どうも、峠×シビックです
昨日イタリアから戻って参りました^ ^
1週間ほどの滞在でしたがイタリアはとっても楽しい国でした♪
後ほど写真ブログでも上げたいと思います☆
さてV4は1000kmまで200km残して旅立ったため、慣らし完了寸止め状態でした。。
おかげで旅の間もバイクを見掛けると若干悶々とする始末(^^;;
日本に戻ったら梅雨はすでに明けており、代わりに連日猛暑日の予報。。(;´Д`A
ならば夏は朝駆けでしょ♪ということで慣らしを完了すべく、今日は5時起きでV4を走らせてきました(*^^*)
6時自宅発
2週間ぶりですがV4元気にお目覚め♪
出発時の気温はすでに28℃(笑)
昨日乗った方、皆さん口を揃えてメットの中はサウナ状態。。とのことでしたので、今日は11時帰宅をメドにツーリングをスタート
いつも通り勘八まで高速で行き、ツーリングのスタートは420から
257に出て設楽、茶臼、笹暮と回って最後は本宮で〆というルートです♪
420を快調に走って257合流〜☆
………と、ここで問題発生。。
なんと通行止めです( ゚д゚)
257の合流手前が土砂崩れで復旧のメドなしとのこと(´-ω-`)
仕方ないので35号で作手方面へ
ここから153方面に抜けるには加茂農道まで戻らなければいけません
ということで今日は本宮山を往復して慣らしを終えることにしました(`・ω・´)
本宮を数本流して7:30作手村着☆
気温は24℃♡
夏の朝駆け最高っ♪
この、これから暑くなりますって前の、涼しいけど夏らしいかんじが大好きです(*^^*)
ひとしきり休憩して再度本宮山へ
今日は慣らし最終なので、9000回転くらいまで解放して仕上げに入ります
今回VツインからV4になって、レッドゾーンは14000から
公道なんで10000から上は使わないと思いますが、9000まで回してもまださらに5000もあるかと思うとワクワクしますね^ ^
本宮山は好きなコースですが、たまにしか走らないので、この際ちゃんと道を覚えてみようと数往復
ギャップがヒドいコーナーもありますが、アウト寄りは跳ねが緩めとかいろいろ知ることができました^ ^
それから今日はRACEモードも解禁しました♪
デフォルトのRACEモードはABSなしとかスライドし放題みたいな設定なので、その辺のアシストを増やして使えるRACEモードを作成^ ^
まあ、なので実際はエンジンレスポンスのHIGHモード初体験ということになりますね
本宮山、入り口付近
日陰だからかアジサイまだ咲いてました^ ^
さてRACEに切り替えていざ発進☆
こ、こ、これは………、、
ヤバいっす。。。
危ない。。
あとで1000kmの所感を書こうと思いますが、V4マジ速いっす。。
すぐ次のコーナー来ちゃう
間違いなく今まで乗ったバイクの中でダントツの加速性能です。。
目や脳が間に合わない。。
結果、休憩しながら都合8往復もして、V4の性能のほんの片鱗を味わいました
ひと言で言えば次元が違うバイク
ことライディングにおいてはその人の実力以上の速さを、レベルに合わせて体験させてくれる
わたしごときではこのバイクの限界ははるか先
でもそのレベルなりにライディングというものを楽しませてくれる
1299はこう乗るとよい、という乗り方のコツみたいなものがあったような気がします
対してV4は技量に合わせてライディングの仕方を自然に提示してくれ、合わせるだけで次のレベルの世界を味わわせてくれる
もちろん、ドゥカティならではのライディングの楽しさを全面発揮して
これはすごいバイクです
金出して買ったから贔屓してるわけじゃなくて(笑)
ツインじゃないからと食わず嫌いはもったいないですよ、ドカ乗りの皆さん^ ^
ヘロヘロになって再び作手へ
バイクがすごい分、乗る方の消耗も激しい。。
朝メシ☆
作手は今日も満員御礼^ ^
すっかり疲れちゃいましてww日陰でぼけ〜っと出入りするバイクを眺める。。
その内だんだん気温が上がってきて、外気温計は32℃を記録(´Д` )
余計日なたに出たくなくなって、冷たい缶コーヒーをお代わり
結局1時間ぐらい休憩してました^^;
時刻11:45
元気に301を走って帰路に着きます
その道中で、
無事1000kmを迎えました^ ^
帰りにそのままディーラーに寄ってバイク預けてこうと思ったら、大人気で入庫は来週に
一緒にETC車載器も取り付けしてもらいます♪
今のところとしては手に負えないどころか、手の平で踊らされてる感マックスですが、それが不思議と気持ちいいというww
ともあれ、慣らしも終わってここからがお楽しみです(*^^*)
慣らし完了☆
本日走行距離280km
V4走行距離1060km
所要時間7時間(6:00-13:00)
お昼はふるーるでポークカツレツ(*´Д`*)
----------------------
Posted at 2018/07/15 16:02:38 | |
トラックバック(0)