• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月23日

皆さんのmyみんカラルールはどんなですか?

皆さんのmyみんカラルールはどんなですか?


どうも、峠×シビックです



ブログ4連投(笑)



さてこれは以前から書こうと思ってたんですが、わたしのみんカラの使い方の話です


むっちゃどうでもいい話なんですが、なんか書きたくなりまして




で、なんで今まで書いてこなかったかというと



これを見て、え~じゃあみん友辞めよかしゃん、という方もいるかもしれないから。。



まあそれを止めることもできませんので、もしこれ俺だなぁと思ってもスルーくださいね😅






さてなんの話かというと、フォローとかイイね、とかをどういう意図でしてるかという話です



これ結論からいうと、わたしが好きな感じのブログを定期的に上げている人をフォロー、何気におもしろいと思ったブログをイイねしています




例えば今だと野鳥撮影が一番わたしの中でホットなので、検索バーに「野鳥」と入れて出てきたブログを片っ端から閲覧、その中で面白かったものにイイね、この人定期的に投稿してるなぁと思ったらフォローしてるという感じです




これ結局何がしたいかというと、好きな感じのブログを定期的に読みたいんですよね



なのでSNSらしく、イイねやフォローした相手と交流したいわけではなく、単にブログに興味があった、ということなんです




みんカラ歴が長い方はご存じだと思いますが、昔フォローは「マイファン」という名前でした


わたしにとってはこのマイファンという言葉がしっくりきていて、つまり面白いブログを書く方はわたしが一方的にファンでありたいのです



一方、「イイね」はたまたま目にした面白いブログに対して、面白いブログ読ませてくれてありがとう、の意味も込めて結構軽い感じで行っています




なので、そんな気持ちで付けたイイねなのに、その相手からそれキッカケでフォローされたりするとどうしていいやら困ってしまいます😅



繰り返しますが、わたしは単に面白いブログが読みたくてみんカラをやっています


なのではっきり言うと、タイムラインに上がってくる投稿は自分の読みたいブログで埋めたいのです




今みん友としてコメントをやりとりしてる皆さんのブログは漏れなく楽しみにしています



でもたまたまイイねしたけど普段の投稿にはそこまで興味がない、という場合もあるわけで。。



その場合は申し訳ないと思いつつ、フォローバックはしません



もしそのことで気を悪くされる方がありましたら先に謝っておきたくて




わたしはみんカラ異端児として、とにかくブログを書きたくて読みたくて、それだけを目的にみんカラを使用しています




これからもこのスタンスで、自分のページを好きなブログで埋めていつでも楽しんで読ませてもらえるようにしますし、面白いと思ったブログには積極的にイイねします





なんか大した内容じゃなくてすみません



皆さんはみんカラmyルールどんな風に敷いてますか?




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/10/23 22:39:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

曇り(久しぶりに)
らんさまさん

【祝20周年:みんカラでの思い出】
OX3832さん

フォローしてくださっている皆様へ
べるぐそんさん

【祝20周年:みんカラでの思い出】
ひろたかR34さん

【あと3日!】みんカラ限定9月キャ ...
HID屋さん

【あと1週間!】みんカラ限定キャン ...
HID屋さん

この記事へのコメント

2024年10月24日 3:22
色々な事を言う人もいますが、自分の好きなように自然なスタンツで楽しむのが、いいと思います。

そして、興味がなくなればフォローをやめるのも自由だと思います。

あと、私の場合、プライベートな内容が含まれる場合は、公開範囲をみん友限定にしたりしています。
コメントへの返答
2024年10月24日 22:09
基本的にはそうですよね

わりとクローズドな使い方なので、どう使ってもそんなに他者に影響はないとは思います😅

SNSの推奨的な使い方はやはり交流だと思いますので、ブログを見たいだけというのは少数派な気がします

なので交流したい方向けのフォローとかフォロワーという機能はわたしの使い方では意図が変わってしまう気がしていまして💦
2024年10月24日 18:37
イイね!っておそらく?Facebook発祥ですよね?
その機能をみんカラも導入したのは良いとして、マイファンは良い機能でしたよね

近年の写真メインのSNSと違ってカーライフに特化していてブログも書ける
みんカラって素敵☆
ブログに重きを置きたい世代なんだと自分で思います
(^_^;)

ルールって考えた事がないですが、フォローする相手は同車種、同じ方向性(ツーリングが主なブログだったり)、愛知もしくは近県だと更に良いです。人のツーリングルートやごはん処も知りたいので♪

今ふと思い出しましたが、峠さんと折元峠で遭遇した時感動しました(笑)
コメントへの返答
2024年10月24日 22:16
そんな記憶ですね

マイファンはわたしにとっては本のしおりみたいなもので、読みたいブログをいつでもクリップしておける、みたいな意味で利用していました

ブログは心理や機微みたいなものが伝わるのでわたしも大好きです

そうですね、たしかにザッツみんカラ的な使い方もしてはいますね

かわこさんをなぜマイファン登録したかは具体的に思い出せませんが、ブログの文体、ボリューム、写真など、もしかしたら一番好きなブロガーかもしれません😁
2024年10月24日 19:19
ボクも書きたくて読みたくてみんカラやってるクチでございますー。

情報を脳に入れる具合を自分で決められるのがブログの良いところですしね!

交流は波長の合う人とだけ出来れば良いかなっていうスタンスですね。イイねたくさん欲しい!っていうのも無いですし。

マイルールみたいなのは無いですけど
・嫌なものは見ない
・コメントをもらったら答える
・フォロー申請は別に断らない
・交流が無いなら特に相互フォローはしない
っていうスタイルが定着してる気がします。

趣味の延長なんで、楽しい思いしかしたく無いって言うのが根っこにある感じですわ。

コメントへの返答
2024年10月24日 22:21
ほとんど同じです😄

だからやり取りしてて心地いいんでしょうね

SNSでも現実でも世の中は広く浅い交流が主流な気がしますが、特に営利などやってることに意図はないので、気楽さ最優先ですね〜

情報を脳に入れる具合を自分で決められるのがブログ

いい言い回しですね😄
2024年10月24日 22:43
こんにちは(^O^)/

僕は、読ませて頂いたブログは
基本イイねをさせて貰ってます。

素敵な体験談や、
僕の知らない世界感が
僕のリフレッシュ時間なんですよね♪
ホッコリさせて頂く趣味時間を頂けた事への
いいね👍です。

このブログだって
👍♬です(^O^)/
コメントへの返答
2024年10月24日 22:55
どうもです😄

そのスタンス、素敵ですね✨

わたしも読んだブログの大半にはイイねしますが、たまにトップ画と1行だけなんてブログもあって😅

やっぱりその方の心の動きが表れたようなブログに惹かれます☆
2024年10月24日 22:54
僕はバイクにリターンしたことをきっかけに、他のバイク乗りの方との交流が目的でみんカラを始めたので、オンでもオフでもそういった繋がりを持てる人が出来たことはすごく有意義に感じています。
一方で矛盾してしまう話なんですが、あまりに多くの方との交流は疲れてしまいそうなので、今ではコメントをいただかない限りこちらからはフォローはしていない状況なのも事実です…
でもフォローしている方でもしていない方でもイイと思った記事は軽い気持ちでイイねを押させてもらってますね(^^)
あと、ちょっと関係ない話ですが、みんカラって色々な釣り目的のアカウントが少ないというか、硬派というか、そういうところが気に入っています(笑)
コメントへの返答
2024年10月25日 10:36
その広がりがSNSの魅力ですよね😊

わたしもスイフトのオフ会で淡路島に行った時、「人をここまで来させるなんてすごいな」と思いました(笑)

そうですね、あまりに対象を広げ過ぎると交流しきれなくなってしまいますね

たまに4桁フォローしてる方がいますが、その方のタイムラインどうなってるか気になります😅

やっぱりアフィリエイトがないからじゃないですかね☺
2024年10月25日 1:28
あんまり難しく考えない。

嘘です( *´艸`)

結構コマイですw

まぁ~自分にスタンスがあるように~100人居たら100様のスタンス、1,000人居たら1,000のスタンスがあるものと理解して自分の考えを強制なんかするつもりはないものの~個人的には同じ趣味の人と交流を図りたいがためのSNSと思っていて~もし全く交流を取りたくなく、本気の忘備録や一方的な発信であればコメント欄をオフにして運用したらヨキと思っていたりしますw
(勿論電子日記な個人の忘備録ではありますが、交流を前提としなければ顔文字も使わないしもっと端的に済ませますw)

そして自分も無理強いはしたくないので~自分のブログやプロフィール(意思表示)を読んで共感&理解して頂けた方とフォロー・フォロワーの相互を結んでおります。
プロフ読まずにフォロー申請をしてくる人が月に5~10人居ますが~基本的にほぼスルーしていますw

「イイね!」と「何シテル?」はあまり使わないかなぁ~w
100%否定ではないものの、出来るだけコメ・レスで交流したいのでw
峠×シビックさんの問いかけじゃないけど、このブログにコメントが一件も付かず、イイね!のみで終わったら自分は寂しく感じるので~色々な意見があるにしても本音が聞けて良かったものと思ってますッ♪
コメントへの返答
2024年10月25日 10:44
MAKOTOさんはプロフィールにmyルール書かれていますね😊

ほんとSNS利用の目的は十人十色

それぞれ好きにやればいいと思いますが、当たり前ですけど文面でのやりとりが前提な以上、意図が見えにくい部分がありまして

フォローフォロワーを増やしたい方はこちらのイイねに対して積極的に繋がりを求めますので、わたしのようにブログ単体で面白かったからイイねしても、それが自分に興味を持っている、と勘違いされてしまいます

わたしは上のように運用していますので、フォローバックはしない場合もあります

そうすると相手的には、自分が先にイイねしてきたのに何でフォロバしないの?、となりそうで

そこまで気を使ってないですけど、わたしはこうです、というのはここで語れてよかったです😊
2024年10月25日 7:32
このあたりはデリケートですけど大事ですよね、、ぼくはあまり深く考えてませんが、忙しくて時間が無い中で、xやinstaも網羅しつつみんカラはあくまで日記形式でゆるく楽しく読んで書いてます。
なのであまり増えすぎると読むだけで負担大きいので趣味が合う人中心フォローして、峠シビさんのようなガチ鳥さん撮影など毎度すげーと興味深くじっくり楽しませていただいてますし、逆に趣味が違う人は読まない、自分の偏ったブログネタも興味ある人以外はスルーしてもらって構わないスタンスですねー。゚(゚´ω`゚)゚。

コメントへの返答
2024年10月25日 10:51
たまにこういうメタ的な感覚になるというか、ふと自分のSNSの環境どうなってんだ?というのが気になったりしまして😅

こうして発信したことで、みんな似たような運用をしていることもわかってよかったです

ガチ鳥さん撮影。。

やっぱりそう見えているんですね💧

最初スイフトで始めたみんカラも、バイク、カメラ、野鳥撮影と趣味が変遷してきて、交流する相手も変化してきました

それらを許容するという意味でもみんカラには感謝です😊
2024年11月5日 6:08
おはようございます。
よくわからない
又は使いづらい部分が多々ありますね。
数年後、愛車の感想を・・
これは愛車コーナ-ではなく
ブログに上がるんですよね。
逆に検索する場合上手く
カテゴリ-や題名付けておかないと
わからなくなったり笑
(その方の愛車と思いパーツや車種をクリックするととんでもないところへリンクしていたり)

フォロ-(制度?)もわかりませんね
更新状況確認目的でも
お互い知ってしまうと
フォロ-バックしたり
そのあとイイネやコメント入れなくちゃという義務感みたいなものが出たり・・
その他いろいろあります
失礼いたしました。
コメントへの返答
2024年11月5日 13:33
どうもです☺︎

みんカラは昨今のSNSと比べるとあまりバージョンアップしないですよね 

使い勝手の面では慣れて文句はありませんが、長文書いてる途中で下手な所をクリックするとすべてトンでしまうのはなんとかならないかといつも思います😅

そうなんですよね〜
興味あるブログを見たくてフォローすると、そうじゃないブログもイイねすべきか?みたいな気持ちも働いてしまいまして💧

逆に自分の車以外のブログもみん友さんは義理で見てくれてるんだろうな〜と思って、最近タイトルにカテゴリー明示するようにしました😁

プロフィール

「今日の奥三河の取り締まりはガチ

朝朝礼やってきてるね

税収を集めるぞー!っつってね」
何シテル?   07/19 11:07
シビック、インテグラとホンダ車でワインディングを走っていましたが、インテ盗難で気持ちダウンしてスイフトを購入。 ブイテックサウンドが忘れられず2011年11月、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ドゥカティ 1299パニガーレ ドゥカティ 1299パニガーレ
憧れは憧れのままで そんな風に思いつつ、何年経っても中古の出物を検索してしまうわたしの ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2011年11月納車☆ 08年式後期型クリスタルブラックパール車両を7777キロにて中 ...
KTM 1290 SUPER DUKE R KTM 1290 SUPER DUKE R
2021年4月、パニガーレV4からバトンを受けたKTMのストリートファイターモデル、通称 ...
カワサキ W400 カワサキ W400
2019.8.29 パニガーレメインのバイクライフを補完するセカンドバイクとして購入☆ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation