• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

老師♪のブログ一覧

2011年03月29日 イイね!

SLの旅へ ~2010 SL ニセコ号 C11-171号機~ ②

2010 SLニセコ号 ①をご覧になっていない方は
一つ前に戻ってご覧ください。


週末はアクセスが悪いのはわかってましたがアップしてみると
全然アクセスがなくてSLニセコ号の①がアップされたことも
気が付かれていない様子でしたので一つ前に戻ってご覧ください。




PHOTO 老師 2010 SLニセコ号 C11-171号機
JR函館本線 札幌~小樽~蘭越 間

午前10時01分、小樽駅を後にしたSLニセコ号は蘭越を目指します。



ガイドさんが車窓風景の名所をアナウンスしています。
SL乗車の際の楽しみの一つでもあります。



列車は塩谷駅を通過。
紅葉の山の中をゆっくりと走行します。




余市に停車です。
単線のため駅で待ち合わせて向かってくる列車と交差します。


 
秋なのでホームにはりんごが。
余市はフルーツ王国ですので^^



倶知安キャンペーンガールが記念撮影をしています。

 
車掌さん達もホームで談笑。



仁木までの沿線にはこういうぶどう園もあります。
このブドウは小樽ワインの契約農家だと思います。



列車は仁木に停車してカフェカー(売店)にスィーツが入荷されます。




畑の風景を見ながら然別へ向かいます。



3号車カフェカーの様子。
私もここでSLの記念品をあれこれ買いました^^



然別の鉄橋を通過。
川は「余市川」



↑カフェカーのお品書き。



然別を通過して稲穂峠に差し掛かったところで車内イベントが始まります。
「2キロ目指してベジグラム」

袋に野菜を2キロ目指して入れて最も近いキロ数になれば優勝となります。



難所の稲穂峠の駅、「銀山」です。
その昔はSLが3両での重連で峠を越えたといいます。

 

SLニセコ号はディーゼルカーとのプル&プッシュ方式で
峠を越えます。

 

銀山駅の付近。
黒い煙を吐きます。

 



銀山の街の風景。
のんびりと田舎風景です。


 
明治時代に掘られた稲穂トンネルへ入ります。



↑車内の様子。
秋を演出しています。

 
私はカフェカーで買ったコーヒーを飲みながら
風景を見て楽しみます。



ニセコ号は小沢駅に停車です。



SLの編成はこういう状態です。



小沢駅到着。



列車待ち合わせのためとここでカフェカーに入荷する
「トンネル餅」が安くて美味しいです^^



車掌さん達はお客の安全確保。

 
発車の時間です。

 
「ボォォォォ~~~!」
汽笛が鳴り響きます。



小沢駅を後にして一路倶知安駅へ。

                *     *     *

今日は4/29初日になるSL函館大沼号の切符を小樽駅で
購入しました。
全車指定席なので切符が取れないと乗れません。

SL函館大沼号は今年で10周年。

記念セレモニーもあるようです。
一ヵ月後が楽しみになります^^
Posted at 2011/03/29 19:41:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「青い十勝」
何シテル?   09/11 21:15
十勝インターナショナルスピードウェイで 行われていDTCC AE86ワンメイクレースの 専属カメラマンをしています。 普通車には特に興味がないので記...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  1 2 34 5
67 8 91011 12
13 14 151617 18 19
20 2122 23 24 25 26
2728 2930 31  

リンク・クリップ

DTCC・AE86ワンメイクレース DVD完成と今期開幕戦! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/18 06:48:24
ブルーインパルス ~千歳航空祭~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/21 04:58:34
なんとなく夢工房 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/06 23:27:07

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
青いノート君
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation