• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月10日

左のウインカー

左のウインカー 実は去年ぐらいからでしょうか。私のクルマの左のウインカーはたまにヘソを曲げるようになりました。(汗)
突然、左のウインカーが倍速でチカチカするようになるんですよ。冷や汗2
最初は単なる球切れかと思って交換してみても、同じ症状のまま。
ただ いじくっていると元に戻ることがわかったため、素人的にはどうも接触不良?ではないかと・・・。
しかも、ヘソを曲げるときは決まって大雨が降った後なもんで、いつでも外せるようにクルマの中にドライバーを準備しているんですよ。冷や汗2
直さないとマズいとは思いながらも、そんなときだけ起こるんで ここまで放置しっぱなし状態。
ただの接触不良だけとも限りませんし、いつまでもそんな状態にしておくわけにもいきませんので、今度 6か月点検の前に事前にディーラーさんに話して直していただくつもりでおります。( またまた汗 )

話はかわりますが、例のパッションフルーツ 今週 ウンヶ月ぶりに花が咲きました!わーい(嬉しい顔)
もう10月だというのに、こんな時期に花が咲くとは驚きです。
それどころか 蕾がいくつもあって、“ えっ !? これから咲くの? ” って感じです。
取りあえず自分で受粉いたしましたが、果たして実になるんでしょうかね。冷や汗
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/10/10 10:08:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

せんべいのサンドとは…
アーモンドカステラさん

今日も猛暑日(あと6日)
らんさまさん

✨君がいない夏✨
Team XC40 絆さん

8/21)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

WCR
ふじっこパパさん

オーバーオールの肩ひも事情。
bijibijiさん

この記事へのコメント

2020年10月10日 10:22
おはようございます。
雨の時に不調になるのは、ちょい古クルマの「あるある」な気がします。
日本車は他の国のクルマよりは湿気に強い設計なのかと思いますが、いかんせん新車同様って訳にはいかないですからね💦
電気系なので、雨の日の湿気にも関係ありそうな…

ウインカーの防水パッキンもヘタって来る頃でしょうから、仕方ない部分かもしれませんね。

長い付き合いだと「仕方ねぇなぁ…」とか言って自分なりに対処しちゃうのも、維持する「味わい」なのかもしれませんよ(笑)

我が家の鉢植えは最近嫁さんが仕事疲れで放置されたままですねぇ💦
コメントへの返答
2020年10月10日 11:43
こんにちは!

年々驚かなくなってきている自分に気がつきます。( 苦笑 )
なんたって、来年7月で登録30年ですから仕方がありません。冷や汗

上手いことおっしゃいますね。
確かにそれはあるかも・・・(汗)

もう一度花が咲くなんて思ってもいなかったので、正直 驚きました。冷や汗2
2020年10月10日 13:07
こんにちは〜!

ウインカーはリレーと言いますか雨の後とかならやっぱり接触不良ですかね😆

ちょっとしたことだとは思うのでディーラーの定期検査ですぐ直ると良いですね👌

パッションフルーツの花…カワイイといいますか綺麗な花が咲くのですね🌼

植物としても今くらいの気候が過ごしやすいのかもしれませんね😅

それでは良い週末を…✨
コメントへの返答
2020年10月10日 17:23
こんばんは!

始末の悪いことは、大雨が降った後 100%そうなるんじゃないところ。( 苦笑 )

ここまで ホンと忘れかけたころに突然起きるんで、“ ああ、そうだった。(汗) ” というパターンの繰り返し。冷や汗

最終的に 実がなるかどうかはわかりませんが、今年もう一度花が見られて本当に良かったです。
2020年10月10日 15:42
こんにちは♪♪

ネットで調べると、パッションフルーツの開花時期は5~7月(違っていたらすいません)となっていますね。

今の時期に花が咲いたのは、この頃の冷え込みが原因でしょうか…?
コメントへの返答
2020年10月10日 17:26
こんばんは!

そうなんですか!
やはり、今年もおかしな気候なんですね・・・冷や汗

何だか、クルマ同様 素人の私にはまったくわかりません。(汗)
2020年10月10日 17:11
はいさい♪

ウインカーの件,本格的に修理ですね.
ディーラーに行くと,ウインカーレンズのASSY交換になりそうですねぇ.まずは中古部品を探して,交換してみてはと思います.クリアウインカーはあまり出回っていませんが,標準のオレンジウインカーは出回っていると思います.

車両ハーネスから,コネクタを挟んでバルブASSY,そしてそれがウインカーレンズに嵌め込まれていますので,コネクタの接触不良かなぁ...
コメントへの返答
2020年10月10日 17:32
こんばんは!

実は、先月の孝たんさんのブログを拝見して我に返ったんですよ。
俺のクルマもそうだったんだ・・・冷や汗

本格的に修理ですか。(汗)
長く乗り続けてくるといろいろありますね。

でも、それでもこのC33系ローレルって 私の中ではどうしても見切ることが100%できないクルマなんですよ。冷や汗2
2020年10月10日 17:43
こんにちは!

球切れするとハイフラになりますよね~
接触不良で点灯しなくなるのでしょうか・・・
雨の後が多いというのがきになりますね!

早くよくなるといいですね。
コメントへの返答
2020年10月10日 18:00
こんばんは!

いやいや 20数年以上も乗り続けてくると、本当にいろいろ勉強させていただきますね。(汗)
“ おおっ、今度はそこか ” って。冷や汗

いつまでもこの状態を放っておくわけにはいきませんので(汗)、今後も乗り続けていくためにも直します。

ありがとうございます。わーい(嬉しい顔)
2020年10月10日 18:22
カチカチが時々速くなるなら、リレーだろうな‥
部品あればいいが‥
接点復活剤で直る可能性もあるよ?
コメントへの返答
2020年10月11日 10:53
おはようございます!

単なる接触不良じゃない可能性が高いんですね。( 超滝汗 )

年明け点検の時期なんで、遅くともそこで修理いたします。

その可能性を信じたいです。冷や汗2
2020年10月10日 19:09
こんばんは。

接触不良の場合は、イエローハットやオートバックスで交換用のソケットが購入できますので、規格が合えば、それに交換してしまうのが一番安価です。

原因不明の場合は、一度電球を外して接点復活剤(どこでも手に入るのはKUREのコンタクトスプレー、水分の侵入がある箇所には水置換性の高いKUREの2-26が良いです)を試すのが良いかと思います。

ソケットと配線の合わせ目のところに隙間ができていたりする場合は、コネクターを交換するのが一番ですが、お手軽な方法は、グリース(樹脂への攻撃性の低いもの)を盛って水分の侵入をブロックする手があります。
コメントへの返答
2020年10月11日 10:59
おはようございます!

アドバイス、ありがとうございます。わーい(嬉しい顔)
私のクルマのソケット、どんな形状なのか外して確認してみます。
部品カタログも持っているので、それでも確認できるでしょうか。

さまざまな手があるのですね。
本当にみんカラに入って良かったです。

まずは、そのスプレーを買ってきて試してみます。冷や汗
2020年10月10日 19:59
こんばんは😃

拙者は当時、どちらだったか覚えていませんが、片方のウインカーが出なくなり修理した記憶があります。

記憶が定かではありませんが当時の価格で2万円くらい掛かった気がします…参考までに…m(_ _)m
コメントへの返答
2020年10月11日 11:04
おはようございます!

C33系に乗られていらっしゃった方の経験談は、私にとって大変ありがたく思っています。
このクルマの特徴の一つなんですね。

全くウインカーが出ないわけじゃない分、まだマシなんですね。冷や汗

当時でそれくらいということは、今では・・・( 滝汗 )
というか、そもそも部品が まだあるんですかね???冷や汗
2020年10月10日 21:07
こんばんは。

球切れじゃないんですね。倍速チカチカは球切れって観念しかなかったもので・・・。私のはまだ一度もなっていないので。経験無く、アドバイス出来ず、すみません😢⤵️⤵️
コメントへの返答
2020年10月11日 11:08
おはようございます!

私も同じですよ。
ただ、もしその原因がみなさんのお話によるリレーだったとしたら心配です。( 滝汗 )

いやいや、そんな症状 滅多にあることじゃないかと。
ホンと、お気になさらないで下さい。冷や汗
2020年10月11日 1:22
こんばんは!

私が以前グロリアに乗っていた頃、ウインカーが左右共に出なくなることがありました。
結局それはリレーがダメになっていました(苦笑)
リレーがダメになると両方ウインカーが出なくなるので大変困りますが、ハイフラになるとはいえ、作動はするのが不幸中の幸いですね(^◇^;)
あのときは走行中にウインカーが出なくなって、何度しなくて良い“休憩”を強いられたことか(困)
今回はディーラーでも、恐らく接触不良を起こしているウインカーソケットの交換と、湿気若しくは水の侵入を許しているレンズの交換になると思います。
長い目で見ると保安部品なだけに、交換しておいて損はない(部品が製廃になる前に)と思いますよ♪
コメントへの返答
2020年10月11日 11:14
おはようございます!

当時の日産車の特徴の一つなんでしょうか?
なぜか?、右側はこれまで一度もないんですよ。冷や汗

しかも、本当に突然 その症状になるんです。(汗)

年式も年式ですし、これが原因で車検が×なんてことにでもなったら、オーナーとして恥ずかしい限りです・・・がく~(落胆した顔)
2020年10月11日 8:15
おはようございます😄

ウインカーがチカチカ…
リレーなら左右共に同じ症状が出る気がしますので、片側だけで、雨の日に多いならやはり接触不良ですかね?(^^ゞ

パッションフルーツ、実がなるんですかね?
良いブログネタになりそうですね👍
コメントへの返答
2020年10月11日 11:20
おはようございます!

不思議な話なんですが、大雨の最中に起こるのではなく、決まって雨が上がったときに たまに起こるんですよ。
一体どうしてなのか?
私にはさっぱりわかりません。冷や汗2

実がなろうが なかろうが、必ず報告いたします。
おそらくダメでしょう。がく~(落胆した顔)
何せ、私がやっているんですから・・・( 苦笑 )
2020年10月11日 10:43
シンボリルドルフさん、おはようございます。

私の車のブレーキランプ、球切れがあった時メーターパネルの球切れ警告灯が点灯する時があったり、つかなかったりしていました。

切れたバルブのフィラメントが車の振動でくっついたときには消灯、切れたときには点灯(球切れ)を繰り返していた様で、原因がなかなかわからなかったことがあります。

案外と他のウィンカーの電球のフィラメントが切れかかったりしているとか…灯台もと暗しといいますか、案外と単純なところが原因だったりすることがよくありますよ。
コメントへの返答
2020年10月11日 11:25
おはようございます!

実は、私のクルマのこの症状。
球切れ警告灯は点灯せず、インパネ内の左右の方向指示器の表示が倍速でチカチカするようになるんですよ。冷や汗2

それで、『 ああ、またなっちゃったか。 』(汗)
長く乗り続けてくると、本当にいろいろ経験させてくれますね。冷や汗
2020年10月11日 13:06
こんにちは!

運転に支障のある故障は困りますよね。。
まずは、ウインカーバルブの差込部の接触不良確認、次にカプラーの差込部の接触不良確認、次いで配線全体の不良確認、そしてリレーやウインカースイッチの確認となる感じですかね。 無事解決することを願っております。

パッションフルーツ、遅咲きながらに花がついて良かったですね!
これからは気温も下がってくるので、状況によっては室内に入れたほうが良いかも知れないですね。ちなみにウチは「ししとう」が今更ながらに花をつけてきたので室内に入れようか検討中です(苦笑)
コメントへの返答
2020年10月11日 17:04
こんにちは!

こういう支障は、マジでヤバいですよね。 冷や汗2
しかも、私のことを思ってくれているのか?たまにしか起こらない。(爆)

いずれにせよ、できるだけ早く解消できるようにいたします。

こんな時期に咲くものだなんて全く思っていなかったので、カミさん共々驚いていますよ。冷や汗
2020年10月12日 22:48
こんばんは!
ウィンカーが原因がはっきりするといいですね。
左側だけチカチカ早くなるのは、どこか接触不良を起こしているのかもしれませんね。ウィンカーバルブの差し込み口かカプラー接触不良か・・・

レガシィも右のリヤウィンンカーだけが点灯しなくなる時が時々あって、ウィンカーバルブの差し込み口に接点復活剤を塗布したら、症状が治まって落ち着いています。
どうしても経年劣化で電気系統が弱くなってきますね。
コメントへの返答
2020年10月13日 20:16
こんばんは!

私も素人的には、ウィンカーバルブの差し込み口の接触不良かと思っているのですが、山ありさんを含めてみなさんにアドバイスしていただいた接点復活剤を塗布する予定です。

いづれにせよ、年明け ディーラーさんに話すことにします。
もう、来年7月で30年を迎えるクルマですからね。冷や汗
2020年10月16日 0:12

こんばんは!!夜遅くにすみません。こちらもハチマルミーティング2018の帰り道で栃木県鹿沼市内を走行中に球切れこそしていないが、早点滅になったことがありましたね。そして2019年の1月半ばに修理へ出すまでウインカーが点滅しなかったり、ヘッドランプが点灯しにくかったり、結局ウインカー含むマルチユースレバー近くの配線が接触不良を起こしていたのが原因でした。
コメントへの返答
2020年10月16日 18:41
こんばんは!

そこまでヤバくなっていないところと そういう状況の際100%必ず起こるわけでないところが、オーナー思いのクルマなんでしょうか。( 苦笑 )

この土日 天気ヤバそうなんで冷や汗、接点復活剤を塗布は、次の週にやってみようと思っています。
2020年11月1日 18:27
思いもよらぬトラブルが出てきますね!

でもそれもかわいいものではないでしょうか?
コメントへの返答
2020年11月1日 22:30
こんばんは!

いちいち細かいことに難癖を言っていたら、ここまで乗り続けてきません。(爆)

それでも、私にはもったいないクルマだと今も思わせてくれますね。
このクルマは・・・冷や汗

プロフィール

ご心配をおかけいたしましたが、今年の12か月点検後 カミさんを説得して今後もローレルを乗り続けていくことができるようになりました。 とはいうものの、30年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自然体の美学。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/12 18:05:47
オールペイント(全塗装) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/19 11:30:58
20190908 FC-WORKS 9月オフ会レポート Vol.6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 12:03:10

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
もうだいぶ前の写真となってしまいましたが(汗)、平成22年の秋 “ 佐久平ハイウェイ・オ ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
亡くなった親父から就職祝いで譲り受けた私の第1号車。平成9年11月引退(廃車)するまで、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation