• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年06月11日

車庫入れ

車庫入れ 先週の金曜日の夜 たまたまTBSで放送されている “ オオカミ少年 ” という番組を見たのですが、哀川翔 VS 家主 激せま駐車場車庫入れ対決!というコーナーにびっくり。
哀川さんて、マジで車庫入れ上手すぎですね。( 滝汗 )
自分の愛車で行うのではなく、しかも練習もなく ぶっつけ本番?での車庫入れ。
私が感心したのは縦列駐車。私 免許を取得してウン十年になりますが、縦列駐車なんてこれまで一度もやったことがありません。冷や汗2
たとえ何十年も乗り続けてきた今のローレルでさえも、私には100%簡単にはできないですよ。冷や汗
こんなにも車庫入れの上手い芸能人がいるのかと真面目に驚きました。

話は変わりますが、先日 みん友さんのブログを拝見して思わずネットで購入してしまった “ 日産自動車監修 新型カキノタネ ”
日産テクニカルセンターのある神奈川県伊勢原市と地元の食品メーカーとのコラボレーションで大山+日産車をかたどった23種類のあられをデザインしたカキノタネなのですが ( どうして、ブルーバードとローレルはないんだ???冷や汗 )、ベーシック、スカイライン、フェアレディZと3種類ある中で フェアレディZのパッケージタイプを購入いたしました。わーい(嬉しい顔)
それにしても、よくこんなことを思いついたものだと感心しております。
伊勢原市内の土産物店、日産グローバル本社、高速道路のSA等でしか販売されていないようですが全国どこでも買えれば、もっと売れるんじゃないかって・・・冷や汗
賞味期限は来年の2月2日までなので酒飲みの私ではありますが、もったいないので しばらくは開けずに我慢しておきます。( 苦笑 )
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/06/11 07:28:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0812 🌅💩◎🍱🍱◯🥛❌
どどまいやさん

おはようございます!
takeshi.oさん

もうお盆休み後半戦・・・ 有意義に ...
ウッドミッツさん

ごるぁアマゾン
別手蘭太郎さん

秋澄みてパレイドリアや雲の鳥
CSDJPさん

向島百花園とすいみつ氷
OHTANIさん

この記事へのコメント

2022年6月11日 7:57
おはようございます。
確か哀川翔さんってモータースポーツにも携われていたような…
元々クルマの運転が好きってこともあるのかもしれませんね。
私も車庫入れってあまり上手く無いんですが、ここ数年で視力が落ちて更にヘタクソに…
因みにレガシィではきっちり停められるのに、たまに借りる嫁さんのミラジーノでは枠内で斜めになったり…レガシィより全然小さいクルマなのに(笑)
やっぱり慣れでしょうか?
日産柿の種、コンビニあたりで売ればかなり人気出そうですよね(^^)
コメントへの返答
2022年6月11日 8:27
おはようございます!

そうなんですか!(驚)
だから上手んですね。冷や汗

いやいや、私も全く同じですよ。
これまで、自分で上手いなんて思ったことがありません。(汗)

というわけで、カミさんや息子のクルマもほとんど運転いたしません・・・冷や汗

2022年6月11日 8:42
おはようございます😄

重列駐車、確かにあまりしませんよね(笑)
最近の車は、自動で駐車してくれる車種が増えましたが、聞くとめちゃ遅いらしい(笑)
自分でやった方が早いって( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

柿の種…
家で飲めないので買わないっす(;´・ω・)
コメントへの返答
2022年6月11日 9:10
おはようございます!

直角バックだってまともにできない私が、縦列駐車なんて無謀なことはやりませんよ。( 苦笑 )

普段 日産のことを何だかんだ言っておりますが、やはり私は日産ファンなんでしょう。
知ってしまったら、迷わず購入にふみきっておりました。冷や汗
2022年6月11日 9:07
おはようございます(*^^*)

普段はなかなか縦列駐車するようなシュチュエーションになりませんからねネー(・д・`*(・д・`*)ネー

ですが我が家の駐車場は前後が壁の縦列駐車なんですよ💦

最初は慣れなくて軽でも大変でした(笑)

もう慣れましたが…それでもたまには切り替え直しますので翔さんは凄いです👍

コメントへの返答
2022年6月11日 9:16
おはようございます!

今の家を二世帯住宅に立て直すとき、駐車場は絶対に直角バックで入れるような形にすることだけは、初めにお袋と話しておりました。( 苦笑 )

たとえ軽であっても、真面目に尊敬しますよ。冷や汗

あんな短い時間で一発で入れるんですから、凄すぎです。冷や汗2
2022年6月11日 9:37
お疲れさまです☆彡
哀川翔モデルのメガネ、たしかキャンプ好きでしたよね

わたしはあまり狭いバックは苦手だからしませんね
だから自宅駐車場には線引きスプレーで目安にしてます

普通の柿の種はたまに食べます(笑)
コメントへの返答
2022年6月11日 12:34
こんにちは!

えっ !? そうなんですか!(驚)

私だって同じですよ。
自分のローレルですら悪戦苦闘しているのに、今のクルマなんて論外です。冷や汗2

柿の種、素直に旨いですね。わーい(嬉しい顔)
2022年6月11日 15:06
こんにちは…🅿️🚗

確かに縦列駐車ってあまりやらないですよね。

都内にあるパーキングメーターは、駐車枠が隣接していることも多いので、縦列駐車が必要だったりしますけど…(汗)

私もパーキングメーターの枠内に止めるときに、縦列駐車で何度もハンドルの切り返しをするので、周囲の人間からは駐車が下手な奴と思われてる気がします…(笑)
コメントへの返答
2022年6月11日 20:32
こんばんは!

私って、妙なところに変なプライドをもっているのかも・・・(爆)

真面目に、これまで縦列駐車なんてやった記憶が全くないんですよ。冷や汗
2022年6月11日 16:55
こんにちは~
仕事で車運転してたときは縦列は良くしてましたね~
馴れみたいなもんだと思います(^^)
カキノタネ!
良いですね~
確かに開けるの勿体ないですね(^^)/
コメントへの返答
2022年6月11日 20:35
こんばんは!

自分ができないことを さらりとできる人って凄いというか、うらやましい限りですよ。冷や汗

こういうカキノタネって、さすがにすぐには食べられません。( 苦笑 )
2022年6月11日 19:24
こんばんは!

縦列駐車は頻繁に行う訳ではないので手間取りますね。
縦列駐車時は焦らず、そして一発で入れようとは思わず何回も切り返して納められればいいやって割り切ります(笑)

柿の種、開けると止まらなくなります。すぐに手に入るモノなら良いけど、日産モデルはそう簡単に手に入らない環境なので、開けるのに躊躇しそうです(笑)
コメントへの返答
2022年6月11日 20:40
こんばんは!

縦列駐車なんて、今日 教習所で教わったことを完全に忘れております私でございます。(爆)

真面目に無理だなあ・・・冷や汗

こういう柿の種は食べられないです。( 苦笑 )

2022年6月11日 23:18
こんばんは!
ん?日産自動車監修 新型カキノタネ !!
知らなかったです。
これ欲しいですねぇ!

激せま車庫入れって狩野英孝がやってるのとは別番組ですかね?
この手のやってると見ちゃいますね!
うちの駐車場も入れるの大変ですが、テレビでやってる車庫とかよく入れられるなぁと思いますね。
コメントへの返答
2022年6月12日 7:12
おはようございます!

ネットではなく、どこかで買えればいいんだけどというお値段のような気もしますが、日産車ファンの人間なら これほしくなりますよ。(爆)

こういう企画、さまざまな番組で企画しているんですか!
いやいや、初めて知りました・・・冷や汗
2022年6月12日 8:47
シンボリルドルフさん、おはようございます

私も縦列駐車なんて最近覚えないです
誰もいないところだとゆっくり焦らずにできそうですが…交通量が多いようなところだとテンパリそうですね

縦列駐車や狭い場所を走行する時、ローレルってウインドウ越しに前方は先端の角まで見渡せますし、後方もリアスポイラー付だとウイングが目視できますし…今の車に比べればハイテク装置はありませんが車両感覚が目視でわかりやすいように思いませんか?
コメントへの返答
2022年6月12日 10:34
おはようございます!

お恥ずかしい話、慣れ親しんだ?直角バックですら、状況によってはテンパりますよ。(汗)

おっしゃる通りですね。
よくできた ( 考えている ) デザインだと今でも感心しております。

しかも、未だに古臭さを感じさせないんですから凄いとしか言いようがありません。冷や汗
2022年6月13日 22:09
こんばんは。

仮免許検定試験の時に、いきなり縦列駐車が含まれた検定でした。一応、再試験なしで通ったものの教習所だとこのポールが見えたところで目一杯にハンドルを切るようにといった指導だったので、路上では役に立たなかったですね。今でも不得意です。何度も切り返すことが多いですねぇ。レガシィは特に小回りもきかないので(言い訳)

この頃は、バックでまっすぐ止めるのも怪しい状態です(大汗)

カキノタネ勿体なくて、なかなか食べられないですね。
コメントへの返答
2022年6月14日 20:01
こんばんは!

私も全く同じですよ。
こんな教え方じゃあ、実際に外に出て出来るわけがありません。冷や汗2

気がつけば、ブルーバード時代かから一切 縦列駐車なんてやろうとすらしなくなり、今日に至っております。( 苦笑 )

しばらく食べないでおいておきます・・・冷や汗

プロフィール

ご心配をおかけいたしましたが、今年の12か月点検後 カミさんを説得して今後もローレルを乗り続けていくことができるようになりました。 とはいうものの、30年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自然体の美学。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/12 18:05:47
オールペイント(全塗装) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/19 11:30:58
20190908 FC-WORKS 9月オフ会レポート Vol.6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 12:03:10

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
もうだいぶ前の写真となってしまいましたが(汗)、平成22年の秋 “ 佐久平ハイウェイ・オ ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
亡くなった親父から就職祝いで譲り受けた私の第1号車。平成9年11月引退(廃車)するまで、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation