• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

老師♪のブログ一覧

2012年10月15日 イイね!

修正してやる! DTCC フォトができるまで。



PHOTO DTCC専属カメラマン 老師

ようやくDTCC第2戦のフォトを出荷しました。
約980枚あったわけで。
それを編集・修正作業で総当たりして五日かかりました。

その作業はどういうことかということを今回はレポートしましょう。

上のカメラはコース上のマシンを撮影したカメラでNIKON D300Sという
一眼レフ。
これに200mmの望遠レンズをつけて、さらに望遠距離を2倍にするレンズをつけて
状況によって400mmの状態にしてました。

撮りっぱなしの状態では私は修正することを頭において
画面がアンダー(暗めに)なるように撮影してあるのであとはPCでの
作業になります。

明るい状態で撮ると色が飛んでしまって写らない箇所が出てくるので。
プロカメラマンも同様のことしてます。

(カメラの設定でRAWデーターが残るようにしておく必要があります)



これで撮ったままの修正作業をしていない画像がこれ↑
画面は暗いし、色もすっきりしませんね。

このままでは出荷できませんよね。

そこで・・・・



ピントもしっかり合っているのにこうやって色合いの悪い画像は





修正してやる!





というわけで「RAW現像」という方法で現像します。
使用ソフトは「フォトショップ」

(でも、簡単な自動修正で直るものはそれで直してあります)

多分、写真工房でやることと変わらないことをしているはず。

写真の右に色温度・明るさ・コントラストなどの設定数値を決める
スライダーがあるのでそこで画像を見ながら調整します。



それができると通常の修正画面に出来上がった画像を呼び出して
明暗の微調整をします。



写真に写りこんだ「ゴミ」をスポット除去します。

撮っているうちにレンズに付着したりしますからこういうゴミって。



↑が修正作業が終わって完成した状態。

通常の「自動修正」で直らない難しいものは
こうやって修正してあります。

980枚全てをこうやって直したわけではありませんが、
こういう作業を繰り返していました。

枚数があるとだんだん(@@;)こうなります(笑)


写真って撮ったままではダメなんです。
後処理が肝心。


Posted at 2012/10/15 19:46:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | レースカー フォト | 日記

プロフィール

「青い十勝」
何シテル?   09/11 21:15
十勝インターナショナルスピードウェイで 行われていDTCC AE86ワンメイクレースの 専属カメラマンをしています。 普通車には特に興味がないので記...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 1 234 5 6
7 89 1011 1213
14 1516 1718 19 20
21 22 23 2425 26 27
28 2930 31   

リンク・クリップ

DTCC・AE86ワンメイクレース DVD完成と今期開幕戦! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/18 06:48:24
ブルーインパルス ~千歳航空祭~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/21 04:58:34
なんとなく夢工房 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/06 23:27:07

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
青いノート君
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation