• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

老師♪のブログ一覧

2013年12月24日 イイね!

北ウイング・・・?



PHOTO 老師 新千歳空港
使用カメラ:NIKON D300S + SIGMA 150-500mm


月曜日の昼過、快速エアポート号に乗って新千歳空港に行ってきました。
久しぶりに500mmの大砲レンズを持って。

サーキットか空港、タンチョウ撮影ぐらいにしかもしかしたら
使わないかも・・・。

たまに持ったらちょっと重い。



カメラのローパスのクリーニング後の様子見に来たのが本当のところ。
今使った限りでは大丈夫みたい。

空港は雪が降り止みません。
滑走路の奥の方では除雪車が動き回っています。



ANAのピカチュウが着陸してきました。
以前見たときは黄色い機体だったけど化粧直ししたかな・・?
2機いるわけじゃないよね?



奥のJET STARが軍用機のように地味。
ピカチュウが目立っていました。

私が空港に来ると高確率でピカチュウに出くわすんですよね。



<着陸・離陸・搭乗中>

飛行機が次から次へと動き回ります。



<主翼の雪を吹き飛ばす機材>



<牽引の車と飛行機の車輪をつなぐ部分>

まもなく飛行機は滑走路に送り出されます。



<出発時刻>

でもここからがまた長く、滑走路の端に行って順番に離陸するので
先に行ったピカチュウがなかなか飛んでこない。

わざわざ天気の悪い時に行ったけど特にいい画もなくかな。

撮影後にガチャポンで初音ミクのを買ってみたら
私の好きな巡音ルカのジッパーチャームが当たった。



今はカメラにぶら下がってます。
Posted at 2013/12/24 20:12:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 フォト | 日記
2013年11月24日 イイね!

詩とフォト



PHOTO :老師  
詩:友花


数年前から私が撮影した写真を使って友花さんという詩人が
彼女のブログでアップしている詩です。

詩と写真を合わせてイメージをふくらませているようで、
こういうものも私の取り組みの中にはあるのです。
その中から3点だけ紹介します。





詩は感性・表現力の賜物。
彼女がどう写真を使ってくれるのか楽しみなところです。
Posted at 2013/11/24 16:25:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 フォト | 日記
2013年11月20日 イイね!

年賀状の季節



PHOTO 老師 12年12月 小樽運河


そろそろ年賀状のデザインを考える頃。

でも、私のプリンターは修理中。
今年の初夏かに壊れてついこの間まで放置していた。

修理からいつ戻ってくるだろう・・。

プリントしたい写真もあるから修理から戻ってきたら
それなりに使うだろうなぁ。

上の写真は前回の年賀状に使った写真。
今年はもう使う写真を決めているので、後はプリントするだけ。

Posted at 2013/11/20 19:01:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 フォト | 日記
2013年11月19日 イイね!

思うこと。



PHOTO DTCCカメラマン 老師
13年最終戦より


いつの間にかファンが30人になってる。

ここのブログは車ブログの中にあっても車ブログではない。
フォトブログである。

私は一般車には興味はない。
プロフにも書いてあるとおり。

レーシングカーはもともと好きでル・マンでロスマンズやTAKA-Qのポルシェが
走っていた時代からテレビ放送で見てきた。

今はそんなレーシングカーを走っているのを撮ったりしている。
私のカメラLIFEの一環として。
DTCCの記録係として。



ファン登録をした人は何を思ってのことだろう?
車の画像を見たいだけか?

私は車の記事はDTCCレース以外には書く事はない。
フォトブログだから。

普段は北海道の風景や鉄道風景を主に撮っているから。

毎回「いいね」ばかりつけている人は何を見てつけているのだろう。
写真としてきちんと見ているのかといつも思う。

このブログで一度記事を作って他のブログに実はコピーしている。
ここの「リッチ編集」の使い勝手が良く、写真を見ながら記事を書けるから。
ほかのブログでは実はなかなかこういう機能はない。



車記事の時しか「いいね」を付けられない人は私はファンだとは
思っていない。
私の思うこととしてはっきり書いておくが・・。

普段の写真こそが私の写真なのだから。





Posted at 2013/11/19 21:20:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 フォト | 日記
2013年09月06日 イイね!

いい日旅たち。



今回は旅に出るきっかけとなったものと、なぜ行くようになったかを
ちょっと話してみたいと思います。

旅のきっかけを作ったのはこのイラストでした。
SL冬の湿原号のことでネット検索している時にこれら数点のイラストを
見つけて。

地元でのSLニセコ号に初めて乗って列車旅にもっと出たくなった頃、
釧網線の釧路~標茶を走るSLのことを知り、検索中に見つけたのがこの2枚。

柔らかなタッチとほのぼのとした画の世界観。
赤いコートの女の子はおそらく作者が自分をそこに描き込んだと思います。

<↑の画は川湯温泉駅で、
  SL冬の湿原号の川湯温泉延長運転を描いたもの>



<↑釧路湿原駅>

そして、この冬の湿原号に最初に乗ったのは2010年でしたが、
それから2年も続くてきているうちに釧路湿原の風景をゆっくり見たくなり、
また茅沼駅停車中に見たタンチョウもじっくりと撮影したくなり、
翌年から必ず一泊で釧路に夏・冬と行くようになりました。

この道東の旅では悪天候にやられっぱなしということは今までなく、
旅の相性はいい感じでいつも記録と記憶に残る忘れられないものと
なっています。



PHOTO 老師 2010年 SL冬の湿原号 10周年記念重連運転
標茶駅にて

釧路湿原は夏と冬では風景が随分と違います。

夏は緑豊かで穏やかで広大な湿原風景とどこまでも大きい空が広がります。
冬は真っ白い湿原にタンチョウやエゾシカなどの動物風景、湿原に沈む夕陽の
風景もあり、厳しい冬の風景の中にも暖かさがあると思います。

まだまだ歩き足りない湿原風景ですが、まだまだ撮っていきたい場所です。



鶴居村 伊藤サンクチュアリーにて <タンチョウ>
2013年1月 撮影

タンチョウの姿には魅せられました。
茅沼で列車停車中にちょっと見るよりももっといるところで目一杯見たい。
鶴居村にも行きました。
すると目前には300羽もいたり・・。

最初はSLに乗ることだった旅はこうして変化していったのです。
釧路でのことを書きましたが、これまで行った函館でも同様。
これもSL函館大沼号に乗ることから次第に変化したもの。

ローカル線は一日散歩切符という切符で乗りまくり撮影しまくりで
そのうちに一つ気がつきました。

北海道の鉄道路線図を見ると、もしかして少し頑張れば全部乗れるのでは?
と考えるようにもなっていき、今年の夏に釧路~根室間を乗ったことで
あと4路線乗れば完乗になりました。

最初は地元の一路線のSLしか見ていなかったのに、
北海道をこれほど列車旅に出るようになるとは考えもしなかったです。

駅の窓口で特急の切符を買う、ネットでホテルの予約をするなんてことも
考えなかった。

それまでは旅なんてものと無縁だった。

どこにもいかない家だったから我が家は。
どこか行くとしたらちょっと離れた親戚の家ばかり。

だから、今これだけ旅して北海道を見ているのはその反動とも言える。

カメラを持っていなかったらこの「反動」もなかったかもしれないけど。

旅は自分の見識を広げてくれます。
Posted at 2013/09/06 20:36:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 フォト | 日記

プロフィール

「青い十勝」
何シテル?   09/11 21:15
十勝インターナショナルスピードウェイで 行われていDTCC AE86ワンメイクレースの 専属カメラマンをしています。 普通車には特に興味がないので記...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

DTCC・AE86ワンメイクレース DVD完成と今期開幕戦! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/18 06:48:24
ブルーインパルス ~千歳航空祭~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/21 04:58:34
なんとなく夢工房 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/06 23:27:07

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
青いノート君
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation