PHOTO 老師 SLニセコ号 C11-171号機
JR函館本線 札幌~小樽~蘭越
使用カメラ:NIKON D300S / OLYMPUS PEN E-P1
前回からの続きです。
まだ見ていない方は戻ってご覧下さい。
倶知安から普通列車に乗ってニセコへ移動します。
帰路のSLニセコ号は始発がニセコになるので
それに合わせて乗るためです。
尻別川に沿って列車はニセコへと向かいます。
この辺は紅葉が進み風景が黄色くなってきています。
午後2時頃、ニセコ駅に到着。
ほぼ青空で気持ち良いです^^
ニセコ駅の正面。
駅舎を出て向かいの温泉の駐車場の方へ歩き出します。
かぼちゃだらけ^^;
ハロウィンの飾りで毎年のことですが、ニセコ駅前はかぼちゃで
賑わいます・・?
この辺も着実に紅葉が進んでいます。
駅前から国道方向に進む上り坂を進み、脇道から公園の方へ上がる
小道を進みます。
キノコが生えているんですけど、私はこれについての知識がないので
見るだけでした^^;
ヘタに食べると危険ですので。
こういった緑の中を歩いていくのですが、
すっかりと木々の葉も黄色く変わりつつあります。
こんな感じの風景の中を歩きながらニセコ大橋方向へ。
ニセコの山風景です。
秋の色になってきましたね。
函館本線と尻別川をまたぐニセコ大橋を渡っていきます。
ニセコ大橋からの駅と羊蹄山方向の風景。
山頂部が雲の中です。
ついさっきまで曇り空だったので仕方がないか・・。
ニセコ大橋を渡って来ました。
サイロが見えてますよ。
ニセコ駅の裏まで歩いてきました。
大橋を渡ると駅まで一周できるんです。
さっきはこの紅葉の木々の中を歩いて大橋へ出たんです。
尻別川です。
午後3時近くになってちょっと逆光気味。
黄色い橋がニセコ大橋で、ここを渡って来ました。
駅へ向かう道路の踏切です。
去年はここからいい画が撮れたっけ。
夕陽に照らされてニセコ駅を発車するところ。
これ↑ (2011年10月 撮影)
去年の撮影を思い出しながらここを見ていました。
午後3時25分頃、SLニセコ号入線。
札幌へ向けて発車になります。
まもなく車掌さんが鳴らすベルの音が響き、
ニセコ発車です。
倶知安まで自由席。
車窓風景はまた曇り空。
さっきの散歩中が一番天気が良かったようで。
倶知安駅に到着。
ここからは指定席に。
C11-171号機の運転台。
携帯ダイヤに各駅の時刻が記されています。
午後4時18分、倶知安を発車。
2号車カフェカーで、
コーヒーとブルーベリーマフィンのセットを注文。
コーヒーは乗車の度に欠かさず飲みます。
この香りが好きで^^
然別を過ぎた頃、車窓には月が見えてきました。
午後5時47分、小樽駅4番「裕次郎ホーム」
SLニセコ号が入線。 (撮影は乗車の次の日)
暗くて速いシャッタースピードで撮れないのなら、
シャッタースピードを遅くして流し撮ればいい。
とっさの判断でした。
私は今回は小樽駅で下車します。
11/4に札幌までしっかりと往復するので今日はここまで。
反対側のホームから。
ニセコからSL機関車はバックで牽引してきています。
出発まで約26分の時間があるのでそれまでは夜のホームを撮影。
停車中も蒸気が出ています。
小樽から札幌まではディーゼル牽引になるので
SLの前に連結されます。
札幌へ向けての準備完了。
からーんからーん・・・。
午後6時13分頃、車掌さんのベルで発車が知らされます。
札幌へ向けて出発していきました。
一日かけての鉄道散歩と撮影が終わりました。
天候が今ひとつでしたが、SLの撮影中は比較的良かったという
変わりやすい天候の日でした。
やっぱり列車に乗って風景を見ながらの撮影が一番好きです^^
今年はこういう鉄道旅をかなりやりましたけど、
また乗って旅したいですね。
~おわり~
Posted at 2012/10/26 21:29:14 | |
トラックバック(0) |
鉄道写真 | 日記