どうも、峠×シビックです
野鳥撮影するようになってから関連のYouTubeをよく見るんですが、その中に1年中標高1500mくらいの山を探鳥されている方がいます
この時期だと雪が積もる中歩いていて、またそういう環境ならではの野鳥も見られるのでちょっとわたしもやってみたいな、と思っちゃいまして😄
と言っても愛知県は最高峰でも茶臼山の1400mなので、何歩か譲って夏によく通った設楽の段戸裏谷に行ってみることにしました
FD2で雪の中走る気はないので考えもしなかったんですが、ちょうど今代車でスタッドレス履いてたのでチャンスと思いまして😅
さて向かってみると路肩に雪は残っていましたが、ここのところ暖かいので段戸湖周辺は路面に雪は無し
探鳥する林道も少し雪があって凍ってるところもありましたがまあブーツ程度で問題なしでした😊
ちょっと拍子抜け😅
さて釣果ですが、着いてすぐカケスが3羽
カケスはなんだかんだ解像した写真が撮れてない鳥なので頑張ったんですが、今日もやっぱり撮れませんでした💧
警戒心が強く葉陰の中にいがちなので仕方ないですね
そのまま湖畔を進んでいくとさらりとルリビタキが登場🤩
この時期段戸湖は凍結して人が来ないのでみんな油断してますね(笑)
代わりに夏以上に鳥の警戒心は高くて、邂逅は一瞬、撮影は一発勝負!
ワンチャンものにして解像感の高い写真が撮れました♪
この後の写真もみんなそうですが、冬の野鳥は防寒のためにみんなモッフモフ😊
最高にかわいいです~
いきなりルリくんに遭遇したのでこれは期待できそうだと興奮したんですが、探鳥あるあるで「最初がピーク」ってやつでした😅
探鳥あるあるは他に「山奥行っても意外と鳥いない」「最初の駐車場が一番いる」などがあります(笑)
他には一年中いる留鳥しか出会えませんでしたがみんなモフモフなのでご覧あれ
はい、ということで真冬の林道に挑戦してみましたが、普段の平地の早朝と気温変わらず、雪も少なめで、野鳥も新規遭遇はありませんでした💧
ルリビタキ撮れたのでほっとしましたが、逆にルリ撮れてなかったら段戸まで行ってなかなか厳しい釣果でしたね。。😅
次は茶臼山でも登頂してみるか?(笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2025/01/24 14:23:03