PHOTO 老師
「2014年 平中克幸 NEW YEAR PARTY」
1.18 札幌ジャスマックプラザ・ザナドゥ
前のブログをごらんになっていない方はそちらからご覧ください。
<全ブログ共通>
午後1時過ぎに克幸選手の親父さんと一緒に会場入り。
入った時にはすでに用意が始まっていました。
ラジコンを練習するのは「日本一速い男」 星野一義の息子さんでもある
星野一樹選手。
スーツ姿は片岡龍也選手。
パーティーでは5周のタイムアタックがあるので必死の練習が続きます^^;
パーティーの終盤に行うジャンケン抽選会用の景品。
スーパーGTのグッズなど欲しくなってしまうような物が
いっぱい並びます。
片岡・星野 両選手が練習中。
マシンは星野選手がドライブするGT-Rと同じカラーリング。
イベント打ち合わせが始まりました。
関係者が揃って私もカメラマンとして紹介を受けます。
克幸選手も進行表に目を通します。
今日のパーティーの主役です。
この後、克幸選手と撮影に関して打ち合わせをしました。
場内風景も含めてどんどん撮ってくれと。
そのおかげで600枚超えましたが(笑)
<克幸選手のヘルメットとグローブ>
角度を変えて2枚撮影。
<3選手がドライブする各マシンの実車と同じRCモデル>
左:克幸選手のGAINER DIXCEL SLS
Mercedes-Benz SLS AMG GT3 M159
中:GSR 初音ミク BMW
BMW Motorsport Z4 GT3 P65B44
右:S Road NDDP GT-R
NISSAN GT-R NISMO GT3 VR38DETT
<午後3時になり一般のお客さんが入場>
モニターにはウェルカムボードが表示されます。
出入り口の両脇にレースクィーンのお二人が立ち
お出迎えをします。
開場直前に撮影させてもらいました。
飲み物はテーブルにメニューがあって好きなものを選べる
立食パーティーです。
料理はバイキング形式。
私もある程度食べましたが、料理のある部屋の隅っこでとにかくさっさと食べて
撮影に戻ります。
その中ではミニケーキは全種類食べましたけど、あとで胃が重かった^^;
会場全体を観ていないとならないので。
ステージは開場から30分後で、それまでは料理を食べて過ごします。
お客さんは200人ということでした。
司会者と平中克幸選手がステージに登場して
トークショーが始まりました。
2013年の克幸選手の活躍を振り返ります。
去年のスーパーGTではランキング2位ということで
1位とは5ポイントという僅差でシーズンを終えました。
もう少しでチャンピオンだったんですけど今年は昨年と同じマシンで
参戦ということですのでデーター蓄積も十分。
トップに立ってもらいたいと願います。
克幸選手のトークに会場は引き込まれていきます。
スクリーンが第8戦もてぎですから
その辺の話題でしょうね。
克幸選手は一旦お休みしてレースクィーンのお二人が登場。
司会者もかわります。
十勝のS耐久24時間レースのステージでお馴染みの司会者さん。
しばらくぶりに見ました。
私は担当カメラだからですけど、要所はカメラ目線にやっぱり
なっていますね^^
そして・・・・
再びトークショーに戻って片岡選手・星野選手・平中選手が登場。
3人のトークで盛り上がります。
フォーミュラーマシンに乗っていた頃の話しをしています。
星野選手が昔はパンチパーマだったとか^^;
左:片岡龍也選手
右:星野一樹選手
どんな話をしていたかなこの時は・・・。
ステージからラジコンタイムアタックになります。
お客さんもタイムアタックが見える位置に移動してレース?は始まります。
5周して速いタイムを出せば勝ち。
3選手がそれぞれプロポ(送信機)を手にしています。
選手のドライブを見て笑いも起きます。
GT-RとZ4クーペがたまに場外になりながらも
走り抜けます。
レースクィーンの様子を見るとかなり爆笑の様子^^
会場も盛り上がります。
上は克幸選手のベンツですけど、やはり慣れで操縦も上手。
克幸選手がドライブする実車のように写っていますね。
下は3選手のマシン。
いずれもGT300クラス。
<ジャンケン大会が始まりました>
3選手にジャンケンで勝ったら景品が当たります。
私も負けまくった末に帽子とボールペンを頂きました^^
目玉の景品のときはある意味、証拠写真を残して
提供いただいたスポンサーさんに写真を送るのだそうです。
事前にどの景品の時に写真が必要なのか
これも打ち合わせ済み。
目玉景品はラジコンが3セットあったかな。
ヘリRCが2機に車RCが1台。
ほとんどのお客さんに景品が行き渡り、終わりの挨拶に。
星野選手はスケジュールの都合上で終わりごろに退場されました。
克幸選手のご挨拶。
今年こそチャンピオンを!
これでこのイベントは終了し帰路に着きました。
外に出たのは午後7時過ぎ。
無風だったせいもあってか寒くは感じませんでした。
地下歩行空間を歩いて札幌駅へ。
<撮影データー>
NIKON D300S + NIKKOR 80~200mm F2.8 ED
ISO感度 500
F2.8開放
SS 1/125~1/80
NIKON D5000 + NIKKOR 35mm F1.8
ISO感度 500
F1.8開放
SS 1/80
マニュアルモード
Posted at 2014/01/19 14:15:10 | |
トラックバック(0) |
その他 フォト | 日記