• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

峠×シビックのブログ一覧

2024年08月27日 イイね!

α7RⅤで水族館リベンジ☆

α7RⅤで水族館リベンジ☆


どうも、峠×シビックです



今年の8月の暑さはヒドかったですね〜



昨年の8月は何日かは屋外の公園にも行った気がしますが、今年は一回も行きませんでした😅




小さい子どもがいると週末の午前はどこかに連れていかなきゃなんですが、この時期困るのがその行き先



外は無理だし屋内施設だと金がかかるし



イオンでぶらぶらする、なんて日もたまにはあるんですが、子どもの写真撮りたいのでできれば映える場所にいきたい




で、先日1年ぶりに水族館に行ってきました



屋内なので気候は◎



人が多くて気を使いますが、案外危険なものがないのでその辺り安心ですね😊






さて最近のカメラは高性能なので、大した知識や技術がなくてもそこそこの写真は撮れてしまいます



そんな中の数少ないガッカリ体験が水族館でした



カメラが苦手な、暗い、被写体が動く、に加えて、水槽のガラスが反射する、ガラスが厚くてAFが合いにくいなど、撮影については結構な難易度です




昨年はほとんど下調べせずに行ったおかげで、子どもの写真はマシでしたが、合間に撮った生き物の写真は大惨敗でした💧





これはエイの写真ですが、ピンが合ってるようで合ってない。。






こちらはペンギン

奥から手前へ高速で泳いでくる被写体にピントが合う時点でカメラ性能はとんでもないんですが、なんかいろいろ設定ミスっててなんとも言えない写真になってます😅





今回はカメラも新しくなってるし、水族館の撮り方みたいな動画で下調べもした💪



いざリベンジ!






まずはウミガメ


旋回してくるところでカメラ目線をキャッチ☆


反射で館内が映り込んでますが、被写体は鮮明に撮れてます♪











次はリベンジの象徴、ペンギン(笑)


ペンギンは想像以上に泳ぐスピードが速く少し苦戦しましたが、ピントバッチリ👌



オーロラをイメージした?独特の照明が差してて、色味はちょっと不満。。







前回撮り損ねたクラゲも撮ってみました


照明がコロコロ変わるのを活かしたり、クラゲの配置なんかも凝ってみたかったけど、子どもがいるので無理ですね😅














今回は16-25mm1本でいったので、もう少し寄った絵でもよかったか🤔






はい、ということでまあ無事リベンジ成功ということで😄



水族館の中は基本ブルーのライトで、演出のために他の様々な色のスポットが差していて、それに照らされた子どもの写真もいいのがたくさんあるんですが、ブログではお見せできなくて残念です😅



水族館撮影は奥が深いので、子育てが落ち着いたらひとりで撮りにいきたい場所ですね☆




---------------------

Posted at 2024/08/27 16:29:08 | コメント(5) | トラックバック(0)
2024年08月20日 イイね!

「推し」とは

「推し」とは


どうも、峠×シビックです



先日、某マッサージ屋でマッサージを受けてたら、妙に隣のブースが近くて、隣の客とマッサージの方の会話を聞くハメになりました



が、この話がメチャおもしろかったんです🤔




このお客さん(声で女性とわかる)はマッサージの方に職業を聞かれて濁していましたが、どうも夜の職業みたいでした



その後も会話が続いたんですが、その女性、収入が入ったら生活費を抜いてあとは全額「推し」に使うと言うんです



この方の「推し」というのはホストで、お店で接客を受ける代金や、シャンパン代やプレゼント代を稼ぐために、かれこれ9年も夜の仕事を続けているそう



その口調に悲壮感はなく、むしろ誇らしげにさえ聞こえます




そして最後の方にこんな感じのことを言ってたんですよね




「推しのためじゃなかったらこんなに頑張れない」





わたし、この話のおかげでマッサージ受けに行ったのにどっと疲れてしまいました😅



ちなみにこの方が去った後にすぐ来た次の客は、設備開発で赴任しているメキシコから一時帰国しているという男性で、こちらの話もおもしろかったんですけど(笑)(というか倍疲れた💧)








皆さんは「推し」いますか?



わたしはここにも何回か書いてますが、何事にも帰属意識が薄く、例えばプロ野球も興味がありませんし、オリンピックやワールドカップも見ません



アイドルのファンになったこともありません



しいて言えば、バンド「The Collectors」は心から応援していて、活動継続の足しになれば、とチケット買ったり、グッズ買ったりはしますが、それは1ファンという程度のものですし、自分がほしくないものまで買うことはしません






推し活というのは、推す相手の夢を応援して一緒に追う、というようなもんなんでしょうか




推し活のゴールってあるんでしょうか




それとも推し活してることが目的なんでしょうか




推し活が終わりを迎える時というのはどんな時で、終わったらその後はどうするのでしょう




例えば、この女性でいえば、推しのホストが生きている限り、経済的援助を生活費を削って続けるのでしょうか




この方のゴールは推しと結婚することなんでしょうか





客観的に聞いて、推しのホストがこの女性と結婚することはないと思いますし、ホストが引退して他の人と結婚したら、この女性はその先どんな人生を送るのかな



そんなことを考えていたらちょっと気分が悪くなってしまいました😞




推し活って定義は人それぞれだと思いますし、この女性の場合はちょっと病んでるというか依存的で、これが一般的な推し活ではないと思いますが、「日本人の4人に1人が推し活時代」なんて記事も見たことがありますし、そういう感覚がないわたしとしては末恐ろしいな、と思ってしまいました




皆さんはどう思われますか?





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー











Posted at 2024/08/21 17:50:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月14日 イイね!

盆ツー四国day3 UFOライン

盆ツー四国day3  UFOライン


どうも、峠×シビックです



四国ツーリングも最終日



あの距離また帰るのかと思うと、まだまだ四国に居たい気分です😅




さて今日は朝イチで絶景ロード、UFOラインを走って、朝ごはんで軽くうどんを食べて帰る、という段取り



15:00には家族が家に戻ってくるので、14:30には自宅に着きたいところ



そうするとこっちを9:00前に出る必要あり




なので必然的にこうなります







時刻4:30

まだ真っ暗😅


日の出が5:00なので山に入る手前で明るくなってくる算段です





新居浜を出てR194で南下



この道快走路でした😃



さすがに真っ暗なので動物が怖くてトバせませんが。。



帰りもこの道なので復路は楽しむぞ〜




日の出前、ホテルを出る時は26℃くらいあったんですが、標高が上がるとともに気温が降下



最終的に20℃を切って18℃


まさかの真夏に震える羽目に🥶



今回タオルを持って来たんですが、ほとんど止まらないので汗拭く暇がありませんでした



ここに来てそのタオルを防寒のために首に巻きました(笑)





R194からUFOラインに上がる林道に入ります



一車線の細道をつづら折れで1500mまで標高を上げていきます



寒い、暗い、動物が怖いと三拍子で震えながらなんとか集中力を保って40分




視界が開けてきました♪















いや〜、素晴らしい✨✨



磐梯吾妻スカイラインでもそうだったんです
が、絶景に見惚れているとあっという間に霧に包まれてシャッターチャンスを逃すので、とりあえず撮れるもん撮る😅



しばらく撮ってるとやはり辺りが靄ってきて、景色はあっさり失われてしまいました





UFOラインは元々の名前、雄峰とUFO目撃情報を引っ掛けたダジャレネーミングみたいです☺︎



あまりいい写真は撮れなかったですが、ここでしか見られない雄大な景色は目に焼きつけました😄





さて時刻7:30


うどん食って帰るぞ💪



うどんといえば香川ですが、香川まで行ってるとタイムロスが大きい



そこで帰宅ルート上で朝うどんやってる店を検索



結果、四国中央市に数軒あったので、その中の一軒に決めて再び松山道を東走




8:30にうどん屋まいどに到着






ここはセルフ店なのでやり方は丸亀製麺と一緒ですね



ほんとは製麺所みたいなとこ行きたかったですが仕方ない






温玉ぶっかけ


コシやや強め、ダシ濃いめで旨かったです♪



10分で脱出


時間がない身には助かるぜ☺︎







さてここからは怒濤の360km移動



帰りもかなり渋滞区間があり疲労度150%😅



バイク移動も3日目になると尻が痛くて痛くて💧



ぼちぼち頑張って予定通り14:30に自宅に戻ってきました😄







はい、ということでわかっていたことですが、行程の大部分が高速移動で、灼熱の気候、お盆の渋滞でなかなかハードでしたが、行きたかった絶景ポイントは押さえられて満足な旅でした😊




帰ってきた日の夜中に謎の水下痢発症、また痛かった尻の辺りに赤いおできができて、なんだか若くないなぁと思ったり💦




でもまあやりたかったことはやり切ったし、わたしもまだまだやれるなぁと自負するツーリングになりました💪




今回も長いブログにお付き合い、ありがとうございました☘️







3日目走行距離568km

四国ツーリング総走行距離1500km

スーパーデューク総走行距離23550km





---------------------





Posted at 2024/08/15 15:54:07 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年08月13日 イイね!

盆ツー四国day2 四国カルスト

盆ツー四国day2 四国カルスト


どうも、峠×シビックです



泊まりツーリングではワクワク過ぎていつも寝不足🤭




さて今回の四国ツーリングでいきたかった場所が、①四国カルスト②UFOライン③しまなみ海道の3つ



優先順位もこの順で、今回3日間あるわけですが初日と3日目は主に移動日になるので、場所的にしまなみ海道は脱落



2日目がメインになるのでこの日に四国カルストとUFOラインをはしごしてやろうと思ってました☺



ところが前日にみん友さんから「四国の山中はガソスタないから気をつけて」とのコメントもあって、11日(日)に営業しているスタンドを調べたところ、四国カルスト寄りの箇所に1件のみ



Googleマップで距離をみると、泊まっている高松から近い方のUFOライン→四国カルストを繋ぐと確実にガス欠。。



仕方がないのでまずは四国カルストへ向かい、午後にしまなみ海道、明日の朝にUFOラインとすることにしました☺






11日は朝5:00起床





タイヤ無事でした〜






まずは松山道を使って松山へ


これが遠くてね~


今回バイクに乗ってるほとんどは高速でした


四国弾丸だから仕方ないけどね~




松山で高速を降りて給油


R440で南下していきます



こっから標高を上げていくわけですが、この初っ端のR440の三坂峠


よきワインディングですね~♪


地元のライダーらしきバイクが数台たむろしてました



走っているとナビ上に「トトロ像」という表示が


なんか有名なトトロ写真ってよくインスタとかに出てますよね


ここだったのか、と思って注視していると、




これがありました🤔







もちろんそのままスルーしました(笑)



r36へ折れ、ここから四国カルストへ向けてもう一段上がります



四国カルストは標高1400m


そこからの絶景はこんな感じです→
















いや~、すごいね


やっぱり観光客も多くてなかなか写真構図が難しかったけど、いい写真がたくさん撮れました☆



標高が高いので高い木もなく、高山植物が生えている高原地帯に無数の石灰岩が露出しています


ここまで走った感じ、四国の大部分は山ですが(笑)、山の中でも突出して異世界感がありました😊



いや~、満足満足



四国ツーリングといいつつ、調べてみたら目的地がほとんど西寄りだったので、ほぼ四国横断してますね


わたしもスーパーデュークもタフですね😁





さて時刻は12:30


ここから松山へ戻ってしまなみ海道へ向かいます


ここはわたしの好きな湾岸ミッドナイトの楠みちはる先生も19歳の時に走ったという(笑)絶景ロード



時間があれば広島周りで帰るのもいいんですが今回はちょっと無理




しかし移動がキツい。。


気温は名古屋に比べれば多少マシですが、日が差すとアスファルトからの熱気とのWパンチで気が遠くなります😓





松山道から今治小松道で北上し、そのまましまなみ海道へアクセス




しまなみ海道は四国と広島尾道を渡す高速道で、瀬戸内海が見渡せる絶景ロードとなっています



高速道路上で絶景を見ながら走れるのはほんと一部ですが、瀬戸内海上を渡す大きな橋がいくつかあって、開けた視界に広がる景色は圧巻ですね



今日の宿は新居浜に取ったので、ある程度走ったら折り返し😅



帰りにビューポイントのひとつである、大島の亀老山へ写真を撮りにいきます











ここは正直時間帯がイマイチで、海面が太陽でギラギラしててあまりいい写真は撮れませんでした


日が沈むまで待ってればあるいは、ですが、今日も酒とグルメが待っているので(笑)



ここも観光客がいっぱいでした😅




さてまた来た道を戻って宿のある新居浜へ



わたしあまり下調べをしないので、もっと効率よく回るルートあったんだろうな~、とまったく思いません(笑)




さて宿に着いてシャワーを浴びたら街へ繰り出します😊



今日は盆休みで日曜なので店休も多いですが、そんな中でも営業してくれているお店が結構ありました



今回四国グルメで食べたのはカツオくらいか🤔



骨付き鶏とかちょっと食べたかったけどまたの機会に~

















また調子こいて日本酒飲んで、22:00には就寝しました~🍶






2日目走行距離572km




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




Posted at 2024/08/13 15:59:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月10日 イイね!

今年も盆ツー出れんのか?

今年も盆ツー出れんのか?


どうも、峠×シビックです

 

今年も妻が、盆に実家に帰るからバイクでどっか行ってきたら?と打診があったので、ありがたく相伴に預かり、行き先を思案して宿を予約




6月から放置のスーパーデュークはよっぽどいいと思いますが、バッテリー充電、タイヤ空気圧チェック、チェーン整備はやっておきたいところ




なんだかんだと前日を迎えてしまい、子どもが寝た後、整備開始💦





とはいえ、子どもの体調がイマイチでやっぱり今回も行けるのか行けないのかギリギリまでお預け😅


当日を迎えます





体調の悪い子どもの世話で妻の機嫌激悪😐



まあ行かないとなったらさらっとキャンセルするつもりでおりましたが、なんとか10:00に実家へ出掛けていきました




用意しておいた荷物をさっとバイクに載せて、10:30に自宅を出発しました🥹







今回の目的地はどこかというと、




四国です☆






ほんと連泊じゃないと行けない、だけど行きたい所がまだまだあって、四国は四国カルスト、しまなみ海道、UFOラインなどそそるルートがいっぱい☆




今回は3日しかなくてフェリーは断念



昨年の福島同様、往復自走と相成りました😅






伊勢湾岸に乗ると恒例の盆渋滞🙃



ちなみに今回は全行程の3分の1は渋滞してた感じです



代わりに3分の2は日が翳っていたので気温は34℃程度でありがたかったです



神戸タワー辺りで太陽がカンカンに出て、気温37℃で渋滞で止まった時は死ぬかと思いましたけど💧





昼の休憩は大津







もう一回はコンビニしかないPAで止まりました



トイレ済ませてバイクの所に戻ってくると、リアタイヤのど真ん中にクギが刺さっているのを発見😳



トホホ。。まだ新品なのに😓



ひとまず宿を取っている高松まで行ってバイク屋を探すことにします





その後は淡路島を通って初めての四国へ上陸☆



初上陸は心躍りますね♪


渦潮も初めて見ました🌊





時刻16:30


無事高松着


高速を降りてコンビニで飲み物を買い、近所のバイク屋を検索




過去に同じ状況になって、メーカー系ショップには冷たくあしらわれた経験があるので、個人店っぽい店に電話




快く見てくれるとのことで早速突撃







おお、ここか



…………大丈夫か?😅




バイクを止めると店主らしき方がすぐピット(というか空きスペース?)に案内してくれました



遠いとこから来たね〜とか、これ何cc?なんていう気さくな会話で和ませてくれる店主



この方、KTM知らなかったみたいで(笑)



ツーリングの行き先とか高松のグルメとかいろいろ乗っかってくれて話が止まらない店主



しゃべりながら補修液注入




むっちゃしゃべってるから症状軽いのかと思ったら、1発目では空気漏れがおさまらず。。



クギ(というか鉄片)が斜めに入って切れているので、2発目以降は悪化させる可能性もあるから自己責任で選んでとのこと



ちょっと悩みましたが親父さんがいいキャラなので2発目を頼むことに




結果、




無事穴は塞がりました☘️




その後もおやっさんの話は止まらず、この後一杯飲みにいこうぜ、ぐらいの勢いでしゃべり倒すので、お会計してないよ、と口を挟んでなんとか店を脱出しました😅




おやっさんめっちゃいいひとやった😊



ご近所の皆さん、バイクはバイクハウスで買ってあげてください✨



これで明日朝パンクしてたら文句言ってやるけど(笑)






今日のお宿はルートイン高松屋島



シャワーを浴びたら、早速おやっさんに教えてもらった海鮮うまいもん屋浜海道へ







郊外の居酒屋なのにめちゃくちゃ活気があって、まだ5:30なのに客もバイトもたくさんいました😄







まずはビール→最高





鱧の天ぷら→最高





おすすめの刺身→マジで最高





天然牡蠣→ほんま最高





調子に乗っていつも飲まない日本酒も→意外と最高♪







ということで、今日は移動日でしたね



カメラも一回も出番なし😅



3日しかないので2日は移動日


明日が本番です🏍️



 



1日目走行距離360km




---------------------
Posted at 2024/08/10 21:44:22 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日の奥三河の取り締まりはガチ

朝朝礼やってきてるね

税収を集めるぞー!っつってね」
何シテル?   07/19 11:07
シビック、インテグラとホンダ車でワインディングを走っていましたが、インテ盗難で気持ちダウンしてスイフトを購入。 ブイテックサウンドが忘れられず2011年11月、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    1 23
4 56 789 10
1112 13 14151617
1819 2021222324
2526 2728293031

愛車一覧

ドゥカティ 1299パニガーレ ドゥカティ 1299パニガーレ
憧れは憧れのままで そんな風に思いつつ、何年経っても中古の出物を検索してしまうわたしの ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2011年11月納車☆ 08年式後期型クリスタルブラックパール車両を7777キロにて中 ...
KTM 1290 SUPER DUKE R KTM 1290 SUPER DUKE R
2021年4月、パニガーレV4からバトンを受けたKTMのストリートファイターモデル、通称 ...
カワサキ W400 カワサキ W400
2019.8.29 パニガーレメインのバイクライフを補完するセカンドバイクとして購入☆ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation