• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年02月11日

野鳥を撮りに海上の森にいったら遭難しかけた件

野鳥を撮りに海上の森にいったら遭難しかけた件


どうも、峠×シビックです



三連休は妻とひとり時間を半日ずつシェア


わたしは土曜に時間をいただきました☺




時間の使い道はもちろん野鳥撮影(笑)


バイクは先週乗ったしね(鳥も先週撮ってたけど😁)




目下、やりたいことは撮ったことのない鳥を撮ること



そのために県内の野鳥スポット情報を漁り、鳥の目撃情報を頼りにちょっと遠征してみることにしました






例によって5:30起床


早めに現地入りし、近くのコンビニで朝メシ食いながら明るくなるのを待ちます


少し山の方に来たこともあって、鳥撮りでは過去イチ気温が低く外気温-1℃😅



まあ寒いのはバイクで慣れてるので平気です(笑)




さて今回向かったのは愛知県では自然保護地区として有名な海上の森



こちらでわたしが今見てみたい鳥、ルリビタキ、サンコウチョウ等の目撃情報があり、足を運んだ次第です



今までは近所の自然公園でしたが今回はガチの山


未見の鳥に出会えることを願ってレッツゴー☆






駐車場に車を止め、ネットに地図が出ていたのでそれを元に、まずは里山サテライトなる拠点施設?を目指して歩きます



一応アスファルト道路ですが、すでに周りは山林


鳥も活発に活動しているようで鳴き声がそこかしこから聞こえます





この日のファーストバードはメジロさん♪


いや~、しかし日がまだ低いので暗いっす💧



ずんずん進んでいくと木の根元に何やら黒いものが。。






ネコ(笑)

なぜそこに😆


なんか森の門番みたいに鋭い眼光でした😅



さらに進んでいくと民家がちらほら


住んで、いるのか。。?


あんまりここのことを知らないで来ていますが、普通に住んでいる人がいるみたい

結構立派な家もある



まあまあ歩いたな~、まだサテライト着かんのか?


と思ってGoogleマップを開くとすでに通り過ぎていた!


さっきの民家の辺りがそうだったのね😅


この先行っても山に入ってしまいそうだったのでUターン




里山サテライトに到着


小用を済ませて辺りを見渡すと、里山に日が差してきてなかなかオツなロケーション


写真撮ろうと思いましたが、今日は150-500mmしか持ってきてないので断念


これからこういうとこ来る時は短いのも持ってこよう




さて鳥さんはどこや、キョロキョロしながら歩いていると、



え!マジ?











まさかの本命☆ルリビタキに遭遇!


こんな広い森の中で出会えるもんなんや。。



結構、ジッとしてくれていたのでかなりシャッター切りましたが、何しろ暗くて遠いのでこの程度が精一杯



このまま明るくなるまでここにいてずっと撮っていたかったですが、ひとしきり撮らせてくれた後、彼はいずこかへと飛び去っていきました



いや~、もう今日はこれで文句はないっす😊






ここから野鳥フィーバーが起こり、目の前に続々鳥たちが登場😂







ヤマガラ(初撮り)








カシラダカ(初撮り)






ジョウビタキ♂





ルリビタキ♀



マヂで鳥パラダイス☆☆☆


すごいぜ、海上の森!





時刻9:00


今日も10:30頃には帰ろうと思っているのでここからどうするか🤔



もう一羽のお目当てサンコウチョウはもう少し山の中にいかないと会えないか?



マップを見ると野鳥が多く見られると書いてある地区はここから結構山に入っていった先っぽい


まあまだ1時間以上あるしサンコウチョウ撮りたいし、ということでちょっと山に入ってみることにしました







ちなみにこれが入り口


バイオハザード4ってかんじ💦




さあ実はここからが大変でした


下調べもせず山に入っちゃダメですね


会う人会う人みんなトレッキングの装備をしているし熊避けの鈴を付けている



道はどんどん細く険しくなり、所々雨が残ったのかぬかるんでいる


勾配がきつくなってきて暑くなり、ダウンを脱ぐ


周りは木々が生い茂り、突然ケモノが現れても全然おかしくない



一応、地図上に目印になるような地点がいくつか記載されていて、道中の分岐で矢印看板も出ていたりするけど、山に入ってしまうとさっぱり方向感覚がわからない



それと山に入った途端、鳥の鳴き声がほとんどしなくってしまった


ただひたすら足の悪い細道を上ったり下りたり繰り返す



次の目印は「三角点」か


まもなく三角点との看板を確認


しばらく歩くとまた三角点の看板。。



あ、これ山ん中にいっぱいあるやつだ。。



もう地図上のどの三角点なのかわからない



ちょっと鳥のさえずりが聞こえたりしたけど、木が多すぎてどこにいるのかわからない



かれこれ1時間くらい山を歩いている


そんな時、左足のふくらはぎが微妙に攣る😦



マジかよ。。



ちょっと身の危険を感じた頃、アスファルトの道路に出た



正直ホッとした。。



もう少しきちんと準備してくるべきでした



俺みたいなヤツが登山先で動けなくなって救助隊に迷惑かけるタイプですね💧


これから気をつけます。。






さて時刻10:00



目指した地区まではまだ距離があったけど、この先とても鳥に出会える雰囲気もないので、断念して駐車場の方へ戻ります



戻るだけでも30分以上かかった😓





さて帰り道も結構な鳥フィーバーが起こる






ヤマガラ





メジロ





カワラヒワ(初撮り)





シロハラ(初撮り)





ジョウビタキ♀





ムクドリ






はい、というわけでめちゃくちゃ初撮りの野鳥たちに出会えて最高の鳥撮り体験でしたが、自然を甘く見た結果、ちょっと山に窘められた1日でした



次、もし鳥を撮るために山に入るなら、しっかり下調べして臨まないといけないと肝に銘じておきます





でも楽しかった~😊


山歩きって普段しないので、そういう意味でも貴重な経験でした






【今まで撮れた鳥】(小鳥)

シジュウカラ
ヒヨドリ
コゲラ
キビタキ
メジロ
ツグミ
ジョウビタキ
カワセミ
モズ
スズメ
アオジ
シメ
ハクセキレイ
ムクドリ


【初撮り】

ルリビタキ
カシラダカ
ヤマガラ
シロハラ
カワラヒワ



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/02/11 23:23:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

久々の野鳥撮影
zrx164さん

愛知森林公園探鳥☆
峠×シビックさん

そろそろルリビタキも終わりかな
AuO2さん

赤と青の冬鳥を求めて🐦
峠×シビックさん

夏以来の野鳥観察
*Seiさん

野鳥の楽園?・・・
ほくろだいじんさん

この記事へのコメント

2024年2月12日 2:23
うんうん♪
野鳥さんの宝庫羨ましい限りですー(≧▽≦)
初撮り、オンパレードは楽しいですね~(*´▽`*)
ルリビタキさん♪
幸せの蒼鳥は見れると本当気持ちが安らぎます( *´艸`)
て、今年は二回見に行って二度とも遭遇出来てない我としてはその境遇が羨ましい(#^.^#)
初撮りは貴重ですが~ルリビさんの仲間・ヒタキ科のコなら~何回でもウエルカムです(´∀`*)ウフフ

因みに~カシラダカと来て → ジョウビタキ♂の下の画像はルリビタキの雌~雄の若です♪
雄だった場合数年掛けてあの蒼になるらしく~雌か雄の若の判別を明確に記載してくれてあるサイトを見付けられません…
や、書いてあってもどっちとも取れる表現で~頭混乱しちゃいます(苦w)

遭難は大袈裟でも~鳥撮りに夢中になって~足踏み外したり~土(泥)で滑って滑落したり~今の季節は然程気にする必要はないものの~夏場はブヨやハチなんて危険な昆虫もいるので~近場の公園以外の撮影でお山に行かれる際はやはりソレなりにご注意下さいませ~♪

てことで自分が次上げるアルバムはルリビタキの雌か雄の若か自分で判別出来ない子オンリーです(;´Д`)
コメントへの返答
2024年2月13日 22:43
ほんとエンカウントが多いと撮るのに集中できて楽しい時間でした♪

鳥を見つけても撮影条件がイマイチと判断したら諦めて次、という見切りもできますし

ルリビタキ興奮しました!
しかしなんで出てきてくれるんですかね〜
サービスとしか思えない(笑)

指摘ありがたいです😄
野鳥のメスは茶色のコが多くてまだ見分けがつきません💧

ありがとうございます
ブログなので誇張して書きましたが、ちょっと甘くみていたので反省してます🙂

投稿見に行きます☆
2024年2月12日 8:27
おはようございます。
ルリビタキ♂初撮影おめでとうございます、大漁旗上げてのご帰還ですね。
海上の森は軽登山かと・・・ゼイゼイと息を切らして登っても見当たらず、あきらめて降りてきたら駐車場の脇にいたとかありますから面白いですよね。
コメントへの返答
2024年2月13日 22:50
どうもです♪

ありがとうございます😊
次はもう少し解像感高く撮りたいですが、美しい鳥なので見られて嬉しかったです

サテライトの辺りでウロウロしてる分にはよかったですが、山に入るなら分けて考えないとな、と学びました

山奥行くとすごい貴重な鳥が見れそうな気がして、実際そういう鳥もいると思いますが、初心者らしくまずはライトなスポットで経験積みます😌
2024年2月12日 9:17
撮影山散歩、楽しそう!
美しい鳥さんを美しく捉えてますね、とくにルリビタキ!すばらしいです😍 レンズばかり眺めてないで見習います。゚(゚´ω`゚)゚。
コメントへの返答
2024年2月13日 22:53
かなり楽しいし新鮮です✨✨

まさかカメラ買うまではあんな朝早く山道歩くなんて想像もしてませんでした😁

ルリビタキ、今回は初撮りだったので収めるのに必死でしたが、次があったらゆっくり観察してみたいです🐦
2024年2月12日 14:33
峠×シビックさん、こんにちは~
鳥撮りは楽しいですよね!特に初撮りの鳥は。
自分も鳥撮り始めて初めてルリ♂見た時には日本にこんなに綺麗な鳥がいるなんてって、思っていたころが懐かしい。
後、おせっかいと思いますが、サンコウチョウは夏鳥なので今の時期には見れないんです~残念ながら。
5月くらいになると目撃情報のある所へ行くと出会えるかも!?
コメントへの返答
2024年2月13日 22:57
どうもです♪コメントありがとうございます😊
いつも素敵な鳥撮りブログ見ています

ほんと楽しいです✨✨
ルリビタキ、美しいですね〜

サンコウチョウの情報ありがとうございます
あとで目撃情報見たら6月の投稿でした😅

野鳥観察のシーズンは冬メインですが、夏も見られる鳥がいると思うとワクワクします😄
2024年2月21日 11:53
海上の森?どこ?って思って調べたら案外近いんですね

その手の森で鳥を追う?となると、服装や装備も山登りする人の様に機能的な物とか揃えたくなっちゃいそう

ハマるとめちゃくちゃハマりそうな。
鳥、キレイですね♪
コメントへの返答
2024年2月22日 22:34
海かと思ったら森?みたいな(笑)

たしか愛・地球博の時にその一部を開発したので初めて名前を知りました

そうですね、その分野での正装、を整えたくなりますよね😄

鳥撮りはまさにシューティング
違ったカメラ趣味のおもしろさがありますよ✨✨
2024年3月1日 19:42
野鳥求めて遭難なんてシャレにならないですよ
体力も付けないといけませんね
コメントへの返答
2024年3月11日 10:43
ほんとです💧

何もなかったからよかったですが、大ごとになった可能性も😮‍💨

プロフィール

「今日の奥三河の取り締まりはガチ

朝朝礼やってきてるね

税収を集めるぞー!っつってね」
何シテル?   07/19 11:07
シビック、インテグラとホンダ車でワインディングを走っていましたが、インテ盗難で気持ちダウンしてスイフトを購入。 ブイテックサウンドが忘れられず2011年11月、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ドゥカティ 1299パニガーレ ドゥカティ 1299パニガーレ
憧れは憧れのままで そんな風に思いつつ、何年経っても中古の出物を検索してしまうわたしの ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2011年11月納車☆ 08年式後期型クリスタルブラックパール車両を7777キロにて中 ...
KTM 1290 SUPER DUKE R KTM 1290 SUPER DUKE R
2021年4月、パニガーレV4からバトンを受けたKTMのストリートファイターモデル、通称 ...
カワサキ W400 カワサキ W400
2019.8.29 パニガーレメインのバイクライフを補完するセカンドバイクとして購入☆ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation