• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

老師♪のブログ一覧

2014年05月03日 イイね!

学園都市線 ② 「青い山脈」



PHOTO 老師 14.04.29 学園都市線

前回からの続きですのでご覧ください。


学園都市線 石狩月形駅を出発した列車は新十津川を目指します。

ゆっくり走るキハ40は乗客数も減ってガラガラ。
いい風景が車窓に流れてくる方に行ったり来たりしてました。



地名も変わった名前が多いのがローカル線。
この「しもとっぷ」も字を見てなんとなく納得。

濃く青いそらに残雪の山脈風景の車窓が流れていきます。



こいのぼりを揚げている農家が。
山脈風景とあわせていい感じですね。



<午前9時28分 新十津川駅 到着>

周りの建物は新しいものが多く、その中にあって駅舎は古いものを
手直ししたような感じ。
ここで降りた乗客は一目散に消えて行きました。

おそらく役場前から滝川行きのバスに乗って札幌方向に戻ると
思われます。

当初は私もその予定をしていたんですが、
このまま折り返すスケジュールに修正しました。



線路の先にはアパートが建っています。
かつてはこの線路は留萌線の石狩沼田まで続いていて
「札沼線」と言われていました。

札幌=札+沼田=沼=札沼線の名前だったと思われます。  



<午前9時41分 新十津川駅 発車>

地元の保育園児なのかな。
お手製の帽子を被って先生と思われる人とお出迎えと見送りに
来ていました。

日常風景なんだろうか・・・?



石狩当別へ戻る列車の車内は私を含めて3人程度しかいません。

走り出してすぐに見えてきた山脈風景を撮影にかかります。
窓を開けて撮ったので状態はすごく良いです。
残雪の白さもくっきり。



ちょっといい風景ですよ。
ヨーロッパにあるような山脈風景で。



列車は各駅に停車しますが、誰もいません。
月形~新十津川は乗り鉄の客ぐらいと本で見ましたがまさにそうなのかも。



函館本線がある方向の風景です。
こちらも山脈と田園風景が続きますが、この間の留萌線へ行く途中に
見た風景よりもいい風景に思います。



うさぎが爆走中~^^;

畑に何か動くものがいると思ったら、うさぎが爆走していました。
なぜうさぎが?





青い空に残雪の山脈風景が続きます。



湿地帯があったのでそこを見てみると
水芭蕉が咲き始めています。
春真っ盛り。



そろそろこの山脈風景も遠くなってきたからこれで終わりかな。
いい山脈風景でした。



列車は少しづつ都市部に近づき、風景も変わってきました。
北海道医療大学駅に入ったら731系の札幌行き普通列車がいます。

ここで乗り換えてもいいのですが、予定通りに石狩当別まで行って
これに乗り換えます。

学園都市線の電化区間はここから札幌駅まで。



<午前11時03分 石狩当別 着>

札幌行きの普通列車への乗換えまであと35分あるので
一旦待合室へ行きます。



<そして、札幌駅に午後12時15分に到着>

石狩当別から札幌間はかなり混んだので撮影はしていませんけど、
また1路線終わりました。

この後、午後からは夕張へ向います。
石勝支線 新夕張~夕張 間を乗って撮るために。

<つづく>



記事:mixi 他に掲載のためここで組み立ててます。

Posted at 2014/05/03 18:41:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道写真 | 日記
2014年05月03日 イイね!

学園都市線 ① 「進むほどローカル・・」



PHOTO 老師 14.04.29 学園都市線 桑園~新十津川

留萌線の乗車の写真の整理も終わらぬまま、29日に学園都市線に乗車に
行きました。

学園都市線の列車は始発が札幌駅ですが、路線としては札幌の次の
「桑園」が始点。

もっとも近場から乗れる路線だったのですが「北海道鉄道路線完乗」が
現実味を帯び始めてから乗りに行くタイミングを図っていました。
忘れないうちに書いておきますが、後は旭川~稚内 間の宗谷線が
残るだけとなりました。



<小樽築港駅 午前5:45>

前回に引き続き始発列車に乗り込みます。
予定を立てたときにはこの次の電車だったのですが、
私の中の暗黙のルール、「旅に出るときは始発」が
そうはさせませんでした^^;



留萌線へ行く日の朝とは違って増毛連山もクリアに見えて
いい海風景が広がっています。



前回は増毛連山が撮れなかったですからね。
何もしないですっきり写ってる。

代わりに張碓のえびす島の写りが悪かったか・・・・。



<午前6時20分頃 桑園駅着>

札幌まで行かなかった理由は二つ。

1.学園都市線の始点は桑園。

2.桑園駅の駅スタンプを押したかった^^;



<午前6時40分 学園都市線 北海道医療大学行き 乗車>

学園都市線は電化になったのが割りと最近で、気動車から電車になって
快適さは増した。

普段乗っている721系で石狩当別までまず乗車。



太美(ふとみ)のロイズ(お菓子工場)が車窓から見えた後は
田園風景と山脈風景が流れ始めました。
山脈風景も今日は綺麗だ。



<午前7時16分 石狩当別駅に到着>

銅の鋳物の名板というのだろうか・・、ホームに飾られています。
この駅の前は車で来たことがあるんだよね・・。



実はここまでは全て予定の列車よりも1本早く行動しています。
始発列車ルールが原因ですけど。

<午前7時45分 石狩当別発 新十津川行き 普通列車>

普通列車、キハ40に乗車です。
車両は1両のみ。



石狩当別を出たとたんに田園風景と滝川へ続く路が車窓に。
そして・・・次の駅は貨車の改造駅ですが錆びてボロボロ・・・。

いきなりこうなるか・・・・。



畑に川という自然風景の中を列車はゆっくり進みます。
運転台のスピードメーターを見たら最高速50キロでした。
線路を傷めないようにゆっくり走っているとしか思えないかな。



<午前8時15分頃 石狩月形駅に到着>

列車交差のために停車時間約25分。
単線なのである程度の駅でしか交差はできないわけで。



駅スタンプでも押してこようか・・。
この駅は駅員さんがいます。



この先に新十津川があります。
車で何度も新十津川は通っているけど駅は始めてだな。



新十津川方向から列車が来たので間もなく発車です。
ここから乗客はかなり減ってわずかな人数しかいません。



新十津川へ向けて発車です。

<つづく>
Posted at 2014/05/03 09:14:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道写真 | 日記

プロフィール

「青い十勝」
何シテル?   09/11 21:15
十勝インターナショナルスピードウェイで 行われていDTCC AE86ワンメイクレースの 専属カメラマンをしています。 普通車には特に興味がないので記...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

     1 2 3
4 5 678910
111213141516 17
18192021222324
252627 282930 31

リンク・クリップ

DTCC・AE86ワンメイクレース DVD完成と今期開幕戦! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/18 06:48:24
ブルーインパルス ~千歳航空祭~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/21 04:58:34
なんとなく夢工房 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/06 23:27:07

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
青いノート君
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation