• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

老師♪のブログ一覧

2013年06月04日 イイね!

十勝スピードウェイでの思い出。



DTCC開幕が目前になってきましたね。
私もそろそろカメラのセンサーなどの掃除を始めました。

持ち込むカメラは3台に充電器やレンズに予備のレンズやらで
車に積み込むとごちゃごちゃになります(汗)


今回は十勝での・・・もう10年前になるある思い出を書きますかね。

あの頃は7月に十勝でスーパー耐久24時間レースが開催されていて、
私は毎年見に行っていたんです。

この2003年からコンデジの最上位機種を手に入れたので撮影が
それまでのフィルムからデジタルに変わった年でした。

S耐久ですからレースクィーンも当然います。
そして、当然撮影もします(笑)。

その参加チームにENDLESSが来ていて、マシンはスカイラインGT-R(R34)
好きなマシンだったのでどうにか撮影したかったけど、それに対応する
カメラではなかった。なんとか撮りはしたけど。

そのENDLESSのレースクィーンは人気が高くいつも人だかりとなる。
でも、私はその中にあって楽々と撮影できていた。

ENDLESS LADYの当時リーダーだった横山いづみさんと
ピットウォーク前にガレージ裏で話せていたから。
1枚目にある彼女のサインの入ったGTーRのミニカーはその時に
あらかじめこのケースに入るように切っていった上質紙に書いて
もらったものだった。

なぜそんなことが可能だったかといえば、半年ぐらいそこからさかのぼって
彼女のファンサイトのブログをたまたま見つけて、なんとなくコメントして
みているうちに「老師」の名前を覚えてくれていたから。

だから、ガレージ裏で彼女が出てきた時にこちらから名乗ったら
すぐに通じた。



右が横山いづみさん。
(ピットウォークでのものです)
PHOTO 老師 使用カメラ:OLYMPUS C700UZ

それからというもの、どこにいようがカメラを向けるとカメラ目線になっていた(汗)
スタンドからスタート前のエンドレスGT-Rを撮ったらしっかりこっち向いていたし。
見つかっていたんですね(笑)



チームの記念撮影での1枚。
ファンサービスですね。

この次の年はJGTC(現スーパーGT)でJLOCのレースクィーンとして彼女は
来たのでまた会うことができたもので。

何もないときガレージ裏で結構話せたっけ。
背の高い穏やかな話し方の癒し系なお方でした。



そんな十勝スピードウェイにまた来るようになってしまった。
十勝24時間レースが無くなってもう来ることはないと思っていたのに・・・。

ガレージ裏を歩くと当時の情景といづみさんと話した時のことを
思い出すわけで。
写真集にもサインもらったし・・・^^;
(翌年に引退されましたが)

今は「PRESS」のゼッケンをしてレスキューロードに入ってまでレースを
撮影するようになった。

あの頃はただの観客の一人だったのに。

十勝は思い出の地なんですよ。
さー、開幕までもう少しだ。




Posted at 2013/06/04 20:51:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 フォト | 日記
2013年05月14日 イイね!

らんらん♪

ローカルネタです今回は。



今日は帰宅したら一枚のはがきが届いていました。

STVラジオのランラン号のキャスタードライバーの女性から。
3枚目の写真の左の人から。

去年、苗穂駅付近で撮り鉄して駅舎に戻ってきたら、その前でランラン号がいて
中継しているのをたまたまそこで見ていたら彼女に声をかけられて
ちょっと話をしてラジオのタイムテーブルをもらったのが最初。



そして、先月の終わりに札幌百合が原公園に花の写真を撮りに行ったら
この派手な中継車が来ているのを見て、

「あ、ここにいた」

百合が原公園に来るまでにラジオを聴いていたから公園内にいるのは
この時知っていたけど、同じ駐車場だったとは。



で、温室の入口で彼女らに会ったのが2度目。
1年前の苗穂駅でのことも覚えていてくれて、この時撮った写真と
百合が原での花の写真などちょっとプリントして送ってあげてから
ちょっと時間は経っていたからスルーしちゃったかな?って思っていたら
1枚目の葉書を頂けたわけで^^

メールよりも手書きの文字を見ると気持ちが伝わりますね。

写真と一緒にしておこうっと。
Posted at 2013/05/14 19:19:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 フォト | 日記
2013年05月06日 イイね!

SL函館大沼号 春 ② ~五稜郭公園 散策~

SL函館大沼号 春 ① ~函館へ リゾート特急NORTH RAINBOW~ を見ていない方は
ブログをひとつ戻ってご覧下さい




PHOTO 老師 使用カメラ:OLYMPUS PEN EP-1

函館駅の目前にある電停から市電に乗って1日目のメインとなる
「五稜郭公園」に向かいます。

市電は「湯の川」行きに乗車。



1月にも乗ったから2系統ある市電をどう乗ればいいかは
わかっているつもり。
ゴトゴトと電車は走ります。



電停を降りると、どこが五稜郭公園前?
というぐらい街の真ん中。

スマホのナビで現在位置と公園の位置を確かめて歩き始めます。



10分程度歩いて「五稜郭公園」に来ました。
携帯ナビのおかげで全く迷いません。

09年に桜を見に来て以来のここですが、あの時と同じ時期なのに
このところの低温のせいで桜は咲いていません。

あの満開の写真を撮った時と違って寂しすぎ・・。



ここからは函館奉行所の入場券と五稜郭タワー展望チケットを持って
ご覧下さい^^



前回来た時は建設中だった「函館奉行所」
中へ入ってみましょう。



大広間は奥に長くて木の香りがしてきます。
時代劇の世界だよね。



部屋の解説が置かれています。
要所には案内係の人もいますが。



<中庭>
ここには出ることはできません。



きっとこの辺から出土したものなんでしょうね。
こういう歴史的資料が展示されています。



NHK大河ドラマの「八重の桜」をこれを見てちょっと思い出しました。
函館戦争で使用された銃です。
元込め式かな?



函館奉行所の建築模型。
これを元にこの建物は建てられました。



左:太鼓やぐらの太鼓
右:出土した「式台の埋めかめ」

奉行所の玄関式台跡から出土したそうです。



奉行所の全景

周囲には立派な松がいくつも立っています。
右手には甘味処があります。



五稜郭タワーが堤から見えています。
周囲の桜はまだまだ蕾が硬そう。



成長したような蕾でもまだこんな感じ。



桜を撮影したかったけどダメだわこれじゃ・・・。



五稜郭タワーの展望室に来ました。
上から見るとこんなにも正確に左右対称の形をしているんだと関心したり。
中央が函館奉行所。



新選組の土方歳三の銅像。
函館戦争で銃弾に倒れたといいます。



函館山方向の風景。
函館山からとはまた違うなと思いつつ見てました。



函館どつくのある方角です。
望遠レンズは持っていないからちょっとのズームしかできないけど、
風景を撮るにはこれで十分。



土方歳三が銃弾を受けた一本松のジオラマのようです。
こういう函館戦争のジオラマがいくつも展示されています。



船から荷下ろし。
軍船なのかな?



タワー1Fに降りてきました。
大砲が置かれています。

ベンチに座ると目前にパン屋さんが。



昼食はとっていなかったのでパンを2個買いました。
左は紅茶パン。
右がメロンパン。

200円でおつりが来たっけ。

時間を見るとPM3時前。
この曇り空と低温で咲いていない桜のおかげで予定が狂ったなぁ・・。
仕方がないから元町へ行くとするか。

1月に夜景をこってりと撮ったのになぁ・・・。

市電の電停まで戻ります。

~つづく~

Posted at 2013/05/06 10:54:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 フォト | 日記
2013年04月03日 イイね!

テスト撮影。



今日は帰宅後に東小樽の海岸線の夜景を撮りに出てみました。
OLYMPUS PENの機能チェック半分、単焦点レンズの限界を見るのが半分。

三脚に固定してレリーズを使用して撮影。



PHOTO 老師 JR函館本線 小樽築港~朝里 間
使用カメラ:OLYMPUS PEN EP-1 F2.8 17mm


三脚にカメラを固定して待つこと数分。
上下線の列車が来てしまい、画的にはあっさりと決着
これ以上のものはないでしょ?

上下線の列車がレーザービームになっているのは
レリーズを使って露出をバルブ開放して1分近いシャッター開放を
したから。

撮影データーは、
マニュアルモード
ISO感度100
露出f2.8開放
バルブ撮影

この後に何が限界となるのかのテスト撮影では、
開放にしてあった露出をf5まで絞って30秒ぐらいシャッターを
開放してみた。

すると、画質はザラザラ・・・。
通常の一眼レフとはわけが違うようだ。

APSーC機なら元のレンズがf2.8なら絞ってバルブ開放しても
ザラザラになんかならない。

考えられるのは、1枚目の写真でわかるとおりに
レンズそのものの口径が小さく、2cm程度しかないから
光が入らないのだちょっとでも絞ると。

予想した弱点はやはりその通り。
携帯のカメラと同じ弱点。

ちょっとでも暗いとダメ。

もっともPENの単焦点レンズの場合は夜景は常にf2.8開放で撮れば
問題ないわけだけど。

小さいなりの問題はあるんです。



~各ブログ共通 記事~
Posted at 2013/04/03 19:59:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 フォト | 日記
2013年02月16日 イイね!

2月の空へ。



PHOTO 老師 2012年 2月 新千歳空港にて
使用カメラ:NIKON D300S


BGM:「杉山清貴 僕の腕の中で」 1988年JALイメージソング

FLY AWAY!
人は誰もみんな
胸の奥にきっと 青空があるのさ



FLY AWAY!
人は誰もみんな
そして・・



遠くの愛のため ・・・



銀の翼 空へ



広げてみるのさ




去年の2月は何していたかと撮ったものを見てみると
新千歳空港で飛行機を撮っていたんです。

初音ミクイラスト展もやっていたからそこも見ていたっけ。

今日は何もすることがなくコンビニへ行っただけで
ラジオを聴きながら過ごしていました。

暇すぎ^^;






Posted at 2013/02/16 18:16:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 フォト | 日記

プロフィール

「青い十勝」
何シテル?   09/11 21:15
十勝インターナショナルスピードウェイで 行われていDTCC AE86ワンメイクレースの 専属カメラマンをしています。 普通車には特に興味がないので記...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

DTCC・AE86ワンメイクレース DVD完成と今期開幕戦! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/18 06:48:24
ブルーインパルス ~千歳航空祭~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/21 04:58:34
なんとなく夢工房 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/06 23:27:07

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
青いノート君
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation