私の場合、アクセルとクラッチの感覚が よりしっくりしたから自然とこうなってしまったのだと思っています。

実際 カミさんやお袋のクルマはオートマですが、私が運転する際 いちいち靴は脱ぎません。冷や汗

私のクルマに乗る方が私の行動を見て、勝手に土禁車と錯覚されるのが何ですね・・・。決して土禁車じゃないのに。(汗)

プロフィール

ご心配をおかけいたしましたが、今年の12か月点検後 カミさんを説得して今後もローレルを乗り続けていくことができるようになりました。 とはいうものの、30年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自然体の美学。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/12 18:05:47
オールペイント(全塗装) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/19 11:30:58
20190908 FC-WORKS 9月オフ会レポート Vol.6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 12:03:10

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
もうだいぶ前の写真となってしまいましたが(汗)、平成22年の秋 “ 佐久平ハイウェイ・オ ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
亡くなった親父から就職祝いで譲り受けた私の第1号車。平成9年11月引退(廃車)するまで、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation