• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月08日

勝ち負け

突然ですが、A、Bどっちが勝者だと思いますか?


ステージ:上り勾配、ヘアピンが多く2、3速主体の低速コース

前後入れ換えて2本、抜きなし

A車:FF小排気量NA、エンジンノーマル180馬力、その他駆動系、足回り、軽量化、補強に至るまですべてに手が入ったフルチューン車両

B車:2リッターターボ4駆、エンジンノーマル320馬力、その他すべてノーマル車両

タイヤはともにスポーツラジアル同銘柄


スタート直後のストレートで圧倒的に引き離すB車、A車もクロスギア+軽量を生かして次コーナー進入までに差をつめる

低速区間、4駆の立ち上がり対軽量クロスギアのコーナリングスピード、ここではA車がやり返す

後半、若干高速区間
B車がターボパワーで引き離す

ゴール地点ではB車がA車を3~5車身ほど差を付けてゴール

A車前走の場合はゴール地点ではB車ベタ付け



さて
皆さんどっちに肩入れして考えたでしょうか


やはり柔よく剛を制す
小排気量NAのA車でしょうか

それともハイパワー4駆だがドノーマルのB車でしょうか


今日知り合いと話したんです、この話題


その彼は(A車所有)上りでターボ4駆に対してFFNAで低速区間をベタ煽りしたんだから少なくとも自分の中では自分の勝ちだと



この問題、この「自分の中では」が重要で、賞典があるわけじゃないので勝手に思ってるだけなら自由です

当事者同士は走りを通してお互いに勝ち負け(=ドライバーの力量差)が案外わかったりしますから、もしかしたらB車の人も「負けた…」と思ってるかもしれません


でも僕は、ストリートの勝敗はゴール時にどっちが差をつけていたかしかないと思います


だからなんだかんだ言ってもB車の勝ちです


すごくどっちでもいいことなんですけど、やるからには勝ち負けがあって、ストリートにはレギュレーションがなくクラス分けもない無差別級なんだから、勝ちたきゃ速い車持ってくりゃいい


でもやっぱり自分の好きな車で勝負したい


だから言い訳なし
車やコンディションのせいにしちゃカッコ悪いです


まあ、考え方も人それぞれですね、あくまで主観です(^^)


あ、あともちろん当ブログはすべてフィクションです(^_^;)
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2012/10/08 05:10:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【会務連絡】第13回九州セリカDa ...
バツマル下関さん

自動販売機シリーズ vol.9
こうた with プレッサさん

朝の一杯 8/20
とも ucf31さん

ボクの朝時間😃💦
mimori431さん

令和8年港四川の壁 ・・・ マツダ ...
P.N.「32乗り」さん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2012年10月8日 7:33
なかなか面白い内容でしたので、コメントさせて頂きます。

①総額(車輌価格も含む)でイコールなら、Bが勝者!

②出来ることなら、ドライバーチェンジで、勝負すれば、差が出ればその人が勝利!

③ステージの差が結果に繋がるので、下りもやる!

こんな感じかな(笑)
コメントへの返答
2012年10月8日 21:36
コメありがとうございます(^^)

実際には銀スイフトさんが言うとおり、他にも様々な要因が加わってきます

特に車両代を含めた総額は確かに!と思います

でもあくまで非公式、ルールなしですので、暗闇で殴り合うようなもんです

なのでやっぱり最後に立ってた方が勝ちなんですよね
2012年10月8日 9:02
勝敗を決めるのなら、B車が勝ちだと、思います。

しかし、自分がドライブして楽しいと思えるのはA車ですね!

やはり、コーナーが速いマシンはカッコいいです!
コメントへの返答
2012年10月8日 21:48
コーナー速いのカッコイイですね(^^)同感です

直線は車、コーナーは腕っていうイメージがあるので、やはり上りコースではA車に感情移入してしまいます

たしかにストレートはB車にアドバンテージがありますが、逆にコーナーはA車にアドバンテージがあり、かつチューニングでその差を埋めています

最初から速いB車と自分で速くしたA車、この辺りもA車ドライバーが努力して勝利したと考えたい要因かもしれません
2012年10月8日 11:35
んーむずかしいですね!

自分の場合、知り合いにB車がいるのでその場合は最後でのストレートは、パワー差なしで考えてます!
ただ知り合いルールなので、他人とやる場合は、最後で決まると考えてます!

コメントへの返答
2012年10月8日 21:55
そうですよね

車種もチューニングもパーツもやったもん勝ち、勝った負けたも言ったもん勝ちなとこがあるのでどっちでもいいんですが、早い話が完膚無きまでにブッちぎりゃ文句ないっすね(^^)
2012年10月9日 21:15
この内容のブログは大好きです!

自分は間違いなくA車よりの車両に乗っています。
チューニング内容・車両価格がどうであれ最後に勝った車両が勝ちかなと考えます。

最後で負けてしまえば負けです。
コテンパンにやっつけてしまった者の勝ちだと考えています。

理想は、軽い車でハイパワー車でしょうか?


でも、B車は通勤とかにも使えそうだし気になる存在です・・・

コメントへの返答
2012年10月9日 23:07
同感です
負けて悔しければ黙って腕を磨くか車速くするかしてリベンジすればいい

負けたその場で、タイヤがなかったとかブーストがかからんかったとか知ったこっちゃないよね(^^)

でもこれには勝敗以外に大きく2つのことが絡んでいる


1つは軽量とパワーを比べるとチューニング度合いに関わらず、パワーを持つ方が有利ととられること


もうひとつは相手次第で誰でもA車にもB車にもなるということ


実際は車種とタイヤぐらいしか見た目では知ることはないし、やっぱり勝ったもん勝ちですね

プロフィール

「今日の奥三河の取り締まりはガチ

朝朝礼やってきてるね

税収を集めるぞー!っつってね」
何シテル?   07/19 11:07
シビック、インテグラとホンダ車でワインディングを走っていましたが、インテ盗難で気持ちダウンしてスイフトを購入。 ブイテックサウンドが忘れられず2011年11月、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ドゥカティ 1299パニガーレ ドゥカティ 1299パニガーレ
憧れは憧れのままで そんな風に思いつつ、何年経っても中古の出物を検索してしまうわたしの ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2011年11月納車☆ 08年式後期型クリスタルブラックパール車両を7777キロにて中 ...
KTM 1290 SUPER DUKE R KTM 1290 SUPER DUKE R
2021年4月、パニガーレV4からバトンを受けたKTMのストリートファイターモデル、通称 ...
カワサキ W400 カワサキ W400
2019.8.29 パニガーレメインのバイクライフを補完するセカンドバイクとして購入☆ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation