
大井クマゴロー貴之センセイと鈴鹿へ出かけてきました!
昨日は一緒にS15で移動。助手席から『極力ブレーキを使わず周りの状況をよく見ながら繊細にアクセルコントロールする練習をしなさい!』と指示が飛び、、、少しでもラフな操作をすると叱られました('◇')ゞ
鈴鹿へ着いてからは友人も合流し、3人で午前2時40分まで盛り上がって飲んでしまい、、、クマゴロー先生はその後ホテルへ戻ってトイレで大をして立ち上がった瞬間にポケットから携帯が大のところへ落ち大変だったとか・・・(-_-;)
前途多難を予期しつつ、、、今朝鈴鹿サーキット入り。
まずはクマゴロー先生単独で減衰調整をお願いしました。先生曰く『フツーはどのメーカーでも最強から何段戻しがデフォルトというデータがあるはずだけど、今回のはそれが無いのであればまずは前後共10段戻しから始めてみよう!』と。
1周で戻ってきて『前後5段戻しにして!』と言われ調整後、またまた2周してから戻ってきて『フロントが若干突っ張る印象があるから前後7段戻しにして!』となり、結果的にこれがベストセッティング。
空気圧は冷間1.7でスタートし、3周したところで2.0、そこでクマゴロー先生の指示が1.85!
ちょうど減衰も決まったところだったのでタイムアタック開始!
・・・と思いきやデグ1で飛び出し戻ってきました・・・・織戸選手にご手配頂いた新品ホイールが傷だらけになって😢
クマゴロー先生曰く『いやぁ~今日は何故かデグ1が狭くてねぇ~ それにこのホイールはダメだ!こんなにリムが出てるデザインはどうかと思うなぁ~』とまったく反省することなく開き直っていました(-_-;)
このオヤジ・・・と呆れつつも、取りあえず空気圧を1.95から2.05へと上げ再びコースイン。
そこでまずは2分21秒626!ブーストはまだLOWモード(Set値25)でピークが1.20の状態。
1本目の残り時間が少なくなったのでボクが助手席に乗り、足回りのセッティングをクマゴロー先生と話し合いながら数周して頂きました。
A052 265/35R18の4本通しにしたことにより、ターンインでのアンダーが影を潜め、ヒジョーに乗りやすくなりました!その反面ロール量が以前よりも気になり、現状のバネレート(F 9kg R 7kg)からそれぞれ1kg上げて、SwiftからHypercoにしてみようかなと。
1本目終了直後から雨が降ってきました。。。
クマゴロー先生は開き直って昼寝(笑)
幸いにも2本目開始時はドライとなり、今度はボクがコースイン。ブースト設定のデータ取りが任務。HIGHモード(Set値43)でピークが1.43。袖森では1.38だったのに、5速6速を使う鈴鹿ではオーバーシュート気味になってしまいます。それにノックレベルも67と高いのでSet値を40に下げたら、ピークが1.31。これでもまだノックレベルが60を超え、エンジンチェックランプが6000~6500rpmあたりで点灯するので何かしらのノイズを拾って瞬間的にノックレベルの数値が上がるのかな?と思い、ピットインし主治医に電話で意見を聞き、取りあえずSet値40でピークブースト1.31ならばエンジンを壊さないであろうと判断し、クマゴロー先生に再びタイムアタックをお願いしました!
空気圧は前後2.15、でもボクがブーストセッティングしながら2分30秒フラットペースで5周した直後からのタイムアタックにも拘らず、2分19秒928をマーク!!
タイヤが1本目走り始めの状態だったならば17秒台に入ったであろうとのこと!
ちなみに最もA052の感触が良かった時の空気圧は温間2.15。
摩耗もまぁまぁでこれなら来月のマル耐で2時間走ってもなんとか持ちそうでひと安心(^^)
帰京し、主治医にS15を預け、気になる箇所を伝え整備をお願いしました。傷だらけのホイールは修理します。。。
まだまだ課題はありましたが、引き続き煮詰めていきます!
・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!
Posted at 2018/04/12 00:20:35 | |
S15 Ⅱ | 日記