• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年06月21日

タダに慣れ過ぎたぼくら

タダに慣れ過ぎたぼくら


どうも、峠×シビックです



今日は雑感ブログ






先日友人と飲んだ時のこと



友人の両親はコンビニ経営をしていて、その話題でトイレの話になりました




レジにいたらある男性客がやってきて、「客男ばっかなんだからトイレの女性専用やめろよ」と吐き捨てていったそうです




たしかに最近のコンビニは男女兼用と女性専用の2つがある所が多いです



何か意図があってそうなっているんだろうと思って友人に理由を聞いてみました




友人は言いました


「お前はコンビニの洋式便器で小をする時、便座に座るか」



わたしは、「すみません、立ってしております」と答えました💧




コンビニでトイレを2つ用意する場合、2つとも共用のトイレにするのが利用者の効率はいいと思います



しかし、そのようにした場合、両方のトイレが毎日めちゃめちゃ汚れるそうです



特に昼時は現場作業の方などが作業靴のまま使用して泥だらけになったり、外国人など、利用方法がわからない?方の使用で、度々個室内が地獄絵図になったりするとのこと。。



で、女性専用と男女共用にして、2つとも女性使用ができるようにすることで、共用の方もそこそこキレイに保たれるとのことだそうです




友人の、「公衆便所かなんかと勘違いしてんじゃないか」との言葉に、自分もちょっと後ろめたい気分になりました






コンビニはわたしだと、小学校高学年くらいから登場して、徐々にトイレが使用できる店舗も増えて、その内、トイレの使用は当たり前になっていきました



でも考えてみたらお店ですもんね


喫茶店入ってトイレだけ借りることはないですよね







日本のサービスは顧客ニーズに答えてどんどん便利に進化してきました



ですが、長い間過剰サービスを享受し続けてきたことで、ちょっとサービスに対してバカになっている部分があります





日本が人手不足になって久しいですが、これまで散々受け取ってきたサービスが、人手不足によってカットされるようになると、以前のようなサービスを得られなくなり、損した気分になったりもします






それから大手企業の、「〇日間、利用料無料」とか、無料で漫画が読めるアプリとか



もっと言うとYoutubeの動画とかも何で無料なの?





ビジネスモデルがあっての投資です、とは言うけれど、消費者であるわたしたちは、「なんで無料なのか」をわかって利用しなくてはいけません







また、大手の無料サービスに慣れると小規模店舗などでお金を使う時もシビアになったり




本来、サービスに対してのお返しを簡易化するためにお金が登場したのであって、良いサービスを受けたと思うなら定価より多く払ったっていいのです





随分前にフェアトレード〇〇というのが流行りました




「生産者が搾取されていない正しい取引の商品です」



が謳い文句になるのです







無料や割引を喜ぶ前に、「お金の代わりに何を差し出しているのか」



ちゃんと考えないとな~と思う今日この頃です





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/06/21 13:57:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

車中泊に朗報
kimidan60さん

ローソンで車中泊が…3,000円
Mr.スバルさん

Evo7 GT-A 初Loader
Phoenix1さん

激おこ投稿→批判殺到で削除
固形ワックス命さん

高速道路の駐車事情
sc905gさん

この記事へのコメント

2024年6月21日 15:26
そのお客さん、客男ばっかなんだからって店に張り付きで何日も統計でも取ったんですかね

コンビニの洋式で座って小はしませんが、汚れているのは気分が悪いので自分が汚した訳じゃなくてもササッとキレイにしたりしますね

YouTubeって広告のおかげで無料なのかなと思ってました
(^_^;)

日本人が無料に慣れてしまっている1番の物は「水」かなと思います
タダで出さずにメニューに掲載したらどれくらいの人が注文するのか気になるところです
コメントへの返答
2024年6月26日 21:47
こういう方はなんでも自分中心で考えていそうですね😎

そもそも商売なので、店のルールは店が好きに決めること

広告収入はもちろんですが、その広告を効率的に打つために、わたしたち利用者の動向をすべて取り込んでマーケティングを売ってるんだと思いますよ

水、たしかに🤔

でも考えてみると水道水入れてるんでしょうから微妙に飲みたくない気がしてきました😅

ペットボトルの水みたいに定着すれば、みんな頼むかもしれませんね☺
2024年6月21日 18:48
多くの人は自己中で自己犠牲前提で行動することはないと思っていますが~『 程度 』 の問題はありますよね。

暴言を吐いた輩含め、公共のトイレとか汚せるヤツ等は幼少時ろくな教育を受けてなかったのでしょう。
そもそも 「 貸して頂いている 」 って発想が浮かばない時点で人間として終わってる事実w
我など結婚もしてないし~認知したコもいない人間が大きなこと言えませんが、はっきり言って先生も親も道徳や今現在活きている常識を教えられる人間は少ないと思っています。(法律や常識が変わっても統一する為の周知はされない = 年代や個人に寄って常識が異なる ← 問題視されないことが既に可笑しい。)
イコール、他人を思いやれない我儘な人間が増えている。
少子化で甘やかされた子供たちは何でも大目に許され、自分が嫌な事はやらないで過ごしてきたから打たれ易い。(法律すら改定される始末…)
皆自分の常識・自分の正義が基準、今は昔と違い多様性を許し過ぎた所為で一人一人の基準に差があり過ぎる。
DQNな親なんか常識すら通用しないw
ヤンチャしてきた人間が今も全員DQNだとは思ていない、むしろ今の小僧共の方がケンカなれしてないから加減解らず一線を簡単に超えてしまう、他人を叱れない弊害。(先生のゲンコツが暴力とかクソw)
や、教育ママゴンのうちの子に小切手?もとい「うちの子に限って」然り、「モンスターペアレント」が大問題w
そうして自分みたいアダルトチルドレンが出来るw(年代違うだろw)
申し訳ないが先生だって先生一筋で勉強は出来るかも知れないが学生から直先生で学校以外の社会生活をしてない。
勿論バイト程度の経験はあるでしょうし、転職や副業している人も大勢いらっしゃるのでしょうし、先生の資格を取る教育課程の中に勉強以外のプログラムも含まれているのでしょうが…足らない気がする…

トイレ。
日本の公衆トイレはまだ綺麗で数も多いいとは言え、都心にトイレが設置されている公園は少なく、施設等の営業終了後に立ちションも不衛生でコンビニトイレの有料化も厳しい。
ま、ウチの父君はビルメンテでしてたし~自分も関係なくはなく~なるべく何処の施設でもトイレ以外でもなるべく綺麗に使ってるつもり。
特にここのコロナ禍時なんか~アルコールテッシュで乾いてしまったヤツなんかを持ち歩き~トイレのアルコールで湿らせ便器綺麗にしてあげることもままあるくらいw
「女子便所無くせ」は論外だが~無料とは言えコンビニのトイレはもう少しだけ衛生的に掃除して貰いたいのが本音。
コレは汚すヤツ等が問題ではあるものの~手洗い器の水垢や~個室の四隅の汚れとか…便器(便座)が取り外せるのを知らない人間(若い子)が多過ぎて~便器と便座の汚れが溜まっていても放置…結局は従業員も使う訳で不衛生極まりないと思う。
コンビニ含めた飲食店は自宅のトイレと同じくらい清掃に真剣に気を遣うべきです。(コレ、使う人間然りで。)
掃除をすることも業務に含まれ、パートさんに「やって」と伝達するも~掃除の仕方までキッチリレクチャーしているところはほぼない。
学校でもコンビニでも家庭でも何かが欠けている(※注1)ので世の中どんどん住み難くなっていく気がします。

こう言うのを職場で言った日にゃ~きっとモラハラ扱いされるんですよね~
本当嫌な世の中です。



注1
おもいやりの教育(伝達)

因みにコンビニはトイレ含め加盟店本部の方針で動くので雇われ店長ではなく個人経営であっても店長レベルでは基本自由に出来る部分は少ない。
文句を言った輩は単純な仕組みすら分かってないバカってことでw
某区で話題になった「みんなのトイレ」同様、女子トイレがなくなったら大クレームになるよw
言った輩が責任取れるなら別だけどねw
きっとポクと一緒で一生結婚できないよ( *´艸`)
コメントへの返答
2024年6月26日 22:01
う~ん、いろいろ考えさせられますね☺

クチャクチャ音を立てて食べる人とか、見ててほんと悲しくなります。。

タバコとか平気でポイ捨てする人を見ると、「お前の頭に降りかかれ」と思ってしまいます😅

教育はほんとに難しいです

時代が変化して多様性も増して、正解がないのが当たり前の世の中になりました

それを大変だと思えばそうなんですが、わたしは今の状態が当たり前だとも思っています

やってはダメ、とルール化するのは簡単ですが、なぜダメなのか、どうすればいいのか、を都度考えることが大事なんだと思います😊
2024年6月21日 18:59
長すぎるデフレで無料とか安い事に慣れきってしまってる部分って多いですよね。

本来は対価が必要なサービスも、今まで無料だったからコストとして対価を請求できない場合もあるように思います。

世の中は些細な事でも誰かの仕事で回っている、という事を改めて認識しなければならないですな。
コメントへの返答
2024年6月26日 22:07
人は他の人がいなければ生きていけませんね

そう考えると自分も仕事はもちろん、何かしらで人の役に立つ意識を持たないと、と思います😊

当たり前は変化していくし、そのスピードがどんどん早くなっています

それを常に知っておかないと、と思いますね

プロフィール

「今日の奥三河の取り締まりはガチ

朝朝礼やってきてるね

税収を集めるぞー!っつってね」
何シテル?   07/19 11:07
シビック、インテグラとホンダ車でワインディングを走っていましたが、インテ盗難で気持ちダウンしてスイフトを購入。 ブイテックサウンドが忘れられず2011年11月、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ドゥカティ 1299パニガーレ ドゥカティ 1299パニガーレ
憧れは憧れのままで そんな風に思いつつ、何年経っても中古の出物を検索してしまうわたしの ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2011年11月納車☆ 08年式後期型クリスタルブラックパール車両を7777キロにて中 ...
KTM 1290 SUPER DUKE R KTM 1290 SUPER DUKE R
2021年4月、パニガーレV4からバトンを受けたKTMのストリートファイターモデル、通称 ...
カワサキ W400 カワサキ W400
2019.8.29 パニガーレメインのバイクライフを補完するセカンドバイクとして購入☆ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation