• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hachi3812のブログ一覧

2023年03月26日 イイね!

四駆の矛盾

四駆の矛盾オフロード4輪駆動車を手に入れると多くの人はその足回りに手を入れるかどうか、入れるにしてもどうイヂるかに一度は頭を悩ませると思います。

昨今はサーキットを走るFRジムニー(ケッコウカコイー!!)もあるようですが、一般的な傾向とすればリフトアップし大径タイヤを博士…ん?おい!履かせ、見た目の迫力を求めつつオフロード走破性を向上させる、バネレートを少し高めてオンロードの走りを改善する…などでしょうか。そしてそれらはジムニーに限らず、このオフロード4輪駆動車という類の棲み分けこそが色んなカスタマイズをさらに複雑で難しく厄介なものにしているものと思います。

極論を言えばオンロード性能の向上とオフロード性能の向上は、電極の+と−みたいなもの。まるで綱引き競技のような、その相反するものを双方どうやって高めるかの一つの回答が、スイッチ一つで車高を上げ下げ出来る電子装置でしょうか。
舗装路上では身を低く、舗装路外では空気室をパンパンに膨らませて腹下を高くし、ストロークの無いサスペンションを電気式タイヤ回転差制限装置によって強引にカバーしてドッシンバッタン走破するという、どんな凹凸でもタイヤがきれいに追従し水平にエレガントな姿勢で走破する初代のレンジローバーとは真逆な考え方が、その両立という一つの回答なのでしょうか。

もちろん多大なコストさえ払う事が出来れば、それ相当に素晴らしいサスペンションやショックアブソーバーを手に入れる事は出来るのでしょうが、いち庶民の身分としてはそのような行動を取ってしまえば、もう2度とお家に入れてもらえなくなる事は陽の目を観るより明らかです。

そんな事をうだうだ購入前よりずっと考え続け、納車後もずっと考えながらあちこち乗り回して2年少々が過ぎました。そしてわかったのは長期使用前提の耐久性も含め、今の自分の乗り方では、タイヤサイズもサスペンションも変にイヂらない方がベターである、ということでした。

日常的に制限されたコストの中では、何かを手に入れれば何かを失う可能性が排除出来ず、またその覚悟をし切れない以上は現状維持が最も自分流のスタイルであるという結論でありました。色んな皆さんの、かっけーカスタマイズを眺めて楽しませてもらう事にしています…今のところ笑笑
Posted at 2023/03/26 12:10:09 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年03月17日 イイね!

納車3年目。

納車3年目。♪ふりむけばヨコハマはマルシアですが、今回は振り向けば3年目。3年目と言えば、そう言えばヒロシ&キーボーは今どうしているのかなぁ…っておい!どんだけしょーもない昭和のノリやねん!

ヂムきちくんとのお付き合い、丸2年が過ぎ3年目に入ってます。あっという間に4万キロという距離を刻みました。ここまで来ると人馬一体の、一心同体少女隊…こら!運転席の風景はすでに馴染みの、日常の一部となってます。

TDA4W㌇から乗り換え間もない頃は、明らかに高い目線の運転席や低いショルダーライン、常に視界に入って来るボンネットのキネティックイエロー、そしてミシリとも言わない重厚感ある堅固なボディにふわふわゆらゆらの足回り、まるで貨物車のようにローギアードな減速比…これぞ正真正銘のクロスカントリーヴィークルだぞー!ルパンだぱ〜ん♪…と、全身にビンビン伝わって来る感覚が嬉しくて、ステアリングを握る度にいつも顔がにんまりしたものでした。

そしてやがて3年目ともなればその円熟した関係性は、ほとばしる激しさを伴った肉体関係を通り過ぎ、そろそろマンネリの倦怠期を感じ始める頃と言っても過言では無いでしょう。

しかしながらどういう訳かこのクルマ。馴染むほどに、慣れとか飽きるとかいう事よりも「愛着」という響きをもって、心に深く染み入って来るような感覚になって来ています。特段オフロードコースへ出掛ける訳でもなく、ほとんどは市街地生息であるにも関わらず、どうしてこんなにも愛しく思えて来るのでありましょうか。まるで家族…ペットです笑笑

そしてここまで共に過ごせば、世間一般で言われている遅いやら揺れるやらのネガティブな動力性能は、最初から「全てはそんなモン」という風に置き換わってしまいました…と言うより、私個人としては早々よりそれら全てを含めてジムニーであると、受け入れる事が出来ましたが。

そんなジムニーも発表から既に5年目に入っているのに、今だ納期問題が解決していないらしい。今この時にも納車心待ちにしている方は、まだまだたくさんおられるという事ですね。

普段使いにはとても不便なクルマではありますが、こんなに愛らしく人間くさいクルマはもう2度と産まれて来ないと思います。お互いに末長く大切に、愛情を持って維持して行きたいものですね。
Posted at 2023/03/17 10:13:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月05日 イイね!

ジムニーであればそれでいい。

ジムニーであればそれでいい。2年が経過し、生涯の相棒足り得るクルマと確信出来ました。
Posted at 2023/02/05 13:07:03 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年01月15日 イイね!

適材適所🛞

適材適所🛞四輪駆動車を手にしてまず最初に感動するのが、深雪での走破性能だったりします。雪用タイヤでなくてもバンバン走り回る事の出来るその能力は、こちらの世界を初めて知る人にとってはまさに驚愕の事実ではないかとも思います。
かく言う私目も有頂天になり、ノーマルタイヤのレオーネ4WDでガンガン行っていた時期ありました。それも大変なドヤ顔で…(大恥汗)

ある程度のマージンを取りながら丁寧な運転操作に気をつければ、確かに誰でもノーマルタイヤでも動かす事は出来るのではありますが、ここで一番問題になるのは制動性能です。パニックブレーキなど、一般公道ならではの予期せぬ緊急回避状態が発生した場合、スノータイヤさえ履いていれば最悪の結果を免れられたのに…というケースも出てきます。

ましてや、雪や氷の上で防ぎようのない玉突き事故などに巻き込まれてしまった時などでは、もし自分だけがサマータイヤのままであったなら、その後の対応や処理は極めて不利で面倒な事態になるのは明らかです。

雪には雪用のタイヤ。

♪ツッパることが男ぉ〜のぉ〜…な〜んて笑って許されるのは、若い時期だからこそ。ひと歳回ったいいおぢちゃんとしては自分の主義主張ばかりではなく、周囲への安全の配慮というものも常識人としてわきまえておくべき事かもなぁ〜と、感じるようになりました…少しは笑笑

ドヤ顔で、周囲に知見の浅さと非常識さをひけらかすだけになってしまわぬよう「素直に」、適材適所を取り入れた方が物事はスムーズに進むように感じるのであります。

ノーマルタイヤで雪の中を走り回るのはカッコいい姿でもなんでもなく、「単に非常識な大人」と、世間様からは眉を顰められてしまうと感じる今日この頃であります。
Posted at 2023/01/15 11:03:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年01月12日 イイね!

そこに愛はあるんか〜?

そこに愛はあるんか〜?一口に「クルマ好き」…と言っても常に最新モデルを次々と乗り継ぐタイプの人、特に決まりなど無くピンと来た時に乗り換える人、そして1台を出来るだけ永く乗り続けるタイプの人…さまざまな愛し方があると思います。

私の場合、身の回り全般にも言える事なのですがひと度手に入れたモノは(カミさんを含む!)じっくり永く愛用する傾向があり、結果として調達コストが最小限に抑えられているという副次的効果は、現在の経済的な身分相応の生き方に繋がっていると信じています。笑笑

また高額商品になるほど、特にクルマについてはアレコレこだわりがあるからこそ、品定めのための熟考期間は所有期間とも比例している気がします。ま、セールスマンにとってはじれったいタイプの人間であるに違いありませんが。
ただ一旦所有すれば10年単位のお付き合いとなる事が多く、その一台に込める思い入れは相当ディープでもあります(笑)

また所有するに当たっては派手にカスタマイズしたい人、カスタマイズには興味のない人、また興味があっても軽いカスタマイズを好む人など、所有後の取り扱いも様々ですが、私は軽微なスタイルを取り入れております。

ただ最近ふと感じる事は、がっつり手塩にかけてあちこちカスタマイズされた現行ジムニーにも関わらず、早くも呆気なく売りに出されている個体があるという事。「え?どーしたんだろう、こんなにあちこちコスト掛けて手を加えられているのに…。オーナーさんはなんで手放したんだろうか?」と、とても気になってしまうのであります。もちろん人によってはやむなき事情により泣く泣くお別れ…という、悲しみを共有すべきケースもあるはずですのでとやかく言う筋合いはないのですが、もしも単に飽きてしまったとか、高額な下取りの価格に目が眩み弾みで売り飛ばしてしまったなどの理由であったならば、かなり残念で寂しい思いになってしまうのです。

特に私の場合、将来子供の手が離れた頃には…と、いつかはクラウンではなくいつかはジムニーとの思い募る30年を過ごしたからこそ、なおさらの事なのかも知れません。

我がヂムニー、発注から7ヶ月待って納車後あっという間に丸2年です。まだまだこれから永いお付き合いをと思っています。ディープなヂムニー愛で、これからも大切に乗って行きたいものです。
Posted at 2023/01/12 14:31:53 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「ユーザーとしては、ちょっと嬉しい☺️
https://www.facebook.com/share/PGrfav4CBDSvS68Y/?mibextid=WC7FNe
何シテル?   04/09 07:37
いつかはジムニー…30年の歳月を経て、ようやく思いが叶いました。 「さり気ないカスタム」が好みです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニー ヂムきち (スズキ ジムニー)
皆さんのカスタムをわくわく参考にさせていただきながら、ジムニーライフを楽しみます😍
スズキ エスクード スズキ エスクード
「走る・曲がる・止まる」・・・全てが爽やかなクルマです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation