• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

峠×シビックのブログ一覧

2020年08月28日 イイね!

排気量マウントについて

排気量マウントについて


どうも、峠×シビックです


ムチャムチャどうでもいい話なので、鼻くそほじりながら聞いてください



たまに見てるバイク屋さんのYouTubeの今日の話題が、排気量マウントの対処法との内容でした



排気量マウントとは簡単に言うと、大型バイク乗ってる人が中型乗ってる人をバカにして喜ぶ行為です


人がどんなバイク乗ろうがどうだっていいのに、と思いますが、こうゆう人確かにいろんなところにいるんです



動画の内容は、排気量マウントをよく受けるという視聴者に対して、その撃退法を提案するというものです



曰く、マウント取ってくる奴にはキレていい

こっちが不快だ、ということをアクションで示すべき

みたいな対処法でした


確かに、こんなことで人の上に立ったと勘違いして気持ちよくなってる人には強めに出て気づかせてあげるしかないでしょう


それができたら苦労しないよ、という声が聞こえてきそうですけどね(^^;;




ただねぇ、


わたしこの動画見て思い出した人がいたんですよ


その人は中型免許所持の方で250ccバイクライフを謳歌されてます


それは素敵な事ですが、この人、逆に大型をディスるんですよ



大型乗ってるやつは●●ばっか


大型乗りこなせるやつが世の中にどれだけいるのか


それが分かってるから俺は大型は取らない


バイクは最終的には250に帰る



爆!



大型乗ってるやつは●●ばっか


→間違いない(笑)



大型乗りこなせるやつが世の中にどれだけいるのか


→大型どころかバイクを乗りこなせる人はほとんどいない



それが分かってるから俺は大型は取らない


→賢いね!



バイクは最終的には250に帰る


→大型乗ったこともないのに!(笑)



というような返しを笑いながらみんなで言った結果、



それ、排気量マウントじゃね?



と、言われたんですよ〜( ̄▽ ̄)




先の投稿者がそうでないことを祈りますww
























バイクは好きなの乗りゃいい


でもその価値観は人に押し付けるものではない




----------------------
Posted at 2020/08/29 01:44:25 | コメント(9) | トラックバック(0)
2020年08月22日 イイね!

ロングの後はホーム♪

ロングの後はホーム♪


どうも、峠×シビックです


盆休み明けの1週間が終わりました


月曜と水曜に自分の主催の会議が立て続けに入っていて、ハードな週でした(汗)


ビーナスラインの楽しい記憶でなんとか乗り切りましたが、金曜が終わるとストレス満載。。



発散すべく妻に確認を取り、午前中にバイクでぶらりとしてきました♪




遠出すると見知らぬ土地を走るので、ワインディングをエンジョイとはいかないことが多いです


なので、ロングの後は慣れた地元を走りたくなりますね^ ^



今朝は6時起床、7時出発

午後から気圧が乱れるみたいで、そのせいか湿度高め


出掛けの気温はすでに30℃

バイクを出すのに汗が滲みます



高速で豊田松平まで

通勤の車?か結構混んでます^^;



まずは301で作手を目指します

う〜ん、この道も流れが悪い。。

エンジン熱に喘いでファンが回りまくります(。-∀-)



ファミマを過ぎた辺りから交通量が減ってスムーズに☆


山の気温は28℃辺り

うっすらかいた汗に抜ける風が気持ちいい^ ^

これは夏ならではのバイクの醍醐味ですね〜






8:30作手着☆


まだ車はまばら

バイクは結構並んでます



とりあえず水分補給(^^;;

朝なのでアイスコーヒー♪


と思って考えずに押したらホット出てきちゃいました(-。-;


最近この手のミス多いです。。

老化やな……(´ー`)



ひとしきり休憩して、今さらながら少しストレッチして体をほぐし、ツーリングを再開♪



35号線が少し前に通行止めだったみたいなので、今日は436〜435で設楽に抜けます


この道はかなり山奥気分が味わえるので好きなルート☆


気温も26℃くらいで気持ちいい〜♪




257へ出て北上


今日は財布に1万円札しかなかったので仕方なくそれを持ってきましたが、これだとこの後自販機で飲み物が買えないので、設楽のファミマに寄っていつもの飲むヨーグルトを買ってお金を崩します



ヨーグルト飲んですぐ発進☆


山は赤とんぼが大量発生してます

夏も終わりですね^ ^



大好きな設楽257を快走し、なぐら前から久しぶりに茶臼山を上がります


最近体を動かしてないからかニーグリップが甘くて、スポーツライディングが安定しません


体は脱力、しっかりニーグリップ
 

ちょっと意識して姿勢を調整です



高原道路を降りて久しぶりの折元峠♪






こちらもあまりスムーズとは言えず。。


軽く一往復して茶臼山を下山


なぐらでひと休み

ディーラーに電話してフロントタイヤを注文しました^^;





日陰でフランク食って、アイスコーヒーしばいて


ええ時間やなぁ(*´꒳`*)






時刻11:00

この時間になるとこの辺りでも気温は30℃を超えて、そろそろお帰りタイム





今日もお土産を買って、頸椎プロテクターにして帰りましたww




自宅着は12:30

帰りの高速上では車両温度計で37℃を記録


湿気もあって、なんだかんだで今年一番暑いツーリングだったかもしれない。。


ヘルメットに熱がこもって、帰りは少し熱中症を感じました(-。-;






シャワーを浴びて飲むビールがたまらん(*゚∀゚*)



さまざまな夏の醍醐味を味わった良きツーリングでございました^ ^




本日走行距離230km

V4総走行距離18860km

所要時間5時間半(7:00-12:30)






















----------------------

Posted at 2020/08/22 22:23:29 | コメント(5) | トラックバック(0)
2020年08月16日 イイね!

Esprit français

Esprit français


どうも、峠×シビックです


V4のメンテナンスでディーラーに行ってきました


myディーラーは今年?はお盆休みを取らず、通常営業しているようです


ユーザーには助かりますね^ ^




バイクを預けて店内をウロウロ

外国製の車、バイク、新車、中古車を扱う総合ディーラーなので、たまにいくと素敵な出物があっておもしろいです




今回気になったのはこれ







新型アルピーヌA110☆



まだ発売してそんなに経ってないと思いますが、早くも中古登場^^;


走行距離2万弱でお値段700万台


1000万近い新車価格の車がたった1万5、6000乗っただけで700万台です

お得ですよ奥さん^ ^



こうゆうモデル買う人の大半は他にも複数台所有してるので、そこそこ乗ったから次は新型ケイマン、みたいに入れ替えたんでしょうかね



これ系統の車は誰でも本気で私財を投げ打てば買えないことはない価格帯なので、そうゆうユーザーからも注目されてるんじゃないかと思います



まあ実際は私財を投げ打つ覚悟は決まらないし、一家に一台所有の車としては役に立たな過ぎるなどで、買うとこまでいく人は限られると思いますが(笑)



かく言うわたしも、この系統はいつもFD2の買い替え候補に上がっていて、



一番その気になったのは、アルファの4C☆


次にジャガーFタイプ


タマ数などで比較的現実的なポルシェボクスター



そしてこのアルピーヌ


アルピーヌは今年前半(FD2全塗装前)にこの中古のタマが出てきてたら、結構本気で購入を考えたかもしれません




わたしはこのA110の歴史についてはほとんど知りません


ラリーに出てたらしい、フォグランプゴテゴテの青いカッコいいクルマと言う程度のイメージ



なんで、わたしにとってはあくまで現代のスポーツカーとしてイケてる、ということですね



まず何よりこのスタイリング♪





いい感じに旧モデルを現代的に再現しています





リアビュー☆

前も後ろもこんなにまとまってるデザインのスポーツカーは結構少ないかも^ ^



そしてこのモデルが現代の車として驚異的なのはその車重



なんと1110kg!


1.5トン超えてても軽量とか言われる時代に1100キロ台!


まあこれ車なんで乾燥重量だと思いますが、


わたしのFD2、乾燥重量1280kg


1110kgだとわたしの車歴だとEGシビックとかスイスポもたしかそれくらいだったような


総アルミボディみたいですが、この時代にそこまで軽量にこだわったところに凄みを感じます




結構いいタマだと思うのですぐに売れてしまうでしょう


ルノーらしく?電制も全オフできるっぽいので、単純な速さだけでく、操る楽しみみたいな部分を感じたい方にはうってつけですね♪



これで通勤したら楽しいだろうな〜♪




















ジャガーブースに初代ミニを現代的に復刻したモデルが展示されてました


お値段なんと1500万円!



マジ?!(´⊙ω⊙`)



----------------------
Posted at 2020/08/16 11:16:35 | コメント(7) | トラックバック(0)
2020年08月13日 イイね!

女神の曲線に敵うものなし☆

女神の曲線に敵うものなし☆


どうも、峠×シビックです


さて、朝7時の時点ですでにビーナスの麓にいる


こんな素晴らしいことがあるでしょうか(*^^*)


今日のプランとしては、まず上諏訪側から霧ヶ峰、そして雲海を目当てに美ヶ原高原美術館へ


その後、ビーナスの復路を楽しみ、白樺湖から蓼科スカイラインで佐久まで行き、清里でお昼をとって、メルヘン街道で戻ってくるというもの



ビーナスに来るといつも、「この周辺にもいい道たくさんあるんだろうなぁ」と思いつつ、なんとなく152とかで通り過ぎてしまうので、今回は周辺ワインディングも楽しみたいところです^ ^




さて早速ビーナスラインへ

最後に来たのは1299の時だから3年前かな


さすが標高1600m以上だけあって、朝の気温は19℃


猛暑の名古屋とは別世界です(*^^*)


ひんやり心地いい空気の中、愛車とともにビーナスの曲線をなぞります


たまらん(*´꒳`*)


まあ、正直言うとビーナスラインは舗装が傷んで、足の硬いパニガーレでは単純に走って楽しい道ではありません



やはり走りながら目に飛び込んでくる絶景に次ぐ絶景が醍醐味です♪





展望台で一枚☆



美術館手前で勾配が一気にキツくなり、標高も一段上がります


ここに初めて来た時、真後ろに2台の真っ赤なドゥカティ(多分1198)がついていて、玄人な空気に圧倒された記憶がありますが、今考えるとあのバイクでこの勾配は辛いだろうなぁ(*´-`)


ドカ乗りは黙ってやせ我慢、を体現してたと思います^ ^






さて美術館に到着しました♪





普段のように銀馬の群れ、、、というわけにはいきませんがそこそこ台数集まってます^ ^



さあ雲海は見れるでしょうか







おお〜(*゚∀゚*)

素晴らしい☆

180度パノラマをしばし眺めました♡




ここで仕事のLINEが入って、休憩しながらスマホでネット作業。。


無粋な奴め〜( *`ω´)




結局30分ほど作業することになってしまいました(*´-`)



さて気を取り直してビーナスを戻ります


顔まで来たので、また身体に降りていく感じでしょうか^w^



途中で写真をいくつか撮ったので載せときます












写真は青空だともっといいんですけどね

気候的には過ごしやすかったです♪




ビーナスを存分に楽しんで、次はいよいよ蓼科スカイラインです


名前は有名なので期待が高まります☆




が、

う〜ん、


ここはあんまりわたし好みではありませんでした^^;


標高を上げていくスカイラインにありがちなつづら折りが延々続く感じですね


パニは極低速のトルクが薄いので低速ヘアピンは苦手なのです(。-∀-)




そして、

スカイラインを20分ほど走ったところで、






チーーーン


全面通行止め∑(゚Д゚)ナヌ?



佐久へ抜ける算段が絶たれてしまいましたε-(´∀`; )


ガソリンも怪しくなってきたので、一旦女神湖まで降りて給油&小用を済ませます





湖畔に道の駅ができてました^ ^

まだ出来立てってかんじでトイレも木の香りがしました♪



さてどうしよう


今日は蓼科&メルヘンでキメる予定だったのに。。



他に候補もないので、メルヘン街道を走ることにしました



しかしこの道。。

以前シビックで走ったことあるのでわかってましたが、


道が悪くてワインディングを楽しむような道ではないですね。。(^^;


しかも今日イチ車が混んで、30km/h走行を余儀なくされ、冷却ファンが回りっぱなし。。



しかも前を空冷ポルシェが走ってて、生ガス食らいっぱなし。。



ビーナス以外に当てにしてたルートはことごとくハズレでした( ;∀;)


これはあくまでわたしの主観ですので、好きな人もいると思いますけどね〜




なんとか頑張ってメルヘンの欠片もない山道を走り抜け、141に到達


南下して清里に向かいます^ ^



なんで清里かというと、今日ビーナスに行くことにした時、お昼に行きたい店があったのです




それがここ





萌木の村ROCKです♪


ここのカレーの写真がよくネットに出ているので、食べてみたいと思ってたんですよね〜



なんかここ、ROCKいうぐらいだから、渋いバイク乗りのおじさんが個人でやってる喫茶店かなんかだと思ってたら全然違って、清里のニュー観光地の中にある一店舗でした^^;


商売上手なのか、この店だけ異常に混んでます(^◇^;)



お店の公式LINEに登録して順番待ちの連絡が来るスタイルなんですが、わたしの番号75番


なんと40組待ち!( ̄▽ ̄)チーン



一瞬クラッときましたが、まあわたし1人なので、カウンター席が早めに回ってくるだろうと思っていると、たった10分で呼ばれた(笑)


こうゆう時がソロツーでよかったと思う時ですww






ウッディでオシャレな感じの店内でジンジャーエールを飲みながら待っていると、






来ました♪

ベーコンカレー(*^^*)

これがこの店の看板メニューです


でっかいベーコンがドカンと乗って、カレーは牛肉ベースの欧風スタイル


ごはんはスタンダードでも結構な大盛り


でもクドくなくて案外食べれちゃう感じです☆


割と好きな部類のカレー♪


でも、

絶品☆というほどでもなかったかな


ここは夜11時まで地ビールを飲ませる店なので、カレー以外にもステーキなど豊富にメニューがあるので、次来ることがあったらそっちを食べようかな^ ^


美味いカレー探しの旅はまだまだ続きます(笑)
  




さて時刻13:15

カレーの目的も達成したし、他に道もわからないので、これにて帰路に着くことに


店を出ると霧のような雨が。。



長坂ICから中央道に乗って、一気に地元まで帰りましたとさ♪



自宅着は16:30


さすがに疲れたww



シャワー浴びて、





ビールがのどに痛いほど染みる(*´◒`*)




ということで夜中の2時半から次の夕方まで、目一杯バイクと戯れました☆



やっぱりロングはいいですね

遠い目的地に向かう道中のワクワク感

雄大な大自然が作り出す絶景を眺めながら走らせるバイクの気持ちよさ


ツーリング中のどのシーンを切り取っても旅してる充実感に溢れています(*^^*)



できれば年に一回くらいは遠出したいけれど


遠い街を走っていると、やっぱり家族に会いたい気持ちもツーリングの楽しさと同じくらいある




さよならビーナス

また来るよ









ツーリング総走行距離692km

V4総走行距離18630km

所要時間15時間(2:30-16:30)















----------------------
Posted at 2020/08/13 22:41:36 | コメント(8) | トラックバック(0)
2020年08月13日 イイね!

俺のラスト盆ツーリングを返せ

俺のラスト盆ツーリングを返せ


どうも、峠×シビックです


今日から盆休みに入りました☆


と言っても土日抜いたら2日間だけですけど(^^;


両家のあいさつとご先祖のあいさつで終わってしまいますね



今年はわたしにとって比較的自由に一泊ツーなどができる最後の年でした


妻にも了解を得て、GWと盆はツレとの泊まりツーリングを楽しみにしていました


それがコロナでご破算です(*´-`)




今妻子は妻の実家に里帰りしています

14日にポルテで迎えに行く予定


つまり本日13日が、唯一気兼ねなくバイクに乗るチャンスなのです



せっかく丸一日あるのに近所をツーリングしてはもったいない



ということで



夜中のうちに出発して、ビーナスラインに行くことにしました(・∀・)




12日は普通に19時くらいまで仕事していましたので、21時過ぎには支度を終えて頑張って就寝


翌2時起床ww


2時半には自宅を出発しました♪





暗いうちに出発するのってワクワクしますね^ ^

旅の醍醐味ですね☆




ガソリンを満タンにしていざ高速へ

この時間でも結構暑い。。(;´Д`A



伊勢湾岸から中央道で諏訪を目指します♪


深夜かつコロナもあってか道はスイスイ☆


中央道は途中街灯のないところがあるので、さすがに見通しが利かずスピードは控えめ


まあ急ぐ旅でもありません


諏訪湖畔で爽やかに朝ごはんが食べれる時間に着けばOKです♪



諏訪湖は20代前半で初めてツーリングらしいツーリングをした時に訪れた思い出深い場所


湖畔に泊まって朝起きたらドシャ降りだったっけ( ̄▽ ̄)



なので、ビーナス行くことにした時、朝ごはんは諏訪湖で、と思ったんですよね^ ^




6時過ぎ、無事湖畔に到着☆

セブンでおにぎりとコーヒーを買って朝食です♪





すっかり日も登り、散歩やランニングをする人がちらほら


7時くらいまでまったり過ごしました^ ^



さてここから俺の盆ツーが始まります(*^^*)


長くなったので、前後編で(・∀・)






自宅〜諏訪湖畔までの走行距離235km









到着時の写真ですが、湖面映らずww



----------------------




Posted at 2020/08/13 18:37:30 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日の奥三河の取り締まりはガチ

朝朝礼やってきてるね

税収を集めるぞー!っつってね」
何シテル?   07/19 11:07
シビック、インテグラとホンダ車でワインディングを走っていましたが、インテ盗難で気持ちダウンしてスイフトを購入。 ブイテックサウンドが忘れられず2011年11月、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
234567 8
9101112 131415
161718192021 22
2324252627 2829
3031     

愛車一覧

ドゥカティ 1299パニガーレ ドゥカティ 1299パニガーレ
憧れは憧れのままで そんな風に思いつつ、何年経っても中古の出物を検索してしまうわたしの ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2011年11月納車☆ 08年式後期型クリスタルブラックパール車両を7777キロにて中 ...
KTM 1290 SUPER DUKE R KTM 1290 SUPER DUKE R
2021年4月、パニガーレV4からバトンを受けたKTMのストリートファイターモデル、通称 ...
カワサキ W400 カワサキ W400
2019.8.29 パニガーレメインのバイクライフを補完するセカンドバイクとして購入☆ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation