• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DORYのブログ一覧

2018年05月06日 イイね!

マル耐第14戦 参戦記!

マル耐第14戦 参戦記!昨日は袖ヶ浦フォレストレースウェイで開催されたマル耐第14戦に参戦してまいりました!

今回は予選の助っ人として3名が来てくださり、計7名で走り9位に!

これまでは3 or 4名で走っていましたから20位前後だったので大躍進(笑)

決勝はExige V6のY君が一番手。



このクルマは時々エンジンが原因不明の片肺になる症状を抱えておりますが、練習走行では好調だったので大丈夫であろうと。

右斜め前には練習走行で1分9秒台を叩きだした超激速S13、そして5台後方には黒澤琢弥選手&飯田章選手もチームメンバーのIS-F CCS-R。





どちらにも速さでは敵わないものの、なんとかならないものかと('◇')ゞ

スタートすると、予想通り激速S13、IS-F CCS-R、あひるレーシングがTOP3。IS-F CCS-Rは黒澤琢弥選手のドライブですがさすがに激速S13には追いつかない様子。

そうこうしているうちに不肖ワタクシメはインテリーグというクイズ大会に参加し、10問中7問正解しグループトップ通過(笑)



2番手は先日のヒルクライムをR35GTRで走り、ボクのS15の元オーナーであるやっちゃんに託すことに!

激速S13チームがペースダウンし、またIS-F CCS-Rがプロからアマチュアへとドライバーが代ったタイミングでもあり、やっちゃんの激走により1&2位と同一周回まで迫り、もう少しで2位が見えてきそうなところで、満を持して、納豆走法の人間国宝であり、いずれは国民栄誉賞が授与されるであろうchallengeGTさんが981Cayman GTSでコースイン!



人間国宝ならではの味わい深い走りで70分以上も走り続けて頂き、アンカーである不肖ワタクシメが最後の40分を担当することに!



ピットアウトすると、総合4位に落ちており、まずは抜き返し3位に戻し、2位を追撃することに!

しかしながら、2位のIS-F CCS-Rをドライブするのは飯田章選手。追撃するどころか追い回される展開となり、それでも必死にインを閉じて隙を与えないようほぼ1周必死にこらえたのですが、次の周も1コーナーでインを閉じて『フフフ あきら君!ボクを抜くのはあきらめるのじゃ!』と思っていたら、アウトからズバ~ンと抜かれちゃいました(◎_◎;)

途中、今回ピットがお隣で仲良くさせて頂いたlin linさんには何度か先へ行かせて頂き、ありがとうございましたm(__)m

しばらくしてSCが入り、飯田章選手はピットインしてしまい、聞くところそのまましばらくピットアウトしてこなかったらしく、リザルトは我があひるレーシングが2位になっちゃいました!?

しかも、今回はインテリーグで7問正解という偉業を達成してしまい、そのポイントも加味すればぶっちぎりの総合優勝であろう!と変態笑いしていたら、7問正解者が他にも2名いたらしく、ゴールしてからサドンデスに出場することになってしまい、そこで負けてインテリーグ3位に😢

激速S13チームも、IS-F CCS-RもSタイヤ装着で、我があひるレーシングは全員ラジアルでしたから、ラジアル部門があったとしたならば最速でありました!

表彰式後、みんなで袖森近くの昭和な『遊歩』でジャパンな食事をし、アクアラインの渋滞に耐え、帰宅しました。

総合優勝が一瞬見えかけただけに少々残念ではありましたが、また次回頑張ることにしましょう!

さてこれから頑張ったS15をピカピカに磨くとしますか!

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2018/05/06 09:47:19 | コメント(6) | S15 Ⅱ | 日記
2018年04月27日 イイね!

マル耐第14戦 準備完了!

マル耐第14戦 準備完了!5月5日に袖森で開催されるマル耐第14戦へ向けての整備からS15が戻ってきました!

オイル&パッド交換以外では、まずバネをHYPERCOのFr.10k R.8kへと変更。

これまでのSWIFTと異なり初期荷重から腰がある印象。おそらく公道ではSWIFTの方が乗り心地は好ましい場面もあるかもしれませんが、サーキットならばHYPERCOの方がボク好みかなと!

大井クマゴロー先生のアドバイスに従いフロントの車高を2ターン(4mm) 上げたのは、フロント荷重になりすぎてしまう袖森の3~4コーナー対策。

あとは点火調整。これまで6000~6500rpmあたりでエンジンチェックランプが点灯し、その瞬間にノックレベルが70前後まで上がってしまい、取りあえずこの回転域の点火を若干リタード。

本来であればFSWのスポーツ走行で5・6速全開の状態でパソコンに繋げばピンポイントで補正すべき回転数がわかるのですが、今回は時間の余裕が無くざっくりでいいことにしちゃいました('◇')ゞ

それでも某テストコースで踏んでみたところノックレベルは20前後で落ち着いていたので、今回のマル耐でエンジンを壊すことはないでしょう!

あっそうそう、これまでブレーキフルードはMOTUL RBF600を使っていたのですがエアを噛み気味・・・。そこで今回からレース実績もあるENDLESS RF650を試してみることに!



MOTUL RBF600に対し、ドライ沸点 312℃→323℃ ウェット沸点 205℃→218℃だそうで、アンチペーパーロック性能が優れているみたいです。

さて、GWまであと一日!

頑張っていきましょう!!

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!






Posted at 2018/04/27 09:38:53 | コメント(1) | S15 Ⅱ | 日記
2018年04月12日 イイね!

『クルマで遊ぼう!Sports Driving Labo.』 昨日編!

昨日の鈴鹿でセッティングした様子を大井さんが早速YouTubeへアップされました!

よろしければご覧ください↓



さて昨年3月までREVSPEEDの付属DVD製作を大井さんが請け負っておられたのですが、現在は雑誌社関連の編集プロダクションへと変わってしまいました。

ベスモ時代から言える大井さんの魅力はあくまでも我々素人ドライバー目線でわかりやすく解説されるところ。

例えばどんなに有名なドライバーが解説しても、その本当の意味やそれを実際にやってみるまでの道筋がわからず、試行錯誤しているうちに迷走してしまいがちです。。。

そのあたりを大井さんがご自身で開設された『クルマで遊ぼう!Sports Driving Labo.』を通して皆さんへお伝えしていきたいそうです!

よろしければチャンネル登録してあげてください(^_-)

Posted at 2018/04/12 16:20:47 | コメント(7) | S15 Ⅱ | 日記
2018年04月11日 イイね!

鈴鹿でセッティング!

鈴鹿でセッティング!大井クマゴロー貴之センセイと鈴鹿へ出かけてきました!

昨日は一緒にS15で移動。助手席から『極力ブレーキを使わず周りの状況をよく見ながら繊細にアクセルコントロールする練習をしなさい!』と指示が飛び、、、少しでもラフな操作をすると叱られました('◇')ゞ

鈴鹿へ着いてからは友人も合流し、3人で午前2時40分まで盛り上がって飲んでしまい、、、クマゴロー先生はその後ホテルへ戻ってトイレで大をして立ち上がった瞬間にポケットから携帯が大のところへ落ち大変だったとか・・・(-_-;)

前途多難を予期しつつ、、、今朝鈴鹿サーキット入り。

まずはクマゴロー先生単独で減衰調整をお願いしました。先生曰く『フツーはどのメーカーでも最強から何段戻しがデフォルトというデータがあるはずだけど、今回のはそれが無いのであればまずは前後共10段戻しから始めてみよう!』と。

1周で戻ってきて『前後5段戻しにして!』と言われ調整後、またまた2周してから戻ってきて『フロントが若干突っ張る印象があるから前後7段戻しにして!』となり、結果的にこれがベストセッティング。

空気圧は冷間1.7でスタートし、3周したところで2.0、そこでクマゴロー先生の指示が1.85!

ちょうど減衰も決まったところだったのでタイムアタック開始!

・・・と思いきやデグ1で飛び出し戻ってきました・・・・織戸選手にご手配頂いた新品ホイールが傷だらけになって😢



クマゴロー先生曰く『いやぁ~今日は何故かデグ1が狭くてねぇ~ それにこのホイールはダメだ!こんなにリムが出てるデザインはどうかと思うなぁ~』とまったく反省することなく開き直っていました(-_-;)

このオヤジ・・・と呆れつつも、取りあえず空気圧を1.95から2.05へと上げ再びコースイン。

そこでまずは2分21秒626!ブーストはまだLOWモード(Set値25)でピークが1.20の状態。

1本目の残り時間が少なくなったのでボクが助手席に乗り、足回りのセッティングをクマゴロー先生と話し合いながら数周して頂きました。

A052 265/35R18の4本通しにしたことにより、ターンインでのアンダーが影を潜め、ヒジョーに乗りやすくなりました!その反面ロール量が以前よりも気になり、現状のバネレート(F 9kg R 7kg)からそれぞれ1kg上げて、SwiftからHypercoにしてみようかなと。

1本目終了直後から雨が降ってきました。。。

クマゴロー先生は開き直って昼寝(笑)



幸いにも2本目開始時はドライとなり、今度はボクがコースイン。ブースト設定のデータ取りが任務。HIGHモード(Set値43)でピークが1.43。袖森では1.38だったのに、5速6速を使う鈴鹿ではオーバーシュート気味になってしまいます。それにノックレベルも67と高いのでSet値を40に下げたら、ピークが1.31。これでもまだノックレベルが60を超え、エンジンチェックランプが6000~6500rpmあたりで点灯するので何かしらのノイズを拾って瞬間的にノックレベルの数値が上がるのかな?と思い、ピットインし主治医に電話で意見を聞き、取りあえずSet値40でピークブースト1.31ならばエンジンを壊さないであろうと判断し、クマゴロー先生に再びタイムアタックをお願いしました!

空気圧は前後2.15、でもボクがブーストセッティングしながら2分30秒フラットペースで5周した直後からのタイムアタックにも拘らず、2分19秒928をマーク!!

タイヤが1本目走り始めの状態だったならば17秒台に入ったであろうとのこと!

ちなみに最もA052の感触が良かった時の空気圧は温間2.15。

摩耗もまぁまぁでこれなら来月のマル耐で2時間走ってもなんとか持ちそうでひと安心(^^)

帰京し、主治医にS15を預け、気になる箇所を伝え整備をお願いしました。傷だらけのホイールは修理します。。。

まだまだ課題はありましたが、引き続き煮詰めていきます!

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2018/04/12 00:20:35 | コメント(3) | S15 Ⅱ | 日記
2018年03月18日 イイね!

あひるレーシング 合同テスト!

あひるレーシング 合同テスト!S15のナラシとして2日間で1000㎞を一気に走り、オイル交換とPower FCリセッティングを済ませ、約半年ぶりに袖ヶ浦フォレストレースウェイへ!

5月5日のマル耐へ向け、名門『あひるレーシング』と二軍『もぐらレーシング』で合同テストを行いました。

もぐらレーシング代表であり納豆走法のレジェンドでもあるchallengeGTさんは、981Boxster GTSから981Cayman GTSへとチェンジ!

乗り換えるまでの経緯を聞いたところ、981Cayman GT4を試乗したらクラッチが重い・・・991.1GT3RSを検討したものの割高感が否めない・・・718CaymanGTSはどうしてもズンドコ節が気にいらない・・・718CaymanGT4RSが出るなら欲しいけどまだ先みたいだから981Cayman GTSを買った・・・と色々言い訳をしていましたが、せっかくオープンの981Boxster GTSに乗ったのにまったくモテなかった・・・というのが手放した最大の理由かと思われます(笑)

不純なもぐらレーシングはどうでもいいとして、、、今回確認しなければならないことがS15に3つありました。

1.オーバーシュートしてもブーストが1.4以内で収まるようSET値を合わせること。

2.30段階調整式のダンパーで減衰の良さそうな塩梅を探すこと。

3.音量規制に問題が無いかを確認すること。


まずブーストはオーバーシュートさせても1.39と許容範囲!

今回のタイヤホイールセットはこれまで履かせていた9J17 +22 & 245/40R17 + 10J18 +25 265/35R18だったのでアンダーを予想し、減衰をフロント25/30 リア 15/30で試しに合わせてみたのですが相変わらずアンダー。時間が足らず調整出来なかったので、来月の鈴鹿で本場用の前後10J18 +25 265/35R18を履かせ大井クマゴロー貴之先生の意見を聞きながらセットアップしてみます。

最後に音量は、近頃はD1でも装着しているらしいKAZAMAオートサービスのドルフィンテールを試してみることにしました。音量ではなく『音域』が変わるそうですが、袖森の音量規制を見事クリア!!



でもね、、、ボクのクルマに装着したら長すぎてドルフィンというよりもエレファントになっちゃいました(・_・;)



そして本日のハイライトはExige V6に乗るY君との追走。1分14秒台後半で走り、ボクとベストはほぼ同じ。以前は最終コーナーからのストレートで3速までの加速は互角、4速へシフトアップした途端に離される展開でしたから、果たして2.2LのNewエンジンで形勢が逆転したか否かが興味深いところでありました。

結果は、、、

3・4速でジワジワと近付けるようになりました(*´▽`*)

特筆すべきなのは、2.2L化したことによるトルクアップとHKSポンカム(Newバージョン)による高回転の伸び。

トルクアップは3速で立ち上がる4コーナーで力強さを感じましたし、HKSポンカムによりこれまで7000rpm以上はタレを感じていたパワーが7600rpmまで一直線に盛り上がっていくのを確認出来ました!

しかしながらその反面クラッチの容量が足らず、4速以上でトルクを急にかけるような加速をすると滑ってしまいました('◇')ゞ


・・・余談ですが、後方のchallengeGTさんを挑発しようとちょっとだけテールを振り出したらオレンジポールが出ました(-_-;) その直後にチェッカーも出たのでピットレーンではなくパドックへ向かったところ、オフィシャルの方がいらして、

『左サイドウインカーがハズレていたのでオレンジポールを出しました』



とのことで、てっきりテールスライドか音量オーバーかな?と思っていましたのでホッとしましたデス。。。

それはさておき、今日はお友達の皆さまともお会い出来、サーキットを走る同士なだけに情報交換も色々出来て楽しい日曜の朝でした!(^^)!

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2018/03/18 17:32:53 | コメント(2) | S15 Ⅱ | 日記

プロフィール

国産・輸入車を問わず運転して楽しいクルマが好きです 2001年から大井貴之選手にそれまでの自己流の滅茶苦茶なドライビングを修正して頂こうと基礎から習い始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
W463はG350BlueTECが8か月で約22,000㎞、G350d 9年半で約185 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
'98 F355challenge 95年に一台目のF355berlinettaを新車 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年12月納車。MTにもアイサイトが装着されたC型。先代のZN6はドリフトを楽しむ ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
11月生産😊
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation