• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

峠×シビックのブログ一覧

2024年05月07日 イイね!

α7RⅤ撃沈。。トリミング限界

α7RⅤ撃沈。。トリミング限界


どうも、峠×シビックです



ビーナスツーリングの翌朝



妻子が戻る14:00までフリーのわたしは、元気に海上の森におりました(笑)




目的はもちろん鳥撮り☆


我ながらタフやなぁと思いつつ、この機会を逃すわけにはいきません😁



さて以前ブログでも語った通り、夏鳥の2大巨頭、キビタキとオオルリを狙いにいきます




時間はたっぷりあるので、県外まで足を伸ばす考えもありましたが、急遽妻子が早く戻ってくる可能性も考えて近場を選択





この日も一日快晴で、鳥を見つけられれば明るく写せそうです♪




前回同様、里山サテライトまで左右の樹上を観察しながら歩きます



鳥のさえずりや飛び去る姿も結構確認できて期待が高まります




サテライト到着


大きい方を催したので、設置された公衆トイレで用足し


水を流そうとしたら反応なし。。


目の前の張り紙に「水が流れない場合は外の井戸で水を汲んで流してください」との注意書き


トイレにあったバケツを持って、生まれて初めて井戸で水を汲みました



水洗トイレって水を強制的に流せばブツが流れるんだ、ということも初めて知りました😅




身も心もスッキリ


改めて探鳥開始☆




しかしこの日もなかなか近くで鳥が撮れません



さえずりは大きく聞こえるも、木のてっぺん近くの葉っぱの陰にいるようで、その姿を確認できず。。



あせってずんずん歩を進めてしまうので、野鳥が逃げてしまうという悪循環





海上の森で撮れたのは、







シジュウカラ😅




あ、あと、画像はイマイチですが初撮りがありました






ウグイスです


葉っぱの中でさえずる傾向みたいで、見つける前に飛ばれていましたが今回はキャッチ♪




撮れた鳥は以上(泣)







あと親戚の子が最近虫にハマっているので、目の前に来たトンボも撮っておきました😅




この時点でまだ9:00でしたので、みん友さんがオオルリ写真を上げていた同じ瀬戸の岩屋堂公園へ移動することにしました🚙💨







岩屋堂公園到着


駐車場に結構車があると思ったら、川遊びの家族連れがいました



これはその内子どもと来たいなあ、と思いつつ、そんな中を望遠カメラを下げて歩く抵抗感。。😅



みん友さんのブログを頼りに川の上流?にある滝に向かって探鳥します



せせらぎの音と新緑に癒されるし、木々のおかげで直射日光を避けられるので、今までの野鳥スポットの中では一番好みでした♪



鳥の姿は見えないし、川の音で聞こえにくいけど、なんとなく鳥の鳴き声はするみたい?





奥の滝に到着






なかなか立派な滝です


名前は瀬戸大滝だそうです(瀬戸大橋みたいだね)




今日も24-70を風景用に持ってきたので、付け替えてパシャリ☆




その後、来た道を戻って、みん友さんがオオルリを撮ったであろう葉っぱのない高い木に当たりをつけてその周辺で探鳥




あれ?これオオルリじゃない?というさえずりが奥の林の中から響いてきます🤔



待っていれば高い木へ移動してくるかも



そして待つこと30分



いつのまにか林ではない所からさえずりが聞こえる



声の場所を探していくと、





いた!



他と比べて明らかに美しくデカいさえずり(笑)



逆光なので黒かったですがブルーのシルエットを確認




しかし、





遠い!



見える中で最も高い樹上に留まっています🤣



マニュアルフォーカスで計ったら、被写体までの距離は44m



あらゆる手を尽くしてシャッター切りましたが、ハッキリとしたオオルリの姿は画像に捉えられませんでした



ほどなくして氏は元の林の中へ




その後、タイムリミットまで粘りましたがアンコールステージはありませんでした(悔涙)




でも、オオルリを見たのは初めてで、ファインダーの中ではそのさえずる姿を確認できたので、嬉しかったです♡








はい、ということでさすがの6100万画素も沈黙の距離でございましたが、オートフォーカスのピントが合っていたのは驚き




なかなか目当ての鳥を解像感高くは撮れませんが、先の楽しみだと思って探鳥を続けたいと思います



そろそろ撮らせてくれ~🐤









その他、岩屋堂公園で撮れた鳥






コゲラ






メジロ




みんな木に生えた草みたいなの食べてました(笑)


美味いんか?🤔


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Posted at 2024/05/07 22:15:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月06日 イイね!

GW弾丸ビーナスツーリング☆

GW弾丸ビーナスツーリング☆


どうも、峠×シビックです



妻とのゴールデンウィークの自分時間シェア話



同時進行で所属グループyaeh推進部のLINEで、ビーナスツーリングの話題を振る



弾丸で戻れば15:00には家に着けるか



妻に、3日にバイク乗ってきていい?15:00戻りなんだけど、と打診



妻は、「いいよ、それなら実家一泊してこようかな」と発言



なぬ〜?!ってことは明日の昼までフリーってこと?🥹サイコウ



続けて、「6月にわたしが仕事復帰したらあんまりバイク乗れなくなると思うから」と、土日バイク終了宣言とも取れる発言😢




ぐぬぬぬぬ



まあ、とりあえず目の前のツーリング決定を喜ぼう😅







当日は6:45中央道内津峠PA集合なので、5:00に目覚まししたら楽しみ過ぎて4:00に起きる(笑)





PAに到着するとご一緒予定のみん友、かわこさんとは別のninja1000がバイク置き場に鎮座







三重のyu160さんがドタ参してくれました♪



ninja×ninja×superdukeでツーリングスタートです☆







9:00前には諏訪IC近くのセブンに到着



かわこさんに、「この後のプランは」と問われて、すみませんノープランです、と回答💦



申し訳ない、yaeh推進部のビーナスツーは恒例行事なので、なんとなくルートとか決まってると思い込んでまして🙇





ということで、ここからはかわこさんに先頭をお願いして、景色が良い所でちょいちょい止まることにしてビーナスライン入り





それにしても過去無いくらい快晴のビーナス✨✨


雲ひとつなく、冠雪した遠くの山々までクリアに広がっています




気温は午前で18℃と暑くも寒くもなく


まあ、インナーにはメリノウール、厚手パーカー、ライトダウンを着てますが😅




道中の写真をいくつか
















富士山もクッキリ見えて大満足♡



標高1600m

バイクの写真撮ってたら見たことない野鳥が飛び回ってて、撮りたい欲が(笑)




昼食はかわこさんリサーチのライダースカフェにて


わたしは肉を(笑)







アメリカンビーフかなぁ


普通に美味かったけど、半分くらいで味飽きしてしまった💦






食後、ツーリングを再開







霧の駅も大盛況☆



ビーナスラインはほとんど制限速度😅


まあ、GWのツーリングでワインディングは期待しないようにしてるので問題なしです


それにしても40km/hとか長時間強いられると眠気がヤバい。。









美ヶ原に到着


バイクの駐車スペースの場所が変わってました


景色も最高







どこを撮っても絶景だけど、切り取り方がわからない


風景写真むずいです☺





時刻14:00

ひとしきり写真を撮った後、ビーナスを戻ります



考えてみると、昼食時以外ほとんど座ってないな


写真撮ってるか立ってしゃべってるか



復路は少しクリアがあったのでワインディング気分を味わいました♪



おやつに牛乳専科もうもうに寄ってソフトクリーム







2人はコーヒーソフトをチョイスしていた



そっちだったのか?😅


プレーンも美味かったですけど











その後は茅野まで下りて、諏訪ICから帰路



帰りもそこそこ混んでて、600kmツーの後半なので疲れも出たりして、最後の方はバイクにぶら下がった布切れみたいになってました😪



最後に恵那峡SAで休憩後、高速上で流れ解散



自宅着は19:30でした








はい、ということで、前日まで頭にもなかったビーナスツーでしたが、ノってくれるみん友さんのおかげで無事決行、日帰りの行程はなかなかハードでしたが、マスツーでしたので楽しく行って帰ってこれました😊



休憩毎に道中の出来事やそれ以外のことを話せるのはマスツー最大の魅力ですね


共有の喜びというか



今後、土日ツーリングは絶たれても、秋のしいたけツーくらいはなんとか予定を合わせられるようにしたいですね😅




ご一緒いただいたお二人、改めてありがとうございました😊








本日走行距離595km

スーパーデューク総走行距離21575km

所要時間13時間30分(6:00-19:30)



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Posted at 2024/05/06 00:38:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月30日 イイね!

鳥撮りオフシーズンの洗礼?3連敗を喫す。。

鳥撮りオフシーズンの洗礼?3連敗を喫す。。


どうも、峠×シビックです



最近、野鳥撮影のブログがなぜ上がらないのかと言うと、



全然鳥が撮れてないからです!🤣




まともに探鳥に出れたのは4月後半に2日だったんですが、2日とも目当ての鳥は見ることさえできず、目当て以外の野鳥もほとんど撮ることができず💧



冬の間はかなりの率で野鳥が撮れていたので、その落差に野鳥撮影オフシーズンの厳しさを実感しております😓







今わたしが撮りたい野鳥はというと、



夏鳥の代表格と言われるオオルリ



同じく代表の一角、キビタキ



そしてまだ出会ったことのないソウシチョウ、サンコウチョウといったところです




冬鳥は去り、代わりに夏鳥がやって来始める4月下旬


この中では比較的撮りやすいらしいキビタキ狙いで、今季すでに目撃情報が出ていた庄内緑地へ来訪しました




この日は朝7:00に現着



この時期7:00は日の出から2時間ほど経過して明るく、こりゃ楽に撮れそうだ、とほくほくしながら歩を進めたんですが、鳥の鳴き声はあちこちからするものの、まだ鳥の警戒心が強いのか、かなり高い木の上の方におり、どうにもならず。。



あと、この日は過去最高に鳥撮りの方を多く見かけました


1人の方が教えてくださったところによると、この日チョウセンオオタカという鳥がいたみたいで、その鳥目当ての方が集まったみたいです




結局、この日はあまりの撮れなさと朝ごはんを食べそびれたのもあって9:30にはギブアップ、早めの昼ごはんで港区のチャーハンじじいという中華屋でチャーハンを食べて溜飲を下げました(かわこさん行ったよ☆最高に旨かった!😊)











もう一日は、同じく4月末、キビタキのわりと低い位置での撮影投稿が上がっていた鶴舞公園に突撃



鶴舞公園は花見にしか行ったことがないので、あまり広いイメージがなく、低い位置の写真投稿の様子から低木が多く、また狭い敷地でスポットが限定され、目当ての鳥は撮りやすそうに思えました



その代わり、鳥撮りさん達がひしめき合うイメージであまり気が進まなかったんですが、正直それを我慢してでも写真に収めたい欲が勝ち、ちょっと置きに行く気持ちで足を向けました





こちらも朝7:00現着


快晴でコンディションは抜群です



公園に足を踏み入れるとすぐに気づいたんですが、敷地めっちゃ広い(笑)



花見ができる範囲は公園全体の3分の1にも満たず、奥には広大な森林エリアが広がっていました



予想通り、こちらも多数の鳥撮りの方がわたしと同じように園内をウロウロしていて、野鳥はいるんだな、という期待感が高まります



が、ここでもキビタキには出会えず😓


これがキビタキだろうな、という素敵なさえずりは耳にしたものの、その主が木の高い位置から降りてくることはありませんでした




鶴舞公園で撮れたのは、





ボウズのわたしに優しく撮らせにきてくれたシジュウカラ♡






めちゃくちゃ近くに留まってて、死ぬほど解像したヒヨ(笑)




そしてムクドリ














あとは撮れなさ過ぎて、カモとツツジ撮ったり、







かわいい花畑撮ったりしてシャッター押したい欲を満たしました😅







さて時刻8:30


このままここにいても撮れる気がしないので、河岸変えを決行



同じくキビタキの目撃情報があった平和公園と岩屋堂公園が候補で、時間の関係上、近くの平和公園を選択



20分ほどで到着し、早速入園



こちらは墓地のイメージしかなかったんですが(笑)、敷地の大部分は森林が占めていて都市公園というよりは森林公園というかんじ



よく整備されていて森の中も順路がわかりやすく歩きやすいですが、鶴舞公園が公園散策だとするとこちらはハイキングというレベルで山歩きができます(笑)



敷地も鶴舞公園とは比べ物にならないくらい広大で、かなり歩き応えがあります



両者を比べるとわたしはこちらの方が好み



ただ野鳥を撮るだけでなく、山の空気も感じたいし、できればいい景色の中を歩きたいし撮りたいので



あと、他の鳥撮りの方に気を使う度合いもできれば少なめがいいです



大砲と三脚抱えた方々の中に混じっていくには勇気がいりますし、郊外のスポットだとたまにすれ違うくらいなので、自然に挨拶を交わす適度な距離感があって気楽です






園内の所々にあるマップを頼りに林道や遊歩道を歩いて探鳥しましたが、こちらも多数鳥のさえずりを聞くものの、高い樹上にいたり、冬と違って葉がうっそうとしていて視認できる野鳥は少なく、シャッターは沈黙



結局、キビタキどころか、平和公園ではほとんどシャッター押せませんでした😓




この日は正直ほんとに心が折れた



あとでスマホの万歩計見たら18000歩超えていて足腰は疲弊するし、2か所もはしごしてまともな写真を一枚も撮れないのはかなり辛かったです



これまで探鳥の努力はあまりすることなく楽しんできましたが、いよいよ鳴き声を覚えたり、鳥の集まるスポットの情報を口コミで得たりという、らしい行動をしなくては厳しいかなぁと思い始めました






その夜、悶々とした気持ちでみんカラを開いたら、同じ愛知のみん友のPCX爺さんが定光寺公園でキビタキ撮ってるではありませんか😦



このブログを見て、いてもたってもいられなくなり、朝8:00には戻るから撮りに行かせてと奥さんに懇願し、翌朝定光寺公園に向かうことにしました🙇



定光寺公園までは高速を使って45分


8:00から逆算すると、朝5:00に出て6:00に着けば明るくはないけど1時間程度は探鳥できる




定光寺公園は紅葉を見に行ったことがあるんですが、敷地は狭く、スポットは限られていて探鳥は比較的楽なかんじ



PCX爺さんのブログと同じく、キビタキスポットには4人の鳥撮りの方たちが三脚据えてすでにスタンバイされていました😅



いや、でもこれは期待できるぞ



で、ちょっと話してみたところ、まだ奥の森から出てこないとのこと


たしかにあの特徴的なさえずりが響いています


1時間で出てくるか・・・





待つこと30分、一度公園内に登場し、ひとしきりさえずったものの、場所が藤棚の中で写真を撮ること叶わず😭



そして再び、奥の森の中へ(カム、バーーーーークッ!!!)



しかし、その去り際を1枚だけ捉えたのがこちら







ぐう、完全なボツショット。。


ですが、皆さんこれがキビタキですよ✨✨


初めて見ましたが美しいです😊



この後、制限時間いっぱいまで粘りましたが、再び姿を現すことはありませんでした



まあ、たった一時間の探鳥で目当ての鳥を見ることができただけでも足を運んだ甲斐がありました☺



次はしっかり時間を確保してその姿を捉えてやるぜ🐤








ということで、夏鳥撮影はなかなか思うように進んでおりませんが、冬鳥に負けず劣らず美しい鳥ばかりなので、楽しみを先に延ばしつつ、エンジョイ&レベルアップに励んでいきたいと思います☺




ブログが長くなっちゃいました💦


長文、失礼しました



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Posted at 2024/04/30 23:20:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月22日 イイね!

女性を被写体にすることについて

女性を被写体にすることについて


どうも、峠×シビックです



さっそくですがカメラ好きな皆さん、女性のポートレートって撮りたいですか?



先ほどYouTubeを見ていたら、ツイッターのカメラ界隈では今、男性がお金を払って女性を被写体にすることがキモい、とのツイートでプチ盛り上がりしているみたいです



あそこは相変わらず民度が●い・・・というのはさておき




今もこのブログのトップ画を探すのに、「ポートレート撮影会」と検索したら、ポートレートモデル募集、やポートレートモデルやります、みたいな撮りたい、撮られたい、それぞれからの公募がネットに溢れててびっくり




モデル撮影会みたいにモデル事務所が企画するものがあったり、上記のようにネットのサイト等を介してやりとりし、1対1で撮影することもあるようです



またアイドルのライブやイベントにはカメコ席という撮影OKなスペースのチケットも販売されているとか



なんかスゴいですね。。😅






で、まあ、そういう撮影目的なのか女の子目当てなのかわからない男性カメラ趣味の方々全般、気持ち悪いよね、みたいな投稿でプチ炎上してるみたいです








かくいうわたしはどうかというと、



実は女性を撮ってみたい願望はあります(笑)



これは以前ブログでも書いたことがありますが、息子の運動会の際に後輩に頼まれて後輩の娘さんを撮ったことがあります



正直、めちゃめちゃ楽しかった😅



変な意味ではなくて、なんか写真が華やかに感じるんですよね






でね~、ここからが言いたいことなんですけど




この後輩、写真頼んだものの、写真もらって内心ちょっとキモかったんじゃないかと思うんですよね



後ろめたいのはわたし自身に幼女趣味の自覚があるからじゃないかって?



キッパリ否定します(笑)

わたしはオトナの女性が好みです( ー`дー´)キリッ





これと似たような感覚、友だち家族と一緒に遊んでその息子さんを撮って写真をあげた時も似たような気持ちになります



なんというか、勝手に撮るなよ、みたいに思われてるようで



カメラやる前はスマホでお互いの子どもの写真をバシバシ撮ってシェアしてたので、やってることは変わらないんですが、写真を撮るためだけの機械を使って、ファインダー覗いて、瞬間を狙ってシャッター切る、という行為が、なんだかプライバシーを侵害しているような感覚があるのかもしれません




かと言って今さら、「今日写真撮っていい?」とわざわざ確認取るのも変な気がして、そのままきています




そんなことを考えていてふと思い出したのが、アニメちびまる子ちゃんの友人、たまちゃんのお父さんです


娘のことを溺愛し過ぎて、あらゆる場面で勝手にシャッター切りまくるオジサンで、その際、娘への心の声がダダもれになっています



あれは明らか、お父さんのキモい部分を笑いにしていますよね?





今はスマホのカメラ機能の進化やインスタグラムなどの影響で、写真を撮ることはポジティブな空気がありますが、撮影専門機で写真を撮ることは、今も昔もアンダーグラウンドなイメージがあることは心に留めておかなくてくては、と思う今日この頃です




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Posted at 2024/04/22 23:50:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月22日 イイね!

24年シーズン開幕☆奥三河ツーリング☆

24年シーズン開幕☆奥三河ツーリング☆


どうも、峠×シビックです



土曜は〇年ぶりかの休日ツーリングを大満喫しました😊


それでは早速その模様をどうぞ♪






出発は10:00



名古屋の最高気温は26℃でしたので、薄手のWライダース、革パン、ロンT、薄手パーカーで出掛け・・・るはずがパーカーを入れるのを失念。。


ちょっと肌寒い場面もありましたが気候も気分も最高でした☆




ルートは矢作で入って作手で〆るというわたしの奥三河王道パターン😊



最近はめったに土曜乗れないので、バイクで満員の作手を見るのが楽しみ~♡




豊田勘八ICで高速を降りて、いつものr11~r33~r357で矢作へ



前日車検受け取りのスーパーデュークは今日も快調♪




土曜はさすがにバイク多い


平日乗ると道は空いてるんだけど、すれ違うバイクが少なくてちょっとさみしいんですよね😅


あと、取り締まりも多い

0の日だからかなぁ、気をつけよっと






矢作の桜は完全緑化


まあ残ってるとは思わなかったけど、タイミングなんで仕方ないですね





時刻11:00過ぎ


昼を食べるのにベストな時間帯


まあ、らんらんかな~、と思ってましたがちょっと気分じゃない




あ、もしかしてばんじゃーる開いてる?


昨年冬季休業最終日に寄って、奥三河解禁とともにばんじゃーる再訪っていいじゃない♪



どんぐりに寄って休憩がてら店がオープンしてるか検索します







どんぐりは超満員


止めたことないスペースに誘導されました☺


ばんじゃーるは4月には営業を開始してるみたい


早速向かいます🏍💨








12:00前にばんじゃーる着


幸い混んでなさそうです



と思ったら予約が結構入ってるみたいで、ホットコーヒーをいただきながらテラス席で待ちます



そのまま注文取ってもらって席もそのまま、待つこと10分






サーロイン着弾☆


最高にうめぇ😊


ぺろりと食べてお暇です





食後は奥三河農道を納庫側に降りて、道の駅なぐらでコーヒーブレイク♪






・・・と思ったらなんと自販機にHOTがない?!


ん~、奥三河の自販機は夏でもHOTがあって、わかってるなぁと思ってたんだけど🙃



仕方ないので写真だけ撮って脱出、そのまま茶臼山を登頂



茶臼の上も18℃といい気候♪



折元ICで降りて、折元峠~ささぐれ街道を流します☆最高☺




途中、めちゃくちゃ立派な桜が満開だったのでレッツ撮影☆






何桜かなぁ、素晴らしい🌸


今年バイクとソメイヨシノは撮れなかったので、思わぬプレゼントでした😊





R257に合流して南下、トイレ&コーヒーブレイクで設楽のファミマへ


道の駅したらも満員です



この時期はツーリングしてると所々に鯉のぼりが上がってて気分が上がりますね


うちもそうだけど、五月人形は買っても鯉のぼりは買ってないので、他で見れるとうれしいです🎏





r35は通行止めと思い込んで、う回路のr436へ


でも今調べたら開通してそうですね

今度見にいってみよう




山ん中走って道の駅つくで着





いや~壮観ですね~

バイクだらけ(笑)

バイクのイベント会場みたいです


やっぱりここは聖地ですね☺


元々いろんなバイク見るの好きなので、何時間でもいられます




とか言って、今日はお尻があるのでちょっと休んで脱出😅


久しぶりに奥三河走って満足したので、本宮山には寄らず帰路につきます






はい、ということで気候、グルメ、桜、バイク天国な道の駅と、何をとっても最高のツーリングでした😊


土日は同じようなバイク趣味の方もいっぱい走ってて、すれ違うとヤエーなんかもして気分がいいですね♪










シールドは虫だらけになりました(笑)


虫のシーズンも到来です😅





本日走行距離250km

スーパーデューク総走行距離20980km

所要時間6時間半(10:00-16:30)



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Posted at 2024/04/22 12:03:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@desmo_desmono さん

楽しみです😊」
何シテル?   08/24 10:55
シビック、インテグラとホンダ車でワインディングを走っていましたが、インテ盗難で気持ちダウンしてスイフトを購入。 ブイテックサウンドが忘れられず2011年11月、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ドゥカティ 1299パニガーレ ドゥカティ 1299パニガーレ
憧れは憧れのままで そんな風に思いつつ、何年経っても中古の出物を検索してしまうわたしの ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2011年11月納車☆ 08年式後期型クリスタルブラックパール車両を7777キロにて中 ...
KTM 1290 SUPER DUKE R KTM 1290 SUPER DUKE R
2021年4月、パニガーレV4からバトンを受けたKTMのストリートファイターモデル、通称 ...
カワサキ W400 カワサキ W400
2019.8.29 パニガーレメインのバイクライフを補完するセカンドバイクとして購入☆ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation