• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月23日

テレフォンカード

テレフォンカード 今ではあまりお見かけしなくなった公衆電話。がく~(落胆した顔)
まだ携帯電話が普及していなかった頃、外からお客さんに連絡を入れるときは、テレフォンカードを使って連絡していたものです。
当時私は、犬や猫が好きなのでいつも動物のカードばかり買っていたんですよ。
逆にそれが、使い切ったあと捨てにくくなってしまいました・・・( 苦笑 )
写真は一部ですが、使い切ったカードが100枚近くもあります。
ここではお見せできませんが、当時私の勤めている会社でも宣伝のためにテレフォンカードを何種類か作りましたからね。冷や汗
それ以外では、母校の大学の学園祭やお客さんからいただいたホールインワン達成記念のカードなんかもあります。
ちなみに、私の好きな未使用の “ あぶない刑事 ” も持っています。
話は変りますが 先週の日曜日 天気が良かったので、以前みん友さんのパーツレビューの投稿で知った写真下のガラスコーティング剤を塗りました。
使ってみると、本当にこれはすぐれモノですね!(驚)
一度やると、それなりに結構 もちもいい。
時速約45~60㌔/h ( 当社テスト値 ) でノー・ワイパー走行も可能とうたっておりますが、さすがにそれはこれまで試したことはありません。冷や汗
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/12/23 06:51:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

お疲れ様でひた🙇(キリ番、フォー ...
ゆう@LEXUSさん

"もりぞうくん" の納車時期が更に ...
YEBIさん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

おはようございます。
138タワー観光さん

群馬SUBAROAD×STIコラボ ...
hit99さん

この記事へのコメント

2016年12月23日 6:56
おはようございます。
私もテレフォンカード持ってます。
ローレル販売店で作成したテレフォンカードもあります。
Dラー展示のC33と一緒に写ってます。

ガラスコーティング私も行ってますよ。水弾きがよく視界も良好です。
コメントへの返答
2016年12月23日 8:45
おはようございます!

C33ローレルのテレフォンカードは、某オークションで入手いたしましたものが一枚だけあります。(汗)
もちろん、このファイルには入れておりません。( あのカードだけは、別格ですから。)冷や汗

みんカラのおかげで本当に今まで知らなかったことを教えていただき、本当に感謝しております。わーい(嬉しい顔)
2016年12月23日 7:17
撥水コーティングは一度使うと手放せなくなりますね。ワイパーを動かすだけで撥水コーティングしてくれる替えゴムもありますよ(^_^) 後は長持ちする日産ディーラーで施工してくれる撥水ウインドウなんかもあります。
コメントへの返答
2016年12月23日 8:49
おはようございます!

正直最初 多少疑っていた部分がありましたが、びっくりいたしました。(汗)
おっしゃること、私もよくわかります。

撥水コーティングしてくれる替えゴムや撥水ウインドウなんかあるんですか!

それは知りませんでした・・・冷や汗2
2016年12月23日 7:30
おはようございます!

携帯電話が普及して、テレカ使う機会少なくなりましたね。

でも、財布には忍ばせてありますし、職場でも指導の際には持っておけと言います。だって携帯落としたらなにも出来なくなってしまいますもんね。なので、電話帳データも手帳等に書き写しておくように、と指導します。まぁ、まともに聞いて実行している子は半数位かと思いますが(苦笑)

ガラコは、昔から消えずに売れているロングセラーですね。ウチも愛用しています。一回かけた後、ワイパー使う機会があったら、その後再度塗り足しておくと持ちがイイですよ♪
コメントへの返答
2016年12月23日 8:56
おはようございます!

それにしても、どこにでもあった公衆電話 見かけなくなりましたね。(汗)

さすがはTAMTAM さん!
私はそこまでしておりませんが、冷静に考えれば必要なことですね・・・冷や汗

昔からあるロングセラー商品だったというのも、十分うなずけます。
たまたま昨日ワイパー使ったので、今日やっておきます。
ありがとうございます!わーい(嬉しい顔)
2016年12月23日 7:33
おはようございます(^O^)/

拙者の勤務する会社でも以前はテレフォンカードをノベリティとして作製、配布していましたねぇ〜(^_−)−☆

最近ではクオカードを作製…なんてケースが多いですが…(⌒▽⌒)

最早テレフォンカードも懐かしい部類に入っちゃいましたねぇ〜( ̄∇ ̄)
コメントへの返答
2016年12月23日 9:03
おはようございます!

やはり、どこの会社も作製していたんですね。
ちなみに私の勤めている会社は、ここではお見せできませんが、何と3種類も・・・冷や汗

そういえばうちのグループ企業、さまざまなノベリティを作製しておりますが、それはしていませんね。( 苦笑 )

何か、懐かしいものが次から次へと増えてきました。冷や汗
2016年12月23日 7:35
おはようございます!
テレホンカードは使わなくなりましたね~f(^^;
昔は出かける時に必ず持ったか確認する物の一つだった様な😓
今でも一応いつも持っていますが使う事は無いのでちゃんと磁気が大丈夫なんでしょうか(^-^;

私は使いきったオレンジカードとイオカードが捨てられず、更に懸賞等で貰ったアニメのテレホンカードもやっぱり何枚かあります(^_^ゞ
コメントへの返答
2016年12月23日 9:08
おはようございます!

みなさん、常時持っていらっしゃるんですね。(驚)
というか、今ではどこで売っているんでしょう?って感じです。
私は、自販機で買っておりました。冷や汗

オレンジカード、イオカード すごい懐かしいですね!
私も数枚持っております。
2016年12月23日 8:45
毎度様です♪
私も中学~高校生時代にテレホンカード集めてました!
友達も集めていて、よく競ってたなぁ~(遠い目)

私の場合はクルマを中心にコレクションしていて、自動車雑誌のプレゼントで当選したモノも何枚かありました。

ちなみに初代BFレガシィワゴンとBNR32GT-Rのテレカが今も未使用で手元にあります(^^)
コメントへの返答
2016年12月23日 9:13
おはようございます!

私は基本的に千円のカードを買っておりましたが、あらためて見るとこんなに仕事で公衆電話のお世話になっていたかという感じです。( 苦笑 )

お恥ずかしい話、クルマのカードはC33ローレルの一枚だけなんですよ・・・冷や汗

やはり持っていらっしゃるんですね!わーい(嬉しい顔)
2016年12月23日 8:54
おはようございます。
テレホンカード、これも当時の世相や流行を表すアイテムで懐かしいですね〜(^^)

たしか我が家にも数枚あったような…

当時はプレミア付いたのもありましたよね^_^;

塗り塗りガラコですね、そういえばガラスウロコを落とす作業が途中でガラコ塗ってなかったなぁ…

年末の洗車ついでに久々にガラコしてみます。
コメントへの返答
2016年12月23日 9:17
おはようございます!

あの頃、硬貨を入れて電話をかけていた人、いたんでしょうか?
話しながらも目は、あの数字が減っていくのをしっかり見ていたものです。冷や汗

私はものぐさで月に一度くらいしかやりませんが ( 苦笑 )、するしないとでは全然違いますね。冷や汗
2016年12月23日 10:15
おはようございます。
テレフォンカード、こないだ空港の
自動販売機で売ってて気になりました^^

昔は気になるあの子には公衆電話から
電話したものですね^^
親が出たときの緊張感、忘れません(笑)
コメントへの返答
2016年12月23日 11:40
こんにちは!

えっ !? まだ、テレフォンカードの自販機が存在していたんですね!( 超驚 )

リーマンさんも、私と同じようなことをしていたんですね。冷や汗
今でも私は、そのときの緊張感は忘れられません。

私のように、カードの度数が減っていくのを見ながら話していました?わーい(嬉しい顔)
2016年12月23日 14:21
こんにちは~( ゚∀゚)ノシ

当時は珍しい非売品の物やアイドル物なんかプレミヤ値段で売られたりしていましたからね(σ≧▽≦)σ

私も未だに何枚か持っています(笑)
コメントへの返答
2016年12月23日 16:39
こんばんは!

それは知りませんでした・・・冷や汗

当時私が好きだった宮崎美子さんや河合奈保子さんのテレフォンカードなんてあったのでしょうか???

仮に存在してあったとしても、そもそも入手は不可能です。
100%カミさんに “ どこにそんなお金があるの?” って言われますので。(爆)

2016年12月23日 18:43
こんばんは!

公衆電話と言えば好きな女の子に電話かけるのに家で掛けられないので
公衆電話まで行ったこと思い出しました。
ポケベルで呼ばれて公衆電話探したりとか(^^)
って、そんな思い出有るようじゃ良いおじさんですね(^^;)

テレカは20代の時に埼玉でタクシー運転手してたとき越谷の駅で着け待ちしてると外人がカゴぶら下げて偽造テレカよく売っているのを見かけました。

ガラコも最初の頃に比べて綺麗に弾くようになりましたよね
最初の頃はなんか油膜っぽくてあまり好きでは無かったですが・・・

テレカは僕も今でも使わず持っています(^^)
コメントへの返答
2016年12月23日 22:01
こんばんは!

みなさん、同じような経験をされていてホッといたしました。
私もいいオジサンとなってしまいましたが、今ではいい思い出です。わーい(嬉しい顔)

私の残してあるテレフォンカード、すべてが仕事がらみでないことに気づきました。
もしかして、プライベートで使っていた方が多いかも・・・(汗)

初めの頃のことはわかりませんが、ガラコも少しづつ進化しているんですね!わーい(嬉しい顔)
2016年12月23日 19:23
ボクもテレカ持ってます(*^_^*)

モータースポーツものが多いですが、企業ものが値段が上がりやすいって聞いて集めたりもしましたが、実際のところはどうなんでしょ?(笑)

そして確認してみると、中々貴重そうな日産のテレカも4枚出てきました。
多分モーターショーで買ったのかな?
Y31セドのグランツにPAO、そしてMID4とARC-XnコンセプトカーもΣ(・ω・ノ)ノ!

ちょっとネタになりそうなので、ネタ不足の時にブログネタにしよう(笑)
コメントへの返答
2016年12月23日 22:08
こんばんは!

やはり、みんカラのみなさんはクルマ関係のカードをそれなりに持っていらっしゃるようですね。冷や汗

Y31セドリックのグランツーリスモのカード、是非 拝ませて下さい!
憧れのクルマですからマジで欲しいです。

やはり、当時の日産もそれぞれの車種のテレフォンカード、ノベリティとして作っていたんですね!わーい(嬉しい顔)
2016年12月23日 19:38
こんばんは

もう公衆電話自体が少なくなってきちゃいましたからね‥

テレカと言えば‥当時は外国人が偽造カードを売ってるのをよく見ましたね!www

ガラスコーティングですが、確かに水弾きはいいですが、ノーワイパーまではいきません‥
私は塗るのも面倒なので、ワイパー自体を「PIAAの撥水ゴム」にしてますよ
簡単・長持ちなのでお勧めです♪
コメントへの返答
2016年12月23日 22:20
こんばんは!

こういうブログを投稿する自体、私も完全にオジサンですね。( 苦笑 )

みんなから聞いてはおりましたが、ふとし.さんもコメントされておりました外国人の偽造カード販売の現場を見たことがないんですよ。冷や汗
売っているということは、当然買っている人がいたということですか・・・(汗)

とにかく何でも一度は試してみることですよね。今度 PIAAの撥水ゴム、使ってみたいですね。
ありがとうございます!わーい(嬉しい顔)
2016年12月23日 21:26
毎度(^_^)

携帯の電池切れの時に、病院で公衆電話横に設置された販売機でテレフォンカード買ったは良いが、電話番号が全部携帯電話のメモリーの中で結局電話かけられへんかった記憶があり、テレフォンカードは其のまま残ってます(笑)

コメントへの返答
2016年12月23日 22:37
こんばんは!

実は私も同じような経験を経験しておりますが、かけようと思ったら携帯の画面が真っ黒・・・冷や汗
電話番号はわかっていたものの、テレフォンカードなんて持っていないし 超最悪でした。

サングラスさんにとって、ちょっと複雑な思い出となってしまったテレフォンカードとなってしまいましたが、そのカードを見ると当時のことを思い出して懐かしくなってしまうのでは・・・。
その思い出のテレフォンカード、これからも大切になさって下さい!わーい(嬉しい顔)




2016年12月23日 22:26
こんばんは。

自分も早速探してみました。職場で貰ったモノ、電電公社時代のモノ、その他国鉄時代のオレンジカードも出て来ました。

先日仕事中に電話が掛かって来たのですが、ちょうど充電中だったため、職場の前の公衆電話で掛けました。受話器を持った感触やプッシュボタンを押していると、若き日を思い出しました。たまに公衆電話を使うのも良いなと感じました。
コメントへの返答
2016年12月23日 22:53
こんばんは!

ゆういち112 さんも持っていらっしゃいましたか。わーい(嬉しい顔)

私はどちらかというと何でも捨てていくタイプですが、何でもかんでもというわけではありません。
やはり、残しておきたいというものもあります。
いつか、“ えっ !? こんなモノ残しているの ” と言われるモノを投稿いたしますね。(笑)

私達の世代は、どうしても そういう感覚になってしまうのではないでしょうか。冷や汗 

2016年12月24日 0:09
こんばんは

ファイリングしていらっしゃるところから察するに相当お持ちの様ですね。
未使用の “ あぶない刑事 ものなんてお宝級の価値があるのでは!
私も持ってますが十数枚ぐらいです><

ガラコは私も愛用してますよ(^▽^)
コメントへの返答
2016年12月24日 9:20
おはようございます!

切手のストックブックのように ああいうカードを入れるファイルがあることを後に知ったんですよ。
ほとんどが動物ばかりで、当時 同じカードは買わないよう意識しておりました。( 苦笑 )

あぶない刑事のテレフォンカードも数種類あるのかもしれませんが、取りあえず一枚もっています。わーい(嬉しい顔)

ガラコ、みなさん使っていらっしゃるんですね!わーい(嬉しい顔)
2016年12月24日 0:15
こんばんは(^_^)v
ちゃんと整理しているところが偉いですね
σ(^_^)もいろいろと頂戴し集めるとはなしに集まっていたのですが、ファイリングとかしなかったので、何処へ行ってしまったのか…(^^ゞ
一番ショックだったのは、最初に発行されたテレカを大手町電話局から入手していたのに、これが無くなっていたことです。
物凄い値がついていたようで…(T_T)
コメントへの返答
2016年12月24日 9:25
おはようございます!

いやいや・・・( 滝汗 )
テレフォンカードは整理しておりますが、名刺はなぜか?ここまで整理していないんですよ。冷や汗

最初に発行されたテレフォンカードって、どんな図柄だったんでしょう???
すごく気になります・・・冷や汗
2016年12月24日 11:41
こんにちは。

テレフォンカード、ひょっとすると今の若い人はもう知らないかも(汗;
最近は病院でも携帯メールの使用が緩和されているので、公衆電話の数がさらに減ってるように思います。

グッズとして、ちなんだ写真や絵柄をプリントされたものがいっぱいありましたよね。
他の方も仰ってますが、きちんと整理されているのは凄いですね。資料にもなりますし。
コメントへの返答
2016年12月24日 17:38
こんばんは!

ええっ !! その可能性が高いですか・・・冷や汗2
これだけ携帯電話とスマートフォンが普及してしまうと、そうなってしまいますね。

このブログを投稿して思い出しましたが、あの東日本大震災の際、携帯電話は役に立たないことを思い知りました。( 滝汗 )

国立から飯能まで歩きましたが、当時ですら数少なくなった公衆電話は行列の人だかり・・・冷や汗2

ただ単に 私は、輪ゴムで束ねて持っているのが何かイヤだっただけですよ。
2016年12月24日 13:42
もう無くして30年近くになるので記憶が曖昧ですが、味もそっけもない電電公社の文字だけが入ったカードだったと思います(^^ゞ
その後、正式に発売されたものからデザイン化されたと記憶しています。
コメントへの返答
2016年12月24日 17:43
こんばんは!

ご丁寧にありがとうございます!わーい(嬉しい顔)

たとえ味もそっけもない電電公社の文字だけが入ったカードだったとしても、プレミアつきますね。( 滝汗 )

少なくとも私は、そんな貴重なカード 売ったりしませんね。
2016年12月24日 23:49
こんばんは!
テレフォンカードは、10年以上使った記憶がないですね。
「TAMTAM」さんがおっしゃっているように、1枚は財布に忍ばせておいたほうがいいようですね。あまりにも携帯に頼りに過ぎて、いざという時のことを考えていませんでした。
その前に、テレフォンカードを探し出さないといけないです
・・・(^^;
コメントへの返答
2016年12月25日 7:33
おはようございます!わーい(嬉しい顔)

私も山ありさんと同じく、念のため普段持っていた方がいいと思うようになりました。

テレフォンカードって、NTTドコモや駅の売店で売っているのでしょうか???(汗)

プロフィール

ご心配をおかけいたしましたが、今年の12か月点検後 カミさんを説得して今後もローレルを乗り続けていくことができるようになりました。 とはいうものの、30年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自然体の美学。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/12 18:05:47
オールペイント(全塗装) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/19 11:30:58
20190908 FC-WORKS 9月オフ会レポート Vol.6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 12:03:10

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
もうだいぶ前の写真となってしまいましたが(汗)、平成22年の秋 “ 佐久平ハイウェイ・オ ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
亡くなった親父から就職祝いで譲り受けた私の第1号車。平成9年11月引退(廃車)するまで、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation