• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月06日

石勝支線 ② 「バリバリ夕張は夕陽の向こうに」



PHOTO 老師 14.04.29 石勝支線 


<午後4時27分 夕張を出発>

Mt.レースイスキー場を見ながら列車は千歳へ向って戻り始めます。
テレビで昔よくここのCMを見たリしたけど、こういう山だったんだね~。



木々の写真写りが真っ白ですけど、陽のあたり方でこうなったと思います。
冬の山みたい。

清水沢駅の駅舎はようやくそれなりに「建物」という感じのものが
出てきました。
こういう昔の空気が残っている駅を見たいですね。



川を渡って新夕張が近くなってきます。
太陽もだいぶ傾き風景がオレンジ色になってきました。



トマム・帯広方向の石勝線の高架橋が見えてきました。
帯広方向の特急はこの高架橋を走ってトンネルへ向っていきます。

この場所は鉄道風景として撮影できそうだな・・。



<新夕張駅 到着>

昔は紅葉山駅と言っていた駅で、石勝線が帯広方向と繋がった時に
新夕張に改名されました。
でも、場所的には紅葉山です。



川沿いに列車は走って行きます。

川端駅では古い車両が置かれていますが、どうやらパークゴルフ場。
看板見たからわかるようなものですけど・・・。



川も夕陽に染まり始めました。
この高架橋は道東への高速かな・・?



<午後5時25分 追分駅>

追分駅に到着。
停車時間は・・・・・なんと40分!

それだけあったら南千歳に着くのに~。

特急と岩見沢からの普通列車との合流待ち。



こせん橋に来ました。
駅で飲み物を買うついでに乗ってきたキハ40を撮影。



反対側のホームからも。
駅は窓口が閉まっていて駅スタンプも押せないし。
待合室に置いてある場合と、窓口に言わないといけない場合があります。



特急スーパー十勝が通過していきます。
特急にさんざん邪魔にされ? こちらの発車ももうすぐ。



追分を出発して併走していた岩見沢からの室蘭本線と南千歳へいくこの
石勝線と分かれます。
分かれた室蘭本線は苫小牧に向っていきます。



<午後6時26分 南千歳駅>

南千歳駅に到着。
ここで小樽行きの快速エアポートに乗り換えるために下車。
石勝線もこれで完乗。



<午後6時37分 南千歳 発 小樽行き快速エアポート車窓>

後は帰るだけ。
快速エアポート号は南千歳からでも座れないほど混んでいる。
恵庭か北広島あたりで少しは降りるだろうから
その後はどうにか座れるだろうと思っていたけど、思ったとおりに
後は小樽まで座ることができた。

陽が落ちてオレンジの帯を見ながら島松の付近を走る快速エアポート号。

ちょっとの間に残っていた4路線の内、3路線を完乗した。
後は旭川~稚内 間だけ。

場所が場所だけに夏しか行かないぞ。
来年か? ^^;

<おわり>



ブログ一覧 | 鉄道写真 | 日記
Posted at 2014/05/06 19:00:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

静かなり暦通りの盆休み
CSDJPさん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

ある日のブランチ
パパンダさん

久しぶりに家族で夕食‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「青い十勝」
何シテル?   09/11 21:15
十勝インターナショナルスピードウェイで 行われていDTCC AE86ワンメイクレースの 専属カメラマンをしています。 普通車には特に興味がないので記...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DTCC・AE86ワンメイクレース DVD完成と今期開幕戦! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/18 06:48:24
ブルーインパルス ~千歳航空祭~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/21 04:58:34
なんとなく夢工房 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/06 23:27:07

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
青いノート君
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation