• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hachi3812のブログ一覧

2021年08月17日 イイね!

XT250T(48Y)との別れ…1990年3月

XT250T(48Y)との別れ…1990年3月「このXT、売ってもらえませんか?一度連絡下さい。」

赤いシートの貼り紙に動揺し、悩みました。大学4年生の秋の日の事でした。

会ってみると、少し歳上の誠実そうな男の人。社会人となりオートバイを降りて数年経ったものの恋しくなり、せっかくならばと以前乗っていたこの型のXTを探すも見つからず、たまたま通りかかって目にしたこの個体に、雷に打たれたような衝撃を受けてしまったとの事。

卒業まで待っていただけるなら、とお伝えしました。

あっという間に半年が過ぎ、約束の日。
「keyお渡ししますので、いつでも乗って行って下さい。」

そう言い放った瞬間から、共に過ごした4年分。あらゆる景色が浮かんでは消えて行きました。

そしてある夜。バイトから帰れば、相棒の姿はもう何処にもありませんでした。

ぼんやりと立ちすくみながら、風に吹かれて気ままな旅はもう終わりを迎えていました。ネクタイの結び方すらおぼつかない気持ちは、過ぎてしまった自由な時間に重なり、はらはら涙がこぼれてしまいました。


Posted at 2021/08/17 08:30:43 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年07月29日 イイね!

ようやく10,000km走破❗️




2月8日の納車よりやがて6ヶ月が経過し本日7月29日、オドメーターは10,000kmを刻みました。発表から4年目に入っても納期は未だに1年という声が聞こえてくるジムニー。やはり何かにつけて世界に誇れる、素晴らしいクルマだと感じます。

すっかり身体に馴染みつつある「ヂムきちくん」。今改めて感じる美点と、やっぱりちょっと気になるポイントをダラダラとまとめてみます。
日常使いに限っての単なる1オーナーの独断的見解に過ぎませんが、購入検討中の方々の何か参考になれば幸いです。

【外観・スタイリング】
〜美点〜
機能最優先のカクいデザインは抜群の車両感覚を与えてくれ、軽四輪規格の全幅は極狭の路地裏や狭小地での駐車も無敵です。
また立ち上がったAピラーの、見晴らしの良いフロントウィンドウからはボンネットがキチンと視界に入り、低いショルダーラインや左側サイドミラーにより左前後輪もしっかり確認出来るため、クルマの位置把握は極めて容易です。さらに四角い車内は意外にも後席が普通に2人乗れる広さであり、4人乗車は実用的です。

機能重視のアイコンは同時に可愛らしさも感じさせてくれる、大変ユニークなものになっています。

〜ちょっと気になる〜
前後のバンパーはもう少し薄いデザインでも良かったかなぁと感じます。また塗装が薄く錆びやすいのはジムニーの伝統?のようですので、ボディコーティングと下回りの防錆加工は納車後真っ先に大枚叩いてお願いしました。

【走行・エンジン性能】
〜美点〜
オフロード重視の極めて低い1速、僅かでもタイヤが動いていればどこからでもスィーっと回転立ち上がる2速、そして扱いやすい3速。R06A型の低速トルクの豊かさとも相俟って、市街地ではとてもフレキシブルです。
また、遅い!と言う評判もありますが、景気良くアクセル踏み込み各ギアで高回転まできっちり引っ張れば、ギュンギュンキビキビ!なかなか侮れない走りをしてくれます。7,000rpmまで一気にワイルドに吹ける感覚はかなりスポーティで、常に出し切って走っている感は楽しくて仕方がありません。
それから燃費については概ね16km/L台と、カタログ燃費がきちんと出ているので大変満足出来るレベルです。

〜ちょっと気になる〜
エアコン使用時に限り1速から2速への繋ぎの回転落ちが速く、シフトアップがギクシャクしてしまう事あります。1速一瞬、すぐさま2速へチェンジした方がスムーズです。また軽四輪の常か、いつも全力で走っている感は逆説的にはあまり余裕の無い感じでもあり、我慢出来ない人もいるかも知れません。
それから当初は3速と4速が離れている点がネックでしたが、今ではAdPower効果で4速2,000rpm未満辺りのストレスを全く感じなくなったため、そのネガはほとんど感じなくなりました。

【足回り】
〜美点〜
オフロード重視のセッティングは低速時の凹凸にも良く動いてくれますので、うねうねふわふわと快適です。また柔らかい割には、ツイスティなワインディングでもしっかりセオリーを守って走らせれば、スポーティなFRマシンと化する驚きの一面を持ち合わせています。
また車内は、Xメンバーでガッチリ固められたフレーム由来の剛性高い足回り感がみなぎっており、ドタバタせずに静粛です。

〜ちょっと気になる〜
やはり柔らかい分、歩道を横切る段差で衝撃吸収のお釣りで派手に左右ユサユサと揺さぶられ、脳震盪を起こしてしまうのではないかとの不安に駆られる時があります。またステアリングレシオがスローなため、その戻しと加速とが釣り合わなければ、フラフラクネクネと蛇行しそうになる事があります。
それから柔らかい足とシートの関係が今ひとつのようで、お尻が下に落ち過ぎる傾向があるため、ロングドライブでは少し疲れます。

・・・・・
あれこれ書いてみましたが、1970年誕生以来世界149ヵ国で活躍している歴史と伝統に裏付けられたジムニー。所有しているという自己満足感はとても大きいです。

また本来の持ち味や機能を見失う事なくデザインされた造形美は、唯一無二の唯我独尊です。
今日まで妙な肥大化やデブれスパイラルに巻き込まれる事もなく、40年以上もブレていない姿勢は軽四輪規格の副産物とは言え、天晴れだと思います。

人生のあがりのクルマと決めていたジムニー。純粋なガソリンジムニーは、コレが最後のモデルとなるでしょう。

ジムニー最高!Jimny forever!!
Posted at 2021/07/29 19:44:07 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年06月05日 イイね!

Simple is best.

時速100kmで高速道路走れるし、ハンドル回せばカーブ曲がれるし、ブレーキ踏めば止まれるし、運転席の窓はレバーをクルクル回せば開けられるし、エアコンで真夏でも快適やし、エンヂンの音に飽きたらラヂオ聴けるし、他の人とか荷物とか乗せられるし、土砂降りでも濡れずに移動出来るし、何よりも自動車学校を卒業して運転免許持っとるげんからほんなモン何でもかんでもコンピュータ任せにしんくても、自分で状況判断して交通事故に充分気をつけて運転すればいいだけやし、それ以上の一体何が必要やっちゅうげんてー。

何でもありのゴーヂャスさより、必要最低限のシンプルな生き方。憧れるなー。





Posted at 2021/06/05 21:34:39 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年05月21日 イイね!

余裕を持った運転マナー

ヂムきちくんが来てくれてあっという間に3ヶ月経ち、もう5,000kmを共にしました。そして運転マナーについて、改めて気付かされた事がありました。

①アクセルワークの雑なドライバーが案外多い事。
信号が青になるとガバッとアクセル踏み付け追突されっかと思う勢いで、いきなりブレーキ踏んでいる後続車。ルームミラーでたびたび目にします。
「おいおいアンタさん、何も考えんとアクセル踏んどるやろ!」

②普通に走っていても軽四ナンバーのせいか、何故かよく後ろから煽られる事。
ピターッと後ろに張り付いて来て、えぇんな!早よ行けまんや!とばかりに訴えて来る人がたまにいるんです。そしてギュイーン!とアクセル全開でコレ見よがしに抜いて行かれますが、次の信号では意外と隣にいたりなんかします。どんな人ねんろー?とじっと窓から顔を覗いても、そんなお方に限って絶対にこちらに目に合わせてはくれません。
「おいおいお前さん、周囲の状況把握力が無さ過ぎやぞ!」

③狭いワインディングロードでも煽られる事。
コレまた、何ぢゃこの軽四、遅っせーな!早よ行けまんや!と後ろにピッタリ張り付いて来るおぢちゃんがいました。

のんびり屋さんに見えて実は細くてくねくねした山路では、驚きのキレ味誇るヂムきちくんです。えぇぃメンドクセーやっちゃなぁ!と、コーナーキュルキュル、立ち上がりギュンギュンとルームミラーから消し去りホッとしていると、今度は一段と敵意剥き出しで血相を変えてグングン追いついて来るではあ〜りませんか!
ほほほ〜…やっぱ負けを認めず血眼になって追いついて来たぞぃや…こわっ!あんま相手にせんと、ワレ意に介さずと決め込んだ方が利口やったかなーと感じました。
「おいおいおっちゃん、そんな所で勝ったとか負けたとかってあんまりに人間が小さ過ぎんけぇ。」

急いでいる時はもちろん自分にもありますが、常にお互いに思いやりを持ってステアリングを握りたいものですねぇ。
…それにしてもヂムきちくん。君はオフロード専門かと思っていたけれど、なかなかどうしてワインディングでも大したモン♡


Posted at 2021/05/21 11:58:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年05月09日 イイね!

史上最高の低燃費!

JB64W、驚きの燃費が出ました❗️

納車3ヶ月目にして初のロングドライブでした。2名乗車でエアコン不使用、ほとんど自動車専用道路と信号のあまり無い県道+国道、市街地少々での数値です。

途中はいくつか山越えのツイスティな道もあり、後ろからムキになってついてくるおぢさんを振り払うごとくレッド7,000rpmまでビンビン回し、右へ左へとラリー車よろしく攻め込んでのこの結果。

わーお、いっちょ目いっちょ目❗️ヒデキもびっくり‼️です。

普通に走れば20km/L超える事が分かり、また細い山路では意外と侮れないヂムきちくんが一段と頼もしくて愛しく感じるドライブとなりました。






Posted at 2021/05/09 16:07:24 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ユーザーとしては、ちょっと嬉しい☺️
https://www.facebook.com/share/PGrfav4CBDSvS68Y/?mibextid=WC7FNe
何シテル?   04/09 07:37
いつかはジムニー…30年の歳月を経て、ようやく思いが叶いました。 「さり気ないカスタム」が好みです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニー ヂムきち (スズキ ジムニー)
皆さんのカスタムをわくわく参考にさせていただきながら、ジムニーライフを楽しみます😍
スズキ エスクード スズキ エスクード
「走る・曲がる・止まる」・・・全てが爽やかなクルマです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation