• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

峠×シビックのブログ一覧

2024年04月15日 イイね!

最新カメラはクルマの電制

最新カメラはクルマの電制


どうも、峠×シビックです



語呂を優先してこのタイトルとしました😁







今カメラ界隈ではライカが流行りです



ライカが流行り?んな馬鹿な、ですが、カメラ系インフルエンサーがこぞって使い出したり、芸能人のイモトが買って話題になったりしています






ライカのカメラは機械式腕時計に似ています



正確な時間を知りたいなら1000円のクォーツのが優秀ですが、そこに機械仕掛けで時を刻むロマンとステータスブランディングで、機械式腕時計は2024年の現在もその存在感を維持し続けています



ライカ(と言っても一部のモデルですが)もオートフォーカスもなく動画撮影もできませんが、撮影体験のみに特化してブランディングを確立、100万を超える価格でも堅調な人気を誇っています






ライカを買う人は皆、この不便さを喜び、打率は低いが嵌まった時の写りを賞賛します




カメラを始めたばかりのわたしなどは、まったく興味が湧かないどころか、そんなものに100万も200万も払う人の気がしれないと思うわけですが、これがどっこい、長年趣味にしている車に置き換えてみるとその魅力がよくわかったりします





わたしは旧車趣味がないので古いモデルには興味がいきませんが、所有するFD2がほとんど電子制御部分を持たないことを魅力に思っています



最新の車は限りなく自動運転を実現していると思いますが、すべてオートで動く車をこれまた金を出してほしいとは思わないんですね😅




メカニカルな部分や体験に魅力を感じている、と言う意味で両者は共通していると言えます







ライカを手にした理由を語る時、ほとんどの人が、「最近のカメラの高性能に飽きを感じた」みたいなことを言われます



たしかにカメラの高性能化は凄まじく、それは行き着くところ、自動録画みたいなもんで、使う人はそのスイッチを押すだけ


何の面白味もない






バイクも日本製の4気筒車が優秀過ぎて、世界ではこんなのバイクじゃない、なんて言われた時代もあったとか



便利を追求し過ぎるとおもんなくなるのはどのジャンルも同じみたいです





わたしも数年したら訳知り顔で、「最近のカメラが高性能過ぎて飽きた」とか言ってライカ買うんでしょうか🤣




今はライカ買うことが、俺カメラわかってる主張の象徴みたいに見えて妙にカッコ悪く感じてしまいますが🙃





--------------------
Posted at 2024/04/15 17:35:20 | コメント(4) | トラックバック(0)
2024年04月11日 イイね!

スーパーデューク車検完了!………ってあれ?

スーパーデューク車検完了!………ってあれ?


どうも、峠×シビックです




お昼に電話が鳴って画面を見るとKTM名古屋の文字



おお、車検できたか〜、と思って電話に出ると、違う用事でした😅




代車としてお借りしている390デュークが急遽必要になったみたいで、申し訳ないですが近いうちに違うバイクと入れ替えさせてほしい、とのこと



車検上がりは来週の予定です😀




無理言ってバイク借りてるので、では午後ちょうど時間があるので持っていきますよ、と答えて電話終了




天気もいいのでスーツの上にモッズパーカー羽織って出掛けてきました☆







代わりに用意してくれたバイクの名前を電話で言っていたけどよく聞き取れず、390デュークと引き換えで初対面となりました

 



それがこれ





890SMT



いや〜、どんなバイク?🙃🥲


全然知らん



いやまてよ?


昨年新発売されたやつだ



SMはスーパーモトだっけ


最後がTだからツーリング?



写真見てもどんなバイクかイメージ湧かなかった記憶。。



よくわかんないけどちょっと面白そうなので、有り難くお借りすることにしました😄







スリッパークラッチかとかシフター入ってるかとか、大事なことだけ確認していざ発進!




このバイク、スロットルレスポンスビンビン系だ(笑)


軽いスロットルでバイクだけ前にいっちゃいそうになる感じ



考えてみると890だから、ベースは890デュークとかアドベンチャーと同じですな



パラツインのちょっとヤンチャな味付けは890デュークRを思い出させるね




それにしてもいいポジション



アップライトな乗車姿勢はKTMのアドベンチャー系と似てるけど、ハンドル、シート、ニーグリップの位置がカチッと収まり、それでいて窮屈ではない



なんかよい😁



890デュークのエンジンだから結構速い



ブレーキもよく効く



こういうスタンダードモデルのKTMに乗ると、スーパーデュークはやっぱり極低速のトルク薄いな、と思います😅





ちょっとだけ遠回りするために、たい焼き屋に寄ることにしました








たい焼き食いながら横からバイクを眺めると、これはこれでなかなかカッコいいじゃない



フロントデザインはアドベンチャーと同じカマキリ顔なのでやっぱり好きになれないけど、890ccの大柄なのにマフラーはカチ上げのモタードスタイルで、グラフィックもいい感じ



あんまり乗り味にアドベンチャー感がないんだな〜、と思ったら、タイヤが前後17インチなんだね



銘柄も純正でミシュランのパワーGPを履いてます



これは結構ワインディング楽しい系なのかもしれない🤔






つーことで、あまりに知らないバイク過ぎて、新鮮にバイクを知ろうとしちゃいました(笑)




帰ってきてネットでモデル概要を見てみると、ビッグモタードのツアラー仕様という感じの位置付けみたいですね




モタードなのでメインはオンロード


サスストロークはあるけどエンジン、タイヤ、ブレーキはスポーティで、味つけもヤンチャ



リアのスライド量を10段階で選べる機能が付いてるみたいなので、侵入から流してく乗り方なんですかね(笑)






これはちょっとツーリングでじっくり乗ってみたいバイクだなぁ😁



来週スーパーデュークが帰ってくるから今週末………あ、無理っすね😅





でもなかなか面白いバイクですよ、これは😄







--------------------










Posted at 2024/04/11 22:35:30 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年04月09日 イイね!

ホンダの社員はホンダに乗るべきか

ホンダの社員はホンダに乗るべきか


どうも、峠×シビックです


今回は、先日のカメラ屋にはいいカメラ使っててほしいブログの続編のような内容です


いつものように鼻クソほじりながら見てくださいませ☺






さてわたしが毎日通勤する道の途中にホンダディーラーの従業員駐車場があります


そこには当然?ホンダ車が多いんですが、中には他メーカーの車も混じっています


それを見てふと思ったんですが、ディーラーで働いている人って今でもそのメーカーの車に乗るよう促されるんでしょうか




実はわたし、新卒時にホンダの社員募集に応募したことがあります



面接の際に他の応募者の方が、「ホンダに入ったらホンダ車に乗らなくてはいけないんでしょうか」との質問をされていました


内心、それ聞いちゃダメだろ、と思ったんですが、面接員の方は、「やはり社内にはホンダの車に乗る人が多いです。でも他社の車に乗っている人もいますよ」と躱していました😅


その後、会社説明で出てこられた社員の方は自己紹介で、「わたしはBMWに乗っています」と言っていました


その時わたしは、ホンダは自由な社風だなぁ、と思った記憶です





実際、通勤用や家族用の車にはいいモデルがありますし、社員割引きもあるでしょう


でも片や、車は人生の相棒と考えるような人の場合、自社とは違うメーカーの車に乗りたい、という欲求は必ず出てくるはずです


ホンダ研究所の研究員はS2000ではなくロータスエリーゼに乗っている、なんて噂話も聞いたことがあります





結論、わたしはホンダの社員はホンダ車に乗るべきだと思います


日々乗るからこそわかることがセールスや整備にも活きると思いますし



なので、ホンダの方も通勤車はホンダ、趣味車は別なんて人が多いのかもしれませんね






若いわたしはその時、自分が好きなホンダスポーツ以外も売らなきゃいけないのか、という当たり前のことにちょっとテンションが下がったんですよね(笑)


それが向こうにも伝わったのか、不採用の連絡が来ましたけれども😅




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Posted at 2024/04/09 17:30:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月29日 イイね!

カメラ屋にはいいカメラ使っててほしい

カメラ屋にはいいカメラ使っててほしい


どうも、峠×シビックです



今日はショートブログ



先日、新しいカメラを買った時、実店舗に2回足を運びました



わたし、決めるのが早いタイプなので、1回目に店に行った時すでに買う気でおりました



でも他メーカーのカメラで気になっていたモデルもあったし、持っているカメラを買い替えるほどの価値があるかも確信が持てなかったので、触って判断したい、という気持ちでした



で、2回の来店で別のスタッフさんが対応してくれたんですが、ふいに気になってそれぞれの使っているメインカメラを聞いてみたんです



片方の方はキャノンのEOS R6、もうひとりの方はコンデジでした





いや、別にコンデジいいんですよ?


使い勝手も軽快でいい写真も撮れると思います



でもなんかね。。わかります?😅



カメラ屋の店員にはいいカメラ使っててほしいじゃないですか(笑)



カメラは遍歴あると思うんで、今はコンデジってことだと思います



でも例えば今の時代、スマホで十分いい写真は撮れますし、わたしもいろいろ使ってきたけど、一周回って今はスマホで十分ですね、なんて、高いカメラ買う時に言われたくなくないですか?😅




これ、車やバイクにもいえるかなぁ



担当スタッフがどんなの乗ってても、基本どうでもいいですが、どうせならすげぇの乗っててほしいというか



例えばカメラなら、いろいろ使ったけど、今はライカかな、とか



時計ならオールドのグランドセイコーとか



ドゥカティならMHRとか



アメ車屋なら古いコルベットとかね




まあ、そこまで高いのとか希少なのとかじゃなくても、なんか拘りが見えるような



扱う商材への愛がわかるようなの持っててほしいですね☺




わかるんですけどね



仕事で長い間扱ってると飽きてきたり、プライベートは違うものがいいって思うのも


わたしのFD2のメカさんも、昔はコテコテのロードスターでしたが、普段乗りは足が柔いのがいいって言ってました(笑)





何が言いたかったかって、背中を押されるならいいの使ってる人から押されたい、って話です☺




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Posted at 2024/03/29 16:41:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月28日 イイね!

バイク初車検☆

バイク初車検☆


どうも、峠×シビックです



タイトル通り、本日スーパーデュークをディーラーに預けてきました☺



驚くことに?バイクの車検は人生初です😅



なので今年のエイプリルフールは乗り換えとかのネタはありません



楽しみにしていただいていた皆さん、申し訳ございません(笑)






今回の車検はまったく悩む要素がありませんでした



今までだと、3年経過する間に興味が湧くモデルが現れて、いろいろと乗り換えの理由をつけてスイッチしてきたんですが、ここんとこはそんなモデルもなく、まあスーパーデュークも気に入ってるし、ってかんじで普通に車検を迎えた感じです☺





強いていえば、スーパーデューク購入前に気になったバイクが1台ありました


それがコレ






パニガーレV4 SP


たしか450万(笑)




23年は22年と比較してバイクの年間走行距離が半分になり、24年も増えはしないでしょう



ツーリングの回数もさることながら、1回の走行距離も走って200~250kmくらいなので、それならもう一度SSに戻るのもありかも?と思ったりしますが、まあ450万はないですね😅




以前からブログでも語っていますが、1299パニガーレのファイナルエディションのデザインが好きで、こういうバイクをチョイ乗りしながら長く所有するというのもアリだと思うんですけどね~

 
我が家、屋根がないんで厳しいですね💦






スーパーデュークは今3年20000kmで、各部摩耗も少なく故障もないので、何かない限り乗っていこうかなと思いますが、もし次乗り換える可能性があるとしたら、




候補1位は、


新型RC8Rが素敵なデザインで出てきた時✨✨


これは出てきたらマジで考えると思います


わたしの好きなVツインSSなので



噂ではKTMもV4エンジンを開発してるとか


なのでもしかしたら新型フラッグシップSSはV4になるかもですね~


じゃあ、候補外か(笑)




候補2位は今年発売の990デュークにRが出た場合ですね


これは来年以降に結構可能性あると思います


890Rが好みだったのでこれの新型は興味あります


1300cc200kgから1000cc180kgへダウンサイジング


アリだと思います☺






ちなみに今回車検で代車をお借りしました




トップ画の390デュークです


新型が発売されたので旧モデルになりますね




帰りにこれに乗って思ったんですよね~



俺って無理してデカいの乗ってるわけじゃないんだな、って



バイクも好きなのいろいろ乗ったし、次は800ccくらいに落ち着くのが自然な流れかな、とか思ってましたが、スーパーデュークは今の自分に結構しっくりきてるんですね



片意地張らずにバイクを楽しみたいって気持ちはさらさらなくて、やっぱり乗るならバイク出す時にいちいちワクワクしたいし、必要十分な動力性能じゃなく、どんな時も余裕がある豊かなパワー&トルクがほしい




でも車重は200kgを超えたくない



取り回しが圧倒的に楽だしライディングも軽快です




所有感があって、乗るとワクワク、安心な排気量と回転馬力、そして200kg以下



そんなバイクなかなかないんですよね




あとは日常性も大事



S1000RRはタレ角キツくてあちこち痛めたし、パニガーレは低速が続くとすぐにファンが回って、クラッチがエア噛みしました



スーパーデュークはその辺すっごく安定してます


今んとこ変な故障もないしね☺





この際、なんかカスタムしたろうかな~、とも思いましたが、今の状態で不満ないのでそれもなし



普通に車検通して、新たな気分で春のバイクシーズンを走り出そうと思います😊





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Posted at 2024/03/28 16:37:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@desmo_desmono さん

楽しみです😊」
何シテル?   08/24 10:55
シビック、インテグラとホンダ車でワインディングを走っていましたが、インテ盗難で気持ちダウンしてスイフトを購入。 ブイテックサウンドが忘れられず2011年11月、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ドゥカティ 1299パニガーレ ドゥカティ 1299パニガーレ
憧れは憧れのままで そんな風に思いつつ、何年経っても中古の出物を検索してしまうわたしの ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2011年11月納車☆ 08年式後期型クリスタルブラックパール車両を7777キロにて中 ...
KTM 1290 SUPER DUKE R KTM 1290 SUPER DUKE R
2021年4月、パニガーレV4からバトンを受けたKTMのストリートファイターモデル、通称 ...
カワサキ W400 カワサキ W400
2019.8.29 パニガーレメインのバイクライフを補完するセカンドバイクとして購入☆ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation