• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年06月11日

段戸裏谷きららの森~野鳥天国🐧

段戸裏谷きららの森~野鳥天国🐧


どうも、峠×シビックです




夏鳥探鳥で辛酸を舐めまくって学んだこと




ひとつ、夏鳥は渡ってきてしばらくすると山の上にいく



ひとつ、冬鳥と同じく早朝の動きが活発





以上2点から次に探鳥にいくなら、早朝の段戸裏谷きららの森にしようと思っていました





でも冬の日の出は6時とかなのでいいですが、今の時期日の出は5時ですからね〜




うちから1時間半かかる設楽の山奥に5時に着くのはかなりの気合いがいります💧






ということでその前哨戦として10:00発11:30現地着で、きららの森を探索してきました☺︎








スーパーデュークでいくつもりだったんですが、ちょっと疲れが残る日だったので、FD2を出すことにしました🚗





高速で豊田勘八まで



最近FD2はまったく回してないので、せっかくだからコイのエラ洗いしてやろうと思って矢作回りを選択




愛知側のクネクネから矢作湖畔をガンガン回して走ったら、





疲れちゃいました😅




バイクはむき出しだからフィジカル的に疲れるんですが、FD2はまず車幅に疲れる



矢作は道幅狭いので気使います




あとはやっぱり回転域ですね



バイクだとレッドゾーンは1万以上であまりそこまで回すことはありませんが、FD2は8000レブなので普通に回して走れます



ずっと高回転だとやっぱ疲れますね🥱


まあ、楽しいんですけど☺︎







そんなこんなで稲武に到着



時間がもったいないので昼食はセブンでおにぎり買って車内で食べます





11:45段戸湖駐車場到着



早速散策開始です😄




ここのことがまったくわかってないので、立て看板の案内に沿って歩くことにします



自然観察路と表示があったので、そちらへ進むことに



順路がよく整備されてとても歩きやすい




ここは段戸裏谷原生林という名が付いており、ブナ?の巨木が並ぶ原生林が広がっています







こんな感じの雰囲気☺


ただ歩いているだけで癒されます😊





でも森の中は薄暗く、野鳥撮影には厳しい環境。。



今日は鳥が撮れるのか





そんなことを思いながら歩いていると、カラスのような大柄な影が頭上に飛来








カケスですね


今回もあまりいい写真じゃありませんが、初めて撮れました☆



カケスはデカさ故、存在感を隠せませんので、見つけるのは簡単かも(笑)





奥へ進むとオオルリの聞きなれたさえずりが



相変わらず樹上の葉の陰にいるようで、簡単には撮らせないぞ、という空気(笑)





で、ですね


ここで30分粘ったら一度だけ姿を見せてくれたんですよ


いけーーってかんじでシャッター切ったんですけど、なんと直前に景色撮るのに設定を変えてまして



それを戻し忘れる痛恨のミスでまたもやオオルリ撮影は不発😂


つくづく縁がないというか。。


一応一番マシな写真を載せときます😞






野鳥撮影に集中していれば。。悔やんでも悔やみきれず






歩いていくと分岐があり、〇〇橋1kmの表示を発見


橋があるなら写真映えするかな、と思ってそちらを選択



進んでいくと段々道がなくなってきて、ついには順路不明に🤔



まだ1kmも歩いてないし、誰もいかないから道がなくなっちゃったのかな



入っちゃいけない区域だったらまずいので、周辺の写真を撮って引き返すことに

















この辺りはほんとに静かで周りは一面原生林


現実じゃないような不思議な感覚になりました



同時になかなか怖い状況でもあります



なんの鳴き声かわからない声が響いていたり、野生動物が突然背後から来てもおかしくないので



もののけ姫でこだまが一斉に石を投げて威嚇してくる場面を思い出しました☺





順路に戻る途中、コツコツ木をつつくキツツキいますよサインが



音がする方へ近づいていくと、いました!






アカゲラですね



初めて見ました


アカゲラ、木をつつく時、めっちゃ振りかぶるんですね


コゲラのそれとは音量から違いました☺


近くに巣があるようで、そこには幼鳥もいるようでした








無事順路に戻り、自然観察路を歩いていると小さな野鳥が数羽忙しく動き回っているのを発見





う~ん、このコは種類がわからなかったです


コガラかな?


すごく小さくて可愛い鳥でした♪







時刻16:00


よく歩きました



夏鳥探鳥を初めて以降では久しぶりに鳥をたくさん見れたし、アカゲラはそこそこ解像感高く撮れて気分は晴れやか(オオルリはキツかったけど😅)




きららの森は標高が900mほどで、やはり山の上には普段出会えないような野鳥がたくさんいて、あっという間の時間でした



ネット情報によると、ここにはミソサザイ、コルリ、コマドリの目撃例もあるようなので、また足を運びたいと思います☺







おまけ







モリアオガエルもいた😁



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/06/11 16:16:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

チャレンジ!冬の段戸裏谷探鳥🐦
峠×シビックさん

北海道で出会ったその他の野鳥や動物 ...
車イジリおじちゃんさん

レヴォーグで鳥撮り2025~オオル ...
てるくんさん

2025年6月の探鳥~段戸裏谷🐦
峠×シビックさん

最近の探鳥事情🐦
峠×シビックさん

今年もシジュウカラが巣箱にやってき ...
なすこぐまさん

この記事へのコメント

2024年6月11日 18:50
探索お疲れさまです。

碧いコ(´▽`*)ハーケーン♪
設定戻し忘れ、、、アルアルですね(。-∀-)ザンネーン
前に夜間良く行くところの光源を加味したセッティングを登録するも~ソレを何番に登録したかを忘れたりもしたなぁ~w

ゲラさんですが~頭の赤の割合と羽の斑具合から「オオアカゲラ」かも?
アカゲラの幼体にも見てとれますが~胸の方を捕らえた画像があると分かり易いです♪
(アカゲラはムネが白でオオアカゲラは胸が斑です)

その下のコはやはりコガラちゃんぽいですねッ♪
ガラ4兄弟で一番カワワイイコッ♪
こんなコと過ごせたら一日中幸せになれそうです( *´艸`)
コメントへの返答
2024年6月13日 10:08
オオルリが飛び去った後、写真を確認したら全部微ブレ。。

見るとシャッタースピードが風景用の60分の1。。絶望しました😇

言われてよくよく調べてみるとたしかにオオアカゲラっぽいですね

そっくり過ぎて面白いです😄

やっぱりコガラですね〜
丸くて顔立ちが整ってて可愛かったです💕
2024年6月11日 22:08
こんばんは、お疲れ様です。
裏谷原生林はオオルリ狙いで何度か行ってますが、私は一度も見られずでした・・・コスプレーヤーは居ましたが。
木道の奥の崩壊中の遊歩道から先には行かない方がいいと思いますよ。(笑)
コメントへの返答
2024年6月11日 23:36
どうもです😊

実はPCXさんの過去ブログをチェックしてから行きました😁いつも情報助かります

こ、コスプレーヤー?
どゆこと?

実はそこに突っ込んでしまいました💧
たしかに所々崩壊してました。。

ぶっとい三脚担いだ方がガンガン歩いていったので間を開けて進みましたが、まったく追いつくことはございませんでした(笑)
2024年6月13日 7:10
コイのエラ洗い?って思ったら矢作湖畔の例えでしたか
大暴れしてる赤いFD2を見てみたい~♪

カケスって前回撮れなかった鳥でしたよね
羽の青いワンポイントが良いですね

って思ったらもっと青い鳥!キレイ☆

苔蒸す感じの森って幻想的で好きです

4時間強、鳥を求めて森に居たんですか!?
最後のカエルに癒されました~
コメントへの返答
2024年6月13日 10:14
コイのエラ洗いはキリンで出てきた久しぶりにぶん回す時の例えを引用してみました☺

そう、まだキレイに撮れてないんですけどね~
他の鳥がいたので後回しになりました😁

わたしも好きです
写真欲が湧きまくりでしたよ😄

そうなんですよ~
自分でもびっくりですが、まだ居足りなかったです😅

プロフィール

「今日の奥三河の取り締まりはガチ

朝朝礼やってきてるね

税収を集めるぞー!っつってね」
何シテル?   07/19 11:07
シビック、インテグラとホンダ車でワインディングを走っていましたが、インテ盗難で気持ちダウンしてスイフトを購入。 ブイテックサウンドが忘れられず2011年11月、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ドゥカティ 1299パニガーレ ドゥカティ 1299パニガーレ
憧れは憧れのままで そんな風に思いつつ、何年経っても中古の出物を検索してしまうわたしの ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2011年11月納車☆ 08年式後期型クリスタルブラックパール車両を7777キロにて中 ...
KTM 1290 SUPER DUKE R KTM 1290 SUPER DUKE R
2021年4月、パニガーレV4からバトンを受けたKTMのストリートファイターモデル、通称 ...
カワサキ W400 カワサキ W400
2019.8.29 パニガーレメインのバイクライフを補完するセカンドバイクとして購入☆ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation