• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

老師♪のブログ一覧

2012年10月14日 イイね!

2012 STEAM LOCOMOTIVE NISEKO ~撮影編 ⑥ 小樽 発車~



2012 STEAM LOCOMOTIVE NISEKO C11-171
JR函館本線 札幌~小樽~蘭越 

撮影:小樽駅 使用カメラ:OLYMPUS PEN E-P1

これより夢工房は通常営業です。

小樽駅でSLの撮影をしてきました。



駅正面の花壇には小さい花が咲いています。
秋が進むにつれてこんな花が見られるのはあとどのくらいだろうと思います。



駅から運河方向の風景。



小樽駅の入口。
毎日見ている風景ですが、時間帯や曜日が違うと違ったものに見えたり。



2番ホームからSLが到着する4番ホームを見ると今はキハ150が入線しています。





列車は駅裏手の引込線に入ってきました。



731系 電車がいます。



午前9時16分頃、4番ホームにSLニセコ号入線。
札幌からはディーゼル牽引で来てここでディーゼルは切り離されて
最後尾にまわります。





今日はなんとなくディーゼル機関車を撮ってみたり。



<C11-171号機> SL NISEKO



小樽駅の改札の真上にあるランプ。



車掌さんがハンドベルを鳴らして発車を知らせます。



汽笛がホームに鳴り響き、蒸気と煙が上がります。



午前9時58分、蘭越へ向けて発車です。



小樽駅を出てすぐの地点の長橋での撮影です。

使用カメラ:NIKON D300S

SLよりも先に出発する列車でカメラの設定を確かめます。
この時は望遠レンズで普通に写止めただけ。



午前10時頃、小樽駅を出発してきた列車は蒸気を上げて向かってきます。

テスト撮影の時のセットをこの時、全て変えて望遠ではなく広角レンズにして
流し撮りの態勢にして予定変更。



蒸気を吹き出しながら進んでくるSLニセコ号。





この辺から流し撮りの効果が出てきます。
背景が列車の動きに合わせて流れ出します。



目前を通過。



レーシングカーも列車も写止めるのは簡単なんです。
ただ、そればかりだと臨場感のない平面的な画ばかりが続きますからね。
時にはこんな感じも良いかと。

私特有かこんなふうに撮るのは・・^^;



Posted at 2012/10/14 11:54:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道写真 | 日記

プロフィール

「青い十勝」
何シテル?   09/11 21:15
十勝インターナショナルスピードウェイで 行われていDTCC AE86ワンメイクレースの 専属カメラマンをしています。 普通車には特に興味がないので記...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 1 234 5 6
7 89 1011 1213
14 1516 1718 19 20
21 22 23 2425 26 27
28 2930 31   

リンク・クリップ

DTCC・AE86ワンメイクレース DVD完成と今期開幕戦! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/18 06:48:24
ブルーインパルス ~千歳航空祭~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/21 04:58:34
なんとなく夢工房 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/06 23:27:07

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
青いノート君
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation